ABBAの作曲者とティム・ライス原案によるミュージカル「チェス」
2020年版を観てきました。

ロンドン初演版の新演出。

東京国際フォーラム ホールCにて。

『主なキャスト』
アナトリー ラミン・カリムルー
フローレンス サマンサ・バークス
フレディ ルーク・ウォルシュ
アービター 佐藤隆紀
スヴェトラーナ エリアンナ
モロコフ 増原英也

アンサンブルは全て日本の方々

以下の感想には、結末についてのネタバレが含まれています。
ご注意下さい。

日英キャストでの英語上演。
一体どうなるのかなと期待半分不安半分だったのですが、
歌唱については全体的に素晴らしいの一言でした。

聴きごたえのある声。大迫力!
伴奏の音がかなり大きかったのですが
歌声はそれ以上に力強く客席へ届けられていましたね。
安心して聴いていられる完成度でした。お見事。

ただ、物語は予想の斜め上を行く展開で……
チェスの試合以外にはとりたてて盛り上がるシーンもなく
(歌では盛り上がっていても物語的には特にね)。
第二幕の結末まで至ったときの感想は、
結局コレ妻子を見捨てて、女と駆け落ちした状態よね?
国を捨てるのではない、祖国は心の中にあると言っておきながら
おめおめ帰国すんのかいっ。覚悟して亡命したんじゃないのか。
「アナトリーおまええええぇぇぇぇwwww」
ってなツッコミ気分でした。
第一幕ラストの感動が台無しに。
クライマックス感バリバリの「アンセム」で締めくくる第一幕で
完結してくれたほうがいっそスッキリして良かったのにな、と
正直思いました。
時代背景など知っていれば違った印象もあるかもしれません。
そういうのを知らなくても伝わってくるものがあれば良かったのですが。
あと字幕が見辛かったですね。

ラミンのアンセムはさすがの一言。
クライマックスの試合シーンでの歌唱は全員最高でした。
良いキャストのみで構成されたカンパニーで良かった。

歌が良かっただけに物語はナンダコレみたいな
不安定な気分のまま鑑賞を終えました。
 



いろいろ撮ったものがたまっていたので一気に。

 
 
ちちぶまゆ。
さわり心地がとてもよい♪
そしておいしい。もっと食べたい。
人気商品らしく、棚からほとんどなくなっていました( ノД`)…
 
 
以前購入したシリーズに、しれっと味が増えていた。
あましお味、あっさりテイスト。色ふつう。
 
高野屋貞広の半生菓子、かわいいのです。
見つけるとつい買ってしまう。
 
同社の和三盆糖。上品な味でした。
 
追加購入。
 
同社のアニマルマシュマロ。かわいいです。
 
アドベンチャーワールド土産の、パンダ和三宝。ばいこう堂。
 
ばいこう堂、雪の庭。冬テーマの和三盆糖。
 
六花亭のボンボン。
砂糖のボンボンは最近なかなか売っていないのです。珍しい。
ガチの酒が入っているので苦手な人には薦められないですね。
 
こちらはチョコレートのボンボン。
今バレンタインフェアで大量に売っていて、入手しやすいです(*´∀`)
 

年明けの舞台鑑賞は東急シアターオーブにて
『ニューイヤー・ミュージカル・コンサート2020』!

二日連続・渋谷のホテルにお泊りありの豪華スケジュールで。

もはや毎年恒例になっております(^▽^)

5周年ということで、デザイン、舞台セットなどがリニューアル。
ミュージシャンの配置も斬新な、立体感のあるステージになっていました。

第一線で活躍している海外ミュージカルスターの豪華共演。
彼等の生の歌声は、本場に行ってくるか(休みとれないし無理)
このような機会でもなければ聴くことができませんので貴重です。

アリ・エウォルト
エマ・キングストン
ディーン・ジョン=ウイルソン
リチャード・H・ブレイク
ライアン・シルヴァーマン
マイケル・ゼイヴィア
今回もまた大舞台に立つ歌い手が来日してくれました。

6人それぞれが実力派。
確かな歌唱力、そして表現力に圧倒されました。

 

客席もヒートアップして、控えめながらもノリノリ。
陽気なアンコール曲まで、あっという間の二時間でした。
堪能した!


一日目は鏡開きの企画がありまして、
ここだけ撮影可というサービスが!
しかし撮影に集中していて鏡開きの瞬間を見逃すという(ありがち)。
私の撮ったものは白光りしてダメでしたが、
同行者の写真が綺麗に取れていましたのでそちらを。

 
 
 



 

marasy collection piano live tour 2019 追加公演
~「ちょっとつよいクラシック」release live~

今年は大宮でラストだなぁと思っていたのですが、
ちょっと心残りもあり、急遽スケジュールにねじ込んでチケット購入、
師走の都心の人混みをかいくぐって人見記念講堂、行ってきました。




以下ネタバレあり、曲目など知りたくない人はご注意ください。


今回は二階席ほぼ端のほうだけど一番前、
視界を遮るものもなく(手すりがギリギリだったけど)快適な観覧環境。
これは嬉しい♪

12月21日はニコニコ生放送で一部分を配信しながらのコンサートで、
開演30分前から一階座席の様子を映し出した映像とコメントが流れ始めました。
二階席はカメラ環境外でした(´;ω;`)。
最初スマホで見ていたら途中からスクリーンに映し出されましたね。
普段の配信ではそこそこコメント投下しますが、見ているだけでも楽しい。
「会場の人、手を振って~!」というリクエストに応えて下さっている方が
大勢いらっしゃいましたねー。こういうノリもフレンドリー♪
開始直前にはご本人のコメントが表示されて
「トイレ行ってきます」と笑いを取る?のも忘れないまらしぃさん。


