お気楽主婦の毎日Happyなブログ -14ページ目

お気楽主婦の毎日Happyなブログ

always be with you いつも笑っていて、いつも隣にいて・・・
always lovin' you どんな不安さえも、どんな痛みさえも・・・

昨夜のサプライズ花火、ご覧になりましたか?
 
ぼ~っとテレビを見ていたら突然の破裂音爆弾
梅雨入り前の雷かなと思いましたが
何回も続くので外に出てみると
きれいな花火が出ていました。
 
全国一斉に行われたコロナ退散祈願の花火だと
お向かいのお兄さんが教えてくれました。
 
花火工場もこの夏の花火大会がことごとく中止になり
経営も思わしくないと言うのに
全額自己負担でこのサプライズ花火大会を
決行されたとの事。
 
その心意気にも感動しましたし
思いがけず天竜川河川敷の花火が見られたことは、
本当に感慨深いものがあります。
 

 

さてさて、長い自粛生活で

外食に出かけることも無かったのですが

   (皆無ではありませんが・・・・)

久しぶりにご近所さんと浜松の奥、

引佐町の『ザ・ローズデバン』というイタリアンへ

行ってきました。

 

自宅から1時間位かかるので度々という訳にはいかず

年1~2回のお楽しみです。

 

南フランスの片田舎を思わせる佇まいと

思い切り薄いクリスピーピッツァが

私のお気に入りのカフェレストランです。

 

バラの風という意味らしいのですが

バラの時期には少し遅かったような気がします。

クレマチスやアナベルが美しく咲いて

心地よい時間を過ごしました。

 

 

ピッツァはアボカドとモッツァレラチーズ
ミニサラダとコーヒー、

デザートにショートケーキを付けて

大変美味しく頂きました。

 

外食はいいですよねー。

心が晴れやかになります。

 

ここはオープンカフェで3密の状態は避けることができました。

 

 

緊急事態宣言が解除されたからと言って
どこで何をしても良いという訳でもなく
みんながそれぞれ自粛を続けています。
 
新型コロナウイルス感染者0人が
20日続いていた静岡県で
残念ながら1名増えてしまいました。
 
県内の60代未満の女性が
神奈川県の数人のご友人と共に
県東部の伊東温泉を訪れていました。
 
県をまたいでの移動は避けてくださいよ!
密の状態で人と会ってはいけませんよ!

 

 

10日に宿泊施設を利用してから

12日に咽頭痛があり

その後、発熱や味覚・嗅覚異常などがあるも

マスクをして複数回買い物など外出。

 

18日には歯科医院を受信ガーン

19日の友人の一人の陽性を確認

20日に、この女性も陽性が判明・・・。

 

家族は濃厚接触者に認定され

検査を受ける予定だそうです。

 

歯科のスタッフも心配ですが

幸い、宿泊施設には濃厚接触者はなく

施設は消毒済みとのことです。

 

 

どなたもそろそろ旅行したいなとか

コンサートや舞台が見たいとか

希望されていると思います。

 

みんなが努力して1日も早い終息の日を

迎えたいものです。

 

 

 

話は変わりますが

ウォーキングコースに咲いている

この花の名前をご存じですか?

 

 
かなりの大木です。
ご存じの方、教えてください。
 

 

なんじゃもんじゃ(ヒトツバタゴ)に似ているけど

雌しべの所が紫色になっているから違うでしょうね?

風が吹くと大きく揺れてとてもきれいです。

 

なんじゃもんじゃと言えば

名古屋センチュリーホールの近くには

うっとおしいほど(?)のなんじゃもんじゃの木が

植えられています。

 

懐かしい・・・・・

ライブやお芝居を観に行きたい音譜

 

 

自粛要請期間に

すっかり趣味と化した草取りですが

今日は久々の雨のため出来ません。

 

コロナウイルス感染者ゼロが2週間続いて

外出する人が多くなりました。

 

昨日は新茶を買うために

掛川まで出かけましたが

途中で寄った道の駅では 3密なんてどこ吹く風!

たくさんの買い物客でごった返していました。

 

目的の新ショウガだけ買ってそそくさと引き上げてきました。

 

そこで、ふと耳にした『ゆるせくない』と言う言葉。

どこかで聞いたことがあるようだけど

分からない。

 

調べてみると

遠州弁で忙しない、バタバタしている、落ち着かない

等々の意味があるらしい。

 

方言は大好きだけど

自分ではあまり使わないと思うだけで

タケノコ王みたいに

○○ら?  ○○だら? 

日常使っているんですねえ。

 

しょんないって標準語だら?

やいやい

ひずるしいやぁ

ぼってってとんます

急ぎなっ、とんできなさい

いやぁ、血がしんでる!

しょんばいね、これ。

いずようがない

うっちゃる(お相撲にも打っちゃりってあるね)

くれてやる  これ主人が使うので私が怒る!

