お気楽主婦の毎日Happyなブログ -15ページ目

お気楽主婦の毎日Happyなブログ

always be with you いつも笑っていて、いつも隣にいて・・・
always lovin' you どんな不安さえも、どんな痛みさえも・・・

やっと桜がちらほら咲き始めました。

 

近くの安間川の堤防に

一番先に咲いた白い桜の木はすでに葉桜になっています。

 

毎年、どこかへお花見に出かけるのに

今年は近場でひっそりと眺めるのみ桜

 

 

引きこもっている私。

友人とのおしゃべりはもっぱらlineでするのですが

指が思うところをタップしてくれなくて

結構時間がかかります。

 (私は勝手にXperiaの特性だと思っているのですが)

 

『名もなき生涯』を観に行けなかったとか

4月に予定していたライブが延期になったとか

新型コロナウイルスの感染蔓延のニュースとか

街頭インタビューの若者には

腹が立つを通り超えて呆れちゃうねとか

布マスク2枚は要らね~

お金は他に使ってくれ~ とか

野菜が高いねえとか・・・。

 

こんな他愛ない会話でも

何事もない毎日には嬉しいものです。

 

20日の名古屋のライブに

一緒に行く予定だった京都のお友達から

「外国人観光客が半減した、バスも乗りやすくなった。」

「いつも使う駅の駅員さんが陽性になった。」

 

そんなことをラインで話すより

会いたかったなあ・・・・。

彼女はまだ週3でアルバイトに行ってるそうだけど

気を付けていただきたいものです。

 

 

この春、大学を卒業して

孫が4月から会社勤めを始めました。

 

二日目の朝、自転車で出ていく後ろ姿に

「行ってらっしゃい!気を付けてね」と

声をかけると小さく手を振って元気に出かけて行きました。

 

今時の男の子です。

着なれないスーツ姿でも

と~ってもカッコいいですラブ

 

ちなみに彼のラインの返事はいつも

「は~い」

「ありがとう」

息子にそっくりです(笑)

 

 

日に日に感染者が増えてきております。

皆様もお気を付けくださいましね。

 

 

 

今年は初めて浜松まつりが中止になりました。

郊外の私の地域は参加しないので

あまり関係ないのですがやはり寂しいです。

 

いつもなら子供たちのお囃子やラッパの練習で

忙しくなる頃なんだけど・・・。

 

さて、

いつもの散歩コースに不定期に現れる

カーネギー55の佐世保バーガー移動販売車ハンバーガー音譜

店舗をたたんで移動になってから滅多に会えないけど

いた~ラブラブ

 

散歩だからお金は持って出ないですが

たまたまこの日は1000円札がポケットにあって

やっと買えましたねえラブ

 

       

 

マックとか食べないので

特別かどうか分からないけど兎に角バンズが大きくて

甘口のソースがとっても美味しいのですわ。

 

夕飯前だったので主人と半分こ!

「お腹一杯だからご飯はいらない」って。

 

やったねグラサン

晩御飯の支度しなくていいビックリマーク

 

 

いつもの春とは違う季節を迎えました

 

東京では桜が満開で

ここ静岡では開花宣言も聞こえてきません

 

毎日毎日冷たい風が吹き付け

気温も静岡より2~3℃低い浜松では

近くの桜並木がただの枯れ木に見えています

 

 

孫が卒業して帰ってきたので

同居ではないにしても隣の家なので

なんとなく嬉しいような楽しいような・・・

 

それと裏腹に

大好きなバイキングにも行けず

映画を観に行くことも躊躇われます

 

なのに東京では満開の桜の下を、そぞろ歩く大勢の人たち

自粛要請が解かれたとしても

信じられない光景ではあります

 

 

今年は韓国へ行かれませんでした

そこで、コストコのチーズタッカルビを購入~照れ

 

キャベツ、ジャガイモとチーズはプラスしたけど

お味はかなり気に入りました。

 

 
         
 
 