さて! 今回は曲名をバッチリ覚えてきたぞ。たぶん、きっと。


冒頭に「うらめし太郎」続いて「LovePiano」

そしてボカロメドレー
シャルル、エイリアンエイリアン、ロキ、六兆年と一夜物語

続いてアニソンメドレー
(」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!っていいかげんタイトル覚えよう私。
太陽曰く燃えよカオス、お願いマッスル、紅蓮華、残酷な天使のテーゼ

音楽ゲーム提供曲4曲
stella=steLLa
Chelly splash♪♪
Moonstone
夢ハ夢ノママデ

心残りとは、これらの曲をもう一度ちゃんと生で聴きたかったこと。
いやぁ大宮での演奏がぽっかり頭から抜け落ちていて……
レーザー演出は覚えているのに音楽をマジで覚えてなくてさorz
今回はもうバッチリ記憶に叩きこんでいきましたから!覚えましたから!(笑)
やはり良い曲だった……もっと生放送でも聴きたい。
Chelly splash♪♪とMoonstoneが
次のオリジナルCDに収録されることを期待してお待ちしています。

ピアノプロジェクションのコーナーは、
「風来」「誕生日」「ラーメン・デュエル」

そして舞台のタイトルにも組み込まれている「ちょっとつよいクラシック」
まらしぃさんの弾く個性あふれるクラシックのアルバムです。
ちょっとつよいエリーゼのために
ちょっとおしゃれなノクターンOp.9-2
ちょっとつよいトルコ行進曲

トルコ行進曲のタイトルは「ちょっとたのしい」ではなく
「ちょっとつよい」でしたね。
フライヤーは会場でそのまま配布されていましたが。
まぁ変更する場合があると書いてあるからもう追及しませんー(*'▽')

そしてゲスト、与野さんのドラムが加わった「まらおバンド」の「運命」
そして「村雨 (AICHI IMPACT!2019 テーマソング)」
ドラムもピアノも最高にノリノリでカッコイイ!
お二人の会話も大変なごみました。


マイクオフは「アマツキツネ」
今回、なぜかマイクなしとは思えないほど鮮明に聞こえました。
逆に、通常のシーンで音がこもったように反響して聞こえていたのは、
これに合わせて音響調整したからなのかしら?(いや気のせいか)

「霖と五線譜」
しっとり素敵なサウンドです。

「Sogna」
今回もパズドラ制作会社からキャラクターのイラストを借りたのでは
ないかと思われますが、珍しく紹介はありませんでした。

そして外せない「千本桜」
いつもの流れを経て「ネイティブフェイス」


アンコールもお馴染みとなったまらしぃルームを模した?ベッドが登場し、
「ナイト・オブ・ナイツ」
ニコ生のコメントもあって普段より更に盛り上がる~♪
その曲を知らなくてタイトルが分からなくても、
コメントで誰かしらが書いて下さるからありがたいです。
ナイツ、セプテット、メルト、アスノヨゾラ、God knows...
コネクト、Bad Apple、サッカー、お風呂が沸きました、
オーエン、ピースサイン、ポプテ、ネイティブフェイス、
名前のない怪物、みっくみく
今回のメドレーで演奏された曲名をコメントから拾わせていただきました。
まらしぃさんの演奏で気にいって原曲を聴きにいって世界が広がるので、
知っている曲も知らない曲も混合しているメドレー楽しくて好き。

そして本当に最後の曲「夢、時々…」
この曲を聞くと「終わっちゃうなぁ」と切ない気分になっていたのですが、
今回は「来年もまたいっぱい聴かせてくれるよね!」
という前向きな気分で聴くことができました。
素敵でした。


総合評価。
っぴゃーよかったああぁー、行って良かったああぁー!(錯乱気味に興奮)
年内に行く最後の舞台として申し分のないステージ、堪能しました。





帰宅してからニコ生のTSを見て、舞台のことを思い出して。
コメントがみんなやさしいのも、ほっこりなごむんですよね。
最後にご本人からのメッセージが表示されて「トイレ行ってきます」
って……トイレで始まりトイレで終わるんかいっwwwwwww

このノリが本当に好きです。
今後とも楽しい演奏を聴かせてください~。
ありがとうございました。


◆関連感想
「ちょっとつよいクラシック」CD入手しました。
アマゾンちゃんとフラゲでした(笑)
気にいったクラシック曲は同じ作品を数パターンの演奏で
聴き比べたりする程度には聴きます。
同じように演奏していても、
指揮者、オーケストラ、演奏家、その組み合わせごとに
それぞれ違いますよね。
それでいてクラシックは個性的な演奏になると好まれない気がしますし、
実際私も別のピアニストが弾いたショパンとか
受け入れられなかったことがあるのですが……
「ちょっとつよい」は、
曲目は、超有名楽曲だったり同居人がガンガン弾いていたりで、
すべて知っているものたちでしたので耳に馴染みやすく。
まらしぃさんらしい音の躍動が心地よく
とても楽しく聴くことができました。
そう、音楽は楽しむものなので、常に楽しませてくれようとする
まらしぃさんは