草間彌生展@ナショナルギャラリーシンガポール | 英語メモメモ_φ(・_・

英語メモメモ_φ(・_・

近々完全リニューアルして、別サイトとして改めて再開させていただきますm(__)m

シンガポールのナショナルギャラリーの2017年9月3日までの特別展で、草間彌生さんの展示会をやっています


シンガポールの友達のFBで特別展の事を知り、出張の合間に見に行ってきました






ナショナルギャラリーの切符売り場への入口。
{3F6EA81B-FC45-42B8-AAC9-6D40786C4229}
草間彌生の代表作のパンプキンをモチーフにしたオブジェ。
これです、これこれ!
これぞ草間彌生です



切符売り場は混んでいました。30分以上並びました…汗
シンガポールでも「水玉オバさん」は人気なんですね(笑)
{AA6156DA-7238-402E-A054-81F6BD0D5813}





特別展は4つのホールに分かれています。
入場制限されているので最初の入口の前で並びますが、切符売り場と違いすぐ入れましたニコニコ音譜
入場券を買った時には6時からの入場だと言われましたが、あくまで参考時間みたいです。
{87ABED10-8A4E-43BB-BEEB-F26730415F34}





万華鏡の原理で繰り返す水玉。
{F92B2936-CC7B-47B0-B874-DF644026E075}
中に入っているのは、草間彌生のモチーフのカボチャです。
写真に撮った方が迫力ある気がします



この万華鏡のブースは、同じ柄の壁紙が貼られた部屋にあるので、不思議な感覚になりましたショック!あせる
{77106BB7-1D55-47AA-8557-9B19709353D5}





こんな水玉もあります。
{E1555B7F-21D4-4C4C-A129-B5E72C24E743}
絶対太って見えるヤツですよねー(笑)





別の部屋では、ライトによる水玉の世界です。
色がどんどん変わっていきます。
{9C70FEAB-63A6-4838-AA11-3999F88C654C}



チームラボの作品と似てますが、チームラボのような、デジタル制御された光の動きではありません。
{0DAC6CD5-0844-4B3D-BFF3-9F56AEA99253}




小部屋に作られた作品なので、2〜4人ずつ入れ替え制で見られます。
小部屋の占有時間は短いけど(笑)混んでるチームラボより写真は撮りやすかったですにひひ
{1BD70B63-F507-44F8-A672-71EB520BE8FA}




別の部屋では、こんな形もありましたビックリマーク
{725E8E56-83EA-4B24-B48C-98C1B3E49FF9}
Dotsも集め方によっては、水玉でなくなるって事ですね
見方を変えれば答えも変わるビックリマーク




奇抜な色のデザインばかりかと思っていたのですが、白黒の作品もあったんですねニコニコひらめき電球
{C64AC6D0-E870-4781-B068-78EC4999BF8E}



と思わせといて、、、


やはりメインはこんな感じの部屋になる訳です。
{DF1CF691-A0A7-4C9B-A45B-6A834D7889FF}
あまりの奇抜さに、長く居るとこちらの精神が侵食されてしまいそうですショック!あせる




木(?)と木の間の下の絵、真ん中に赤い円がある絵が、このエキシビジョンのテーマ「Life is the Heart of a Rainbow」だそうです。
{51B6F7DE-B3C1-4C22-B65C-844F6A173932}
係員のオバさんが教えてくれたのですが、1年前に日本でも同じエキシビジョンがあったそうです。
日本では写真撮影は許されてなかったそうですよ。
…確かにこの国で写真撮影出来なきゃ人気でないもんね汗




展覧会最後の作品は、大きいパチンコ玉音譜
{4945034E-A58E-4F7E-98C0-7DA18DD6817E}
部屋に入る前に、絶対触るなと注意されます。
中華系国民、どんだけ〜?(苦笑)





さてさて。
これらの写真を私のFBにアップしたところ、

How ironic, coming to SG to view a jap artist exhibition! 笑い泣き

と友達よりツッコミが汗


私もそう思ったよ。
チケット代が、シンガポール人15ドル、外国人25ドル。
日本人アーティスト展覧会をするなら、日本人にも割引してくれないかな

って。




ギャラリーとCity Hall駅の間は、水玉でデコレーションされています。
{A861AEA2-FB4A-4717-92AC-956045D48E82}
かなり気合いの入った宣伝で、日本人のアーティストが海外で人気があるのは、嬉しかったですニコニコ音譜