みにせん日記帳 -2ページ目
こんばんは
みにせんです
今回は車の整備~
備忘録です。
興味無き方スルーで
お願い致します。
さて、
先月長女が足を怪我した事を
きっかけに、
新しく足になる車を購入。

またまたワゴンR(右)です
今回のは8年落ち中古ですが
一応現行型(MH55S)
我が家では一番最新で
ハイテク車(なんとハイブリッド)
です(笑)
で、それまでの車、
左のワゴンR(MH21S)も
リフレッシュしようかと・・・
4WD・5速MTなので、
冬場積雪、凍結が日常の
山暮らしでは非常に
有難い車なんです。
で、
この子は走行11万km超

かなり足回りにガタツキがあり
安定性に欠けます。
なので今回、
ロアアーム
アッパーマウント
を交換してみます。
早速、部品の手配~


ロアアームと
アッパーマウントで
(純正同等社外品)
12037円
これに、
アッパーマウント交換に必須な
スプリングコンプレッサーも
購入。

インパクトも使える
ちょっとマシなのを買いました。
で、いざ交換・・・・
と思ったら、
早速難題

ロアアームの後ろ側ボルトが
アーム側スリーブと
錆で固着。
スプレーすれど
叩けど炙れど
全く外れん


ってことで、
とりあえずアッパーマウントを
先に交換。

ハブとストラット分離、
上部ナット2本外して

ストラットサス摘出

スプリングコンプレッサーで
バネを縮めて・・・

上部のマウントを外します。
古いマウント


ゴムブッシュが痩せて
ヒビが入り隙間も空いてます。
ガタの原因ですね~
新しいマウントは


少し形状は違いますが、
(形式適合部品です)
しっかりしてます。

スラストベアリング・・
Youtubeで勉強した時に
見たものと形状が違う。

でもまぁまだ
しっかりしてたので、
グリスアップして再利用。

同様に反対側も・・・
(作業風景省略)
その間に、外れないボルトは
切断することにしたので
代わりのボルトと
切断するための工具購入。

ボルトは1本192円
2本で384円。
工具は

例の中華通販

レシプロソー本体、
バッテリー2個
充電器、ケース、
木工刃4本
鉄鋼刃2本
のフルセットで
送料無料、3757円!
(激安!)
でも結構使えるんですよこれ。

他記事で薪割りや
ログハウスの屋根DIY
やってますが、
それで使用しているのも
こちらで入手した
電動ドライバー、
電動チェンソー
(いずれも5000円以下)
が活躍してます(笑)
で、
到着後早速・・・

ボルト切断!

なんとか外せました

新品は綺麗ですね♡
古いロアアームは
ゴムブッシュはヒビが入って
裂け、ボールジョイントは
ガタガタで抜ける寸前でした。

外したあとは
清掃してシャシーブラック塗装

装着して・・・

1G締め

・・・で、完成!
締付トルク備忘録
フロント側80N
リア側90N
ボールジョイント側60N
(作業写真、あまり細かく撮影
出来なかったので
左右混在してます)
試乗したところ、
足回りのバタつき感、
不安定感が無くなり
直進安定性向上、
ギャップ通過時の
ゴトゴト異音解消、
運転して楽しいクルマに
復活しました!
今回の車いじりで
ロアアームと
アッパーマウントは
消耗品ってことで
定期交換が必要なのを実感。
まぁ工具揃ったので(笑)
他の車も症状でだしたら
交換していこう!
おしまい♪
こんばんは
みにせんです。
今月の連休
長女が合わせて
有給休暇取れたので、
先月の和歌山に続いて
今日もドライブしてきました。
今回の目的地は

(
楽天ドライブアプリより)
淡路島
なんと58年以上生きてきて
初上陸
淡路SAは
全国でも珍しく
上り、下り、オアシスの
3箇所を行き来可能。
淡路島って
海の向こうなので
遠いイメージでしたが
和歌山より近かったです。


上の写真はオアシスの駐車場
ですが、
ここからでも
上りと下りの
両方のSAに乗り入れ可能です。
3箇所とも
絶景、下りSAには
観覧車もあります。
今回も前日深夜に出発し
未明に到着、
そのまま車中泊して
少し遅い朝食&
くーたん散歩

淡路ハイウエイオアシスは
県立淡路島公園併設で
めっちゃ広い・・・
アニメパーク等は
足腰が完全な時に
再挑戦します

その後は当然、
湯治♨
美湯松帆の郷
におじゃましました。
久々のラドン温泉、
めちゃくちゃ温まりました。




明石海峡大橋バックに
モニュメント
ばえスポット?