3年ほど前に明洞で初めてチーズタッカルビを食べた時、
チーズが冷めて全然伸びないので
バイトらしき店員さんに言ったら
テーブルのコンロ(?)に火を付けてくれましたが
迷惑そうな顔をされちゃって・・・
 
友達は「イルボンだからかな?」って
どうでしょうねえ、そうは思いたくないです
今日、英語の先生が
「私の近くへ寄らないほうがいい」と
言うじゃないですか❗

なぜなら、
先週の土曜日に市内のライブハウスへ
いったそうです。

カナダの友人からSNSで


アルバムを聴いたけど
浜松出身のすげえバンドのライブがあるよと
紹介された。

そのカナダ人はアイルランド人から聞いたのだそうです。

先生は自分も音楽をやられるので
ぜひ見たいと
キャパ60位の小さなライブハウスへ出掛けました。

クラスの人たちはその名前を知る人は一人もいませんが世界が先に
注目したとか?

ダークサイケデリックなバンドで
Qujaku といいます。

相当アクティブなバンドらしくて、
女性のベーシストが
高い位地のアンプの上から飛び降りたと大興奮で
話してくれました。

私は一生お目にかからない音楽であると
確信しました。

それにしてもこの時期に
ライブを開催する方も
参加する方も勇気があると言うか
危機感がないと言うか・・・・。

先生は「浜松はまだ大丈夫」って!
蒲郡のフィリピンバーのオジサンには
随分と腹を立てていたのに(笑)

でも行きたい気持ち、よーく解ります。

この雨の中、ライブ会場の前でウキウキと入場を待っている時間です。

訳あってライブは延期になりました。

この日のためご本人もスタッフの皆さま、会場の係りの皆さんが準備を進めてこれて、
延期と言う決断に至るまで相当の葛藤があったでしょう。

今の状況では残念ですが仕方ないことですよね。

4月の8日にも東京で
20日には名古屋で
ほかのアーティストのライブがあり・・。

3月15日まで殆どのライブは中止。または延期になっているけど、
このまま感染が拡がり続けると
4月も心配になります。

一日も早く終息の日を迎えることが出来るのを
祈るばかりです。
映画館に行きたい気持ちもありつつ、
自重すべきだと言う自分もいて
レンタル三昧の日々です。

そうは言っても好きな映画は劇場で観てしまうので作品を選ぶのに苦労しますね。

今日は日本アカデミー賞の発表がありました。

すべての受賞した作品で観てないものも
飛んで埼玉、最高の人生の見つけ方ほか
2、3ありました。

以前は邦画を殆ど観なかったのですが、
韓国映画や日本映画の素晴らしさを知って
良く観るようになりました。

「新聞記者」が最優秀作品賞。
最優秀主演男優賞
最優秀主演女優賞をトリプル受賞して
改めて素晴らしい映画であった事を
実感しました。

実話ではなかろうかと言う緊迫感が
甦ってきます。

韓国でもトップ女優の
シム ウンギョンさんが
感極まって涙したのが印象的でした。

他のどの作品が受賞してもおかしくないほど
秀作揃いで昨年の鑑賞履歴が
輝かしいものであったなと感じました。

アニメは滅多に見ないけど
「この世界の片隅に」が入っていなかったのは意外でした。

外国映画賞はやはり「ジョーカー」でした。
バットマンを知らない方が面白いと
教えてくれた人がいました。

アメコミは嫌い❗

パソコンを修理に出してもう10日が
過ぎました。
NEC がテレワークとやらを実施したら
私のPCはいつ返ってくるのかなあ。

今日はお友達と
ヤマハOBの作品展を見に行きました。

電車で行くのがちよっと不安でしたが
駐車場の無い所なので仕方ありません。

電車の中で、
同じ駅から乗った若い男の子が
やをらハンドクリームを取り出すと
1本1本の指先まで
丁寧に丁寧に塗りだしました。

感染予防だとは解っていましたが
仏様にでも祈るように
ゴシゴシ、もみもみ、スリスリ・・、
手首の方までずっと塗り続けて
(浜松駅に着くまで4分間)
降りるとき吊り輪をしっかり握っていました。

