一人っ子が長かった長男のためか控えめな性格で


人と争うことが嫌い


負けん気がない


俺が俺が!という意欲がなく人任せ




チーム競技ではとても活躍できるタイプではないなぁと悩んだのが低学年の3年間💦



後から入ってきた子に抜かされ、馬鹿にされ、
それでも特に悔しい!という感じではなく、



性格だから期待してもムダだと思ったこともありました。




でも、バスケが好きで
家の前で毎日シュート練をしたり
家の中でもハンドリングをしたり




好きだからいつもボールは触っていました🏀




シュートフォームは、バスケ経験者である旦那さんが、一年生の時からしっかり教えていたので綺麗でした。




きれいなシュートフォームでシュート練を誰よりもやっていたら、やはりシュートは入るようになりました。




でも試合では、積極性に欠けます😅



そんな低学年を過ごし、4年生になり
レギュラーをもらえたことで変わりました。



6年生の中でのプレイなので、広がってパスをもらってチャンスであれば打つ。


走って前でパスをもらってレイアップ。



というやるべき仕事が明確になったことで、
迷わずプレイできるようになったのです。




そこに積極性や負けん気はあまり必要ありませんでした爆笑




でも、その1年を経て、自信をもった息子はそこからどんどん成長したのでしたおねがい







🏀🏀🏀🏀🏀🏀🏀🏀🏀🏀🏀🏀



バスケスタイルが変わるきっかけになった出来事は  こちら
母の変化の息子への影響の記事は クリックこちら
 
バスケブログランキングに参加しました!

いつもありがとうございます!
趣味ブログですが、続けていく励みになっています!
ぜひ1日1回クリックお願いします↓

 


 

フォローもお待ちしています😊

読者登録してね

お気軽にぜひ、よろしくお願いします🏀✨

特に成長につながった経験は、

アンダー12の選抜での練習でした。





ハイレベルな子たちの中で
ハイレベルな技術や知識を学ぶことができ、



普段の練習とは別世界でした✨



私も全練習を付き添って見ていましたが、
レベルが高くスピードもあり、
そこで練習しているとかなり鍛えられました✨



また、他校に友達もできて、
キャプテンとしてチームを引っ張る責任感も増すなど、良いことづくしでしたね!



うちの地域は、新チームになってすぐに
選考会があったので、



5年生の時に試合経験を積んでいる子は有利だったかと思います!



そう、うちの子のように。。。



おかげさまで、選考会を突破して、
ハイレベルな練習に参加できて、
キャプテンとしても成長できて、



その結果が目標としていた県大会出場を果たし、
本当に良い1年でした!



1年生からの頑張りが報われた!
そんな1年でした✨




🏀🏀🏀🏀🏀🏀🏀🏀🏀🏀🏀🏀




バスケスタイルが変わるきっかけになった出来事は  こちら
母の変化の息子への影響の記事は クリックこちら
 
バスケブログランキングに参加しました!

いつもありがとうございます!
趣味ブログですが、続けていく励みになっています!
ぜひ1日1回クリックお願いします↓

 


 

読者登録もお待ちしています😊

読者登録してね

お気軽にぜひ、よろしくお願いします🏀✨

1年生でミニバスに入部して、
消極的でぼーっとしていた息子が



バスケを通じて
自信を持てるようになると同時に積極性がつき、
早く入団していた分、
後から入った子には教えてあげなければ、
という気持ちが芽生え、




レギュラーになると
ぼーっとする暇もなく集中できるようになり、




どんどん成長していきました!





そして、1年生の時には考えられなかった



まさかの

キャプテンになり、



順風満帆に見えたバスケ生活でしたが、



キャプテンになったからこその苦しさもありました。




人をまとめることは意識して頑張れば、できたけれど



元々ぼーっとしていて周りを見ないタイプの子だったので、



周りの状況を見て判断して指示する
ということがなかなかできず



団体行動を引っ張っていくことは苦戦しましたあせる




かなり、私がフォローする形になり、
キャプテンとしてどうなの?という部分が目立ってしまったかもしれません。




また、試合でも4番をつけていると、
相手チームの一番ディフェンスが上手な子が
マークしてくるので、
上手なディフェンスをかわしてシュートする力が求められました。




そういう意味でもかなり鍛えられ、

なんだかんだ、一番成長した1年は
やっぱり6年生の1年だったんだろうな〜




バスケバスケスタイルが変わるきっかけになった出来事は  こちら
バスケ母の変化の息子への影響の記事は クリックこちら
 
バスケブログランキングに参加しました!

いつもありがとうございます!
趣味ブログですが、続けていく励みになっています!
ぜひ1日1回クリックお願いします↓

 


 

読者登録もお待ちしています😊

読者登録してね

お気軽にぜひ、よろしくお願いします🏀✨

 

1年生から始めて6年間がんばったミニバス🏀



がんばったのは息子だけではなく、母もでした。。。




うちの地域はTOは親がやるため、
親への負担が大きかったです。。。




TOとは、試合でのタイマーやスコア、ファールの回数などの係のようなもので、オフィシャルというやつです。





そのTOも高学年の親が中心になってやる代もあれば、
中学年の親が中心になって低学年の親もやらされる代もあり。。。




その年によって、役員によって変わるので
それはとてもストレスでした💦💦




ちょうどうちの子が低学年の時に、中学年の親と低学年の親でTOをやらされ、




うちの子が高学年になったときは、
高学年の親が中心となり、
下の学年が少なかったこともあり、




ずーっとTOやらされていました💦





あれは、疲れるし
嫌だったなーーー




地域によって親がTOしたり、子供がTOしたりと違うみたいだけど、
全国的には子供がTOするほうが多いのかな?



気になる。。。





バスケバスケスタイルが変わるきっかけになった出来事は  こちら
バスケ母の変化の息子への影響の記事は クリックこちら
 
バスケブログランキングに参加しました!

いつもありがとうございます!
趣味ブログですが、続けていく励みになっています!
ぜひ1日1回クリックお願いします↓

 


 

読者登録もお待ちしています😊

読者登録してね

お気軽にぜひ、よろしくお願いします🏀✨

 






四年生の時は、シュートを打てたら良いほうで、
シュートを決めたら調子がいいね!という貴重さ😆
1試合最高得点6点だった息子も



5年生になると、調子が良いと

1試合20点前後取れることも出てきました。



ベスメンで4年生の時の3倍試合に出てるのだから
得点がアップするのは当然なのですが、



3クオーター出場していても、
0点の試合もいくつもありました😅




点をたくさん取れた試合も、
決して相手が弱くてチーム自体の合計点が多かったわけでもなく。。。




バスケ素人の私には

謎でしたねー




息子についているディフェンスとの相性なのでしょうか?




この、良い時と悪い時の波をなくすことが、
5年生後半の課題でした。




バスケバスケスタイルが変わるきっかけになった出来事は  こちら
バスケ母の変化の息子への影響の記事は クリックこちら
 
バスケブログランキングに参加しました!

いつもありがとうございます!
趣味ブログですが、続けていく励みになっています!
ぜひ1日1回クリックお願いします↓

 


 

読者登録もお待ちしています😊

読者登録してね

お気軽にぜひ、よろしくお願いします🏀✨