こんばんは。
みにせんです。
今日は夜勤明け・・
明日から10月ですね。
実は来月より
異動(転勤)
になったのですが、
人手不足なのは変わらず
今までの支社にも
応援で勤務に行く
ってことで![]()
・くーたんと遊ぶ
・車いじり、ドライブ
・音楽聴く
・DIY
主なストレス発散は
こんなとこやね。
で、
前回やった
PCで聴く音楽のソフト
変更したついでに
高音質化実践
しました。
foobar2000ってソフト
標準のより音質が良い
ってのが定説ですが、
それを今回やってみました。
設定がややこしかったので
備忘録
です。
興味ない方、
何の事かさっぱりこん
って方、
スルーしてね♪
インストールしたPCは
DELL Inspiron3793
CPU Core i5-1035G1
メモリー8GB
SSD 256GB
ってスペックです。
では設定・・・・
まずは
foobar2000に
SRC Resampler
と
WASAPI Output Support
ってコンポーネントを
インストール。
Resamplerの設定
![]()
resampler(SRC)
Target sample rateは
192000Hz
それ以上はエラーで
再生できませんでした。
![]()
WASAPIの設定
![]()
Playback
+Output
WASAPI(push)ヘッドホン
はい、
これだけですが
日にち経ったり
PCコケたりして
再インストール必要になったら
多分元の環境覚えてないから(笑)
あと、
foobar2000のインストール
フォルダの中の
compornentsってフォルダの中身
バックアップ。
こんなとこかな?
で、音ですが
違う!
感動しました![]()
音楽のスピード感、
新鮮な感じ、
明らかに違いましたね。
こりゃまた
音楽を聴く楽しみが
増えました。
ってことで・・・
前回も紹介した
VUメータのスキン
色々ダウンロードし、
気分によって
表示変更して楽しんでます。
昭和のオーディマニアなら
懐かしく納得のスキン
ちょこっと紹介(笑)
っていうか、
foobar2000の表示
前回からかなり変更
アップデート(?)してます
![]()
前回も紹介した
McIntosh風メーター
これも前回紹介した
アキュフェーズメーター
Luxmanメーター
社名のロゴ入り嬉しいねぇ
![]()
ここからは
懐かしい昭和の
カセットデッキのメーター
シリーズ!!
SONY
Pioneer
Victor
AIWA
DENON
marantz
TEAC
ってもうええか(笑)
80年代の
オーディオ全盛期の
思い出と懐かしさとともに
聴く音楽は最高です
ストレス解消~
究極の自己満足ですね~
![]()