(風呂上がりにアイスを食べるw)
その後、SAの方に戻って・・
昼食

玉ねぎラーメン
いただきました

トロトロに煮込まれた
玉ねぎ丸ごと1個

絶品美味でしたよ~
奥の写真の
淡路牛テリヤキバーガーも
美味かったです!
次また来ることがあれば
海鮮系にも挑戦します!



日本発祥の地やったのか??

思っていた以上に
淡路島って
見どころ、
遊ぶところ、
グルメが豊富だって事が
分かりました!
これはリピ確定ですな

もうすぐ15歳の
くーたんも
元気ニッコニコで
一緒に楽しんでくれたようです。
今はワシの寝床でグッスリ・・
お疲れ様でした
来月は早々に
浜名湖ミニデイがあります。
(休暇申請却下されませんように)
楽しみだ~

おしまい♪
こんばんは
みにせんです。
久々の2連休
今日は長女も休暇なので
以前行ってすごく良かった
和歌山の温泉、
長女にも味わって貰おうと
ドライブ敢行!
以前行ったときの記事

2年半以上ぶりなのね。
今回も
深夜出発で到着後仮眠、
朝から温泉、
観光しながら帰る~
って同じパターンです(笑)
ってことで、
道の駅すさみ♪

今回も前回と同じ温泉、


望海のゆ

詳細はHP参照デス!
効能

あ~
写真ちっさくて見えん(笑)
ここの露天の壺湯、
源泉かけ流しなんですよ。
少しぬるめで
ずっと入っていられそう・・
すぐ前が海~
ってロケーションで
波の音聞きながら
ゆっくり湯に浸かる・・・
至福のひととき♡
嫁は今まで行った
数ある温泉の中で
一番のお気に入りだそうで。
娘もゆっくり
楽しんでくれたようです。
空いてる朝の道の駅
爽やかな海風に吹かれながら
お散歩

展望台にも登ったよ

くーたんもうすぐ15歳、
一気に若返ったよう・・

上機嫌ではしゃいでました♪
橋杭岩で休憩

いい天気で
暑かったです。
ハイビスカス咲いてます

さすが南国
暑かったので・・

金柑アイス
美味しゅうございました。
串本~熊野は
バイパスも高速も無く
海沿いの国道を
走ります。


真夏ほど蒸し暑くなく、
風が爽やかなので
窓開けてドライブ楽しみました。
途中新宮港の公園でも
くーたんお散歩して・・

少し遅い昼ご飯は
その付近にあったスーパーの
お惣菜寿司♪

3人+1頭、
車の中でいただきました。
海の近くにあるスーパーの
惣菜寿司って
内陸のスーパーでは
食べられないようなのが
あるんですよ~
あと、ご当地メニュー的なのとか
新鮮で肉厚で、
安くて美味しい
お寿司、刺し身、焼き魚等
大満足♪
ってことで、
腫れた足で頑張って
楽しんで来ました~
ドライブ最高!
え?
腫れた足?
って何って思いました?

以下閲覧注意です!
ここまでで
閉じることをお勧めします。
実は先週・・・
勤務中に足に違和感を
覚えて触ってみたら・・
ん?イボ??
ズボン脱いで
確認してみたら・・

あれ?

マダニに刺されてました

いつの間に・・・
マダニは草むら等で
くっついてきてから
皮膚の柔らかい部分を
探してから口を突っ込んで
吸血します。
蜂やアブ等のように
刺された瞬間の
痛みや痒みを感じず、
気がついたら吸血されてた
っていう厄介なやつです。
で、
見つけたら
絶対に自分で取らないように
注意です。
マダニは何らかの病気を
媒介する厄介なやつです
自分で取ると、
吸血した血が逆流し、
その際に何らかの病原菌を
持ってたら最悪感染します。
また、口の部分が
皮膚に残って
炎症を起こしたりと、
良いことありません・・・
勤務交代してもらって
夜間の応急診療所で
医師に取ってもらいました。

でも、少しアレルギーが出て

腫れてます
ダニのついてた部分の皮膚を
えぐり取ってもらってますが
周囲の部分が固く
腫れて熱持ってます

このまま腫れが
引いてくれるのを
祈りつつ・・・・
もし最悪な感染症
SFTS重症熱性血小板減少症候群
に感染してたら
致死率30%程らしいです。
あと1週間ほどの間に
熱出して倒れないよう
祈るばかり
マダニは都会でも
草むら等どこにでもいます
最近マダニの刺された案件、
感染被害(SFTSによる死亡)
が増加拡大していると
ニュース等でも報じられています。
みなさんも注意してください!
では~
今日はおしまい♪