まあ、その為にしっかり塗ったのでしょうが
笑えたわ❗

神経質になりすぎても良くないけど用心するに超したことは無いですね。


駅の近くで見た垂れ幕で
今日初めて知りました。
浜松は制令指定都市で幸福度第一位なんだそうです。
へえ~っそうなの?と思いました。

先日、ララポート磐田のトーホーシネマズへ行った時のこと。

 

時間がギリギリで少し慌てて行ったこともあって

席を取る時に通路側の後方当たりの

白いボタンをポチっとして購入。

 

いざスクリーン7に入って自分の席に行くと

一人のおっさんが隣の席にいて

15番の私の席に荷物が・・・。

 

「そちら16番ですか?」と聞くと

「そうだよ。あんた15番か?」

 

「俺の方が先に取ったのに何で隣なんか取るんだよ!

 隣に座られるのはイヤなんだよ!」って。

私だって絶対に嫌ですよ、おっさんの横なんてプンプン

 

「どこでも空いてるところへ座んな。

 こんなメジャーじゃない映画なんて満席にならないよ」

 

おっさん言ってくれるわねえ、

私はこれが見たくて来ているのに。

 

自分が間違えたんだから仕方ないので

取り敢えず空席に座り本編上映を待ちました。

その間、この席の持ち主が来られるんじゃないかと

ハラハラ・・・。

案の定、空席が目立つどころではなく人はまばらでしたが。

 

綾野剛さん主演の『影裏』

芥川賞を受賞した沼田真佑さんの短編小説の映画化。

 

 

綾野剛さんの陰りのある主人公 

今野の独特の世界観が好きだなと思いました。

 

また、中村倫也のトランスジェンダーぶりも

なかなか素敵でした拍手

 

映画が始まってからは

禿おやじのことはすっかり忘れて

映画を楽しめたから良いとしましょクラッカー

 

 

 

3月初めに浜松で公演が決まっていた
日中友好記念舞踊劇、『朱鷺』が公演中止になりました。
 
浜松でこの素晴らしい舞踊を見られるので
楽しみに待っていたのですが
突然の公演中止ガーン
 
神韻とはまた違う美しいバレエ劇なので
初めての舞台に期待が膨らみっぱなしだったのに。。
 
 

 

新型コロナウィルス感染症の影響により公演中止

そんなあ・・・・えーん

払い戻しなんて要らないから見たいよ~。

 

残念だけど決定事項なら受け入れるしかないです。

 

韓国もダメ、中国もダメ・・・・。

この春は大人しく日帰り旅行でも行きますかラブラブ

 

数日前の朝は初めての氷点下、

このところ風させなければ日差しも温かく感じます。

 

ほぼ毎日夕方に散歩するようになって

ひと月以上が経ちました。

 

時間的に面倒に思う日もないではないのですが、

歩いていると他所のお庭の花や道端の小さな草花、

川面で遊ぶ鳥たちを眺めるのは

とても気分が良くて、他に費やす時間の代償としては

紛れもなくお得だなあって思います。

 

濃いピンクの山茶花が終わり、

芳しい香りの蠟梅は少し色あせ、

梅の花の蕾も日に日に膨らんで来たなと思うと

あっ、もうこんなに咲いてる照れ

 

毎日毎日の変化が次の季節を予感させてくれます。

 

イヤホンで好きな曲を聴きながら

昔履いていたスニーカーで弾むように歩けるのが

不思議なくらいです。

 

ちょうど4キロ、52分なら変形性膝関節症の予備軍として

悪くないかなと思っています。

 

 

話は違うけど

『パラサイト 半地下の家族』が作品賞他を取りましたねビックリマーク

韓国らしい面白い映画でしたが

突っ込みどころはありました(笑)

 

韓国映画がもっともっと世界的に評価されたら

自分としても嬉しいです。