めーる

頭を切る

いのいてる

ああ、おどけたやあ

道のくろ

けっからかす

ご飯がこわい

~さら (今更ではないです)

じょんじょ~

しゃびしゃび

ちみくる

ちんちん(いや~ん、それじゃなくて)

ちんぷりかく

ぬくとい

はあ、~したよ

ぶしょったい

ぶっさらう

ほっぽかす

ポンポン

やっとかぶり

やっきりこく

洗濯物をよせる

 

 

「他県の人が思わず笑ってしまう浜松地方の方言」参照

 

 

でるわ、でるわ。

遠州弁の宝箱ラブ

 

 

中には死語もおそらくあると思いますが

こうしてみると懐かしいやら楽しいやら。

 

子供のころ、男の子たちは

ジャンケンポンのことを

チットッセイって言ってるのを思い出しました。

なんだこれ~?

 

 

 

これが全部わかったら

Welcome to Hamamatsu!

 

 

 

 

 

あなたが好きな花は?

 

今日はスズランの日なんですね。

 

子供のころ、本物のスズランを見たことが無くて

5センチほどの香水の瓶に入ったスズランが

本当の大きさだと思っていました。

 

しかも、北海道にしか生息しない花だとも・・・・。 

 

清楚という言葉がぴったりの

可愛い花ですよね。

 

      

 

今、我が家の庭には

スズランの花がいっぱい咲いております。

毎年倍々に増えている気がしますが

地下茎でしっかりと根を張っているので

移植するのもどうかと思って

お得意の放置爆  笑

 

      

 

 

あなたもスタンプをGETしよう

 
医療現場で命をかけて
働いておられる方々のご苦労を思えば
言ってはいけないかも知れませんが
いい陽気でどこかへ出掛けたくなりますね。
 
ガソリンが値下がりで嬉しいけど何処へも行かれません❗
なので、ガソリンは減りません。
 
これからどんどん暑くなって
マスクも辛いですよね。
アイブローを除いてメーク用品も
少しも減りません(笑)
 
元々お化粧はあまりしたくないので
マスクは有り難いですけど🎵
 
 
昔、絵手紙をやっていた頃
「紫の花が終わるとブルーの花が多くなります。
 それが夏がやってくる相図ですよ。」
って、先生が仰っていたことを思い出して
紫の花を集めてみました。
 
水色の花であふれるようになる頃には
この厄介なウイルスが減少して
安心して過ごせるといいですね。
 
 

    

 
    
 
 
これ自分ちの花じゃないですてへぺろ
お向かいさんのお庭がとてもきれいなので
撮らせて頂きました。
 
我が家のはお手入れが行き届かない
2枚だけです。
さて、ど~れだ音譜
 
 
毎日どのように過ごされていますか?
私はラッキョウを漬けて
新生姜の佃煮を作りました。
 
スーパーはいつもより大勢の買い物客で
商品も少なくなっています。
 
午前中の風のない時に
毎日少しづつ草取りをしています。
戸外に出られる陽気になり楽しみでもありますね。
 
とってもとってもキリがなく近所のオジサンに
「草がなくなったら家にもあるでの!」って
笑われております。
 
 
昨日は息子の家から訪問者があり
楽しい時間を過ごしました。
 
息子の長男は在宅勤務でもう1週間になります。
隣からお嫁さんが
次男(イタグレ)と末っ子(チワワ)の4男を連れてきてくれました。
 
 

次男のイタグレはTVが大好き。

たまたま動物動画の番組を見ていたので

TVの前に走って見に行きました。

 

 

    

 

「ネコさんは嫌いだから唸っちゃうけど

 このワンコの赤ちゃん可愛いよね ラブラブ 

 チューしちゃおかなあ」

 

 
 

    

 

「あっ、ばあばお写真撮るの?」
 
 
    
「こんなお顔でいい?」
「僕は笑うのが苦手なんだよねえ」
 
    
 

「ちょっとスフィンクスみたいに座ってやろうか?

 きれいに撮ってよ!」

 

 

やんちゃな末っ子は家の中を探検しながら

走り回ってとうとうカメラの前には

来てくれませんでした。

 

3男の甘えん坊ドーベルマンは

お家に入れないのでママとお外で遊んでいました。

 

 

思いがけず楽しい時間をもらったので

おやつに干し芋を半分づつあげました。

 

 

 

昨日、夕方の体温を測ろうとしたら

88.88 がいつまでも消えなくて、とうとう電池切れになりました。

 

電池を交換すべく

何ヶ所も探したけど売り切れで買えませんでした。

 

大手電器屋さん、ドラッグストア、100均

コンビニ、ホームセンター。

それぞれ3~4か所回ったのですっかり疲れて

諦めて家に帰りました。

 

それでも折角習慣にしたので体温は毎日測りたいので

アマゾンを覗いたら

有りましたよ!

 

10個セットで520円

むしろどこよりも安い。

安かろう、悪かろう・・・

そんなこと言ってる場合じゃないので

ポチっとしました。

 

今月末か5月1には届くそうなので一安心です。

 

2時間も探し回ったことは忘れましょ。

 

     

 

ついに緊急事態宣言が出ました。
と言っても普段から三密は守っているし
急に困った~!ということもないのですが。
 
社会保険センターもやっと休館に入り講座も1か月ほど休むことになりました。
 
同じクラスの中は
オンラインレッスンをやる動きになっています。
あるいは講師のピーターの自宅でのレッスンでもいいと。
 
オンラインの方はともかく
自宅でのレッスンはどうよガーン
平気で「行く行く~ラブラブ」って人もいるんだけど
私は高齢だし、国とのお約束を守りたい気持ちが強いのでそこに参加は出来ないわビックリマーク
 
「ピーターの収入も減るだろうから
少しでも助けになれば・・・」って・・・そこっはてなマーク
それはセンターの方が考えることでしょうよ。

 

不慣れなスマホやPCでわたしにできるかなあ。

無理なんじゃないあせる

 

 

大好きなミニシアター系映画館『シネマe~ra』の

クラウドファンディングのお話が出ています。

 

さんざんお世話になった館長さんからのSOS、

参加しない理由はありません。

 

目標は500万円ということですが

2日目にして、すでに600万以上が集まったそうです。

 

浜松市民にどれほど愛されているかがわかります。

館長のお人柄もあるけど

作品のチョイスが素晴らしいのでこの映画館の存続を

多くの人が願っているんですね。

 

 
暇に任せて本の断捨離・第一弾をしました。
 
文庫本がほとんどですがハードカバーも結構あるので
ブックオフへもっていこうかと思いますが
また鼻くそみたいな値段を付けられるんだろうね汗
 
 
昔、大好きだったくらもちふさこさんの本が
出てきたので、記念に写メ取りました(笑)
 

 
 

 

今となっては面倒くさくてとても読めないです。

 

季節外れの嵐が列島を暴れまくりました。
 
今日は雲一つない晴天ですが
風が強くて二階にいると
「地震・・・?」って思うほどです。
 
家にこもっていると困ったことに
やたらとおやつに手が伸びてしまいます。
 
なとりの茎わかめ
イワシの炙り焼き
芋ケンピ
 
なるべく甘くないものを食していますが
TVを見ては
「パフェが食べたい」
「美味しいビュッフェレストランに行きたい」
保存した写真を見て目だけで満足したり・・・。
 
私の心にも食欲の嵐は吹き荒れています。
 
先日の台風のような風と雨で
やっと満開を迎えた家の周りの桜はどうだろう?
 
先週の土曜だったかしら
ウォーキングコースの堤防の桜
西側も東側も満開で
穏やかな日差しの中、何組もの家族連れと
すれ違いました。
 

 

 

アスファルトの継ぎ目から

スミレの花が可憐な姿を覗かせています。

 

   

 

   

 

こんな狭いところに押し込まれても

時期が来れば元気に飛び出して

美しい花を咲かせることが出来るんです。

 

今は我慢しましょう

がんばれニッポンビックリマーク

毎日皆さんのブログを拝見しておりますと
桜の写真をUPされてる方が結構いらっしゃるんですね。
 
居ながらにして桜見物も悪くないです。
 
京都の東寺の近くに住んでいる友人から
東寺の桜の写真が送られてきました。
 
朝の時間だったのかしら
「観光客が居ないですね」って言うと
「相変わらず駐車場はほぼ満車ですよ」って。
 
   
 

   

 

この方と行くはずだった

名古屋ブルーノートのライブが延期になり

ほっとしたのもつかの間

6月26日に延期になりましたとのメールが・・。

 

微妙です

またまた延期になるかもしれません

 

6月の末以降

静岡県で上演される四季の『コーラスライン』も

中止になってこの時期の

延期はいかがなもんでしょうか?

 


 

 

 
娘の夫から送られてきました。
これは南アルプス市の公園でしょうか?
 
 

 

 
浜松の奥座敷 
奥山にあるカナメ神宮の桜
花桃も紅白咲き乱れとてもきれいだったと。
 
 
 
 
同じく奥山の焼肉レストラン『キジ亭』の
窓の外に満開の桜。
 
 
そろそろ桜の時期も終わります。
コロナウィルスの終息はいつ頃になるでしょう。
 
英語の先生が言うには
カナダでは徹底的に外出禁止にしたせいで
感染者数は日に日に減っているとか。
 
「日本の政府は緩すぎる」
「なんで社会保険センターは休まないのか?」
信じられない様子でしたが
人気のない海岸へ行って
サーフィンやりたいんじゃなかろうか・・・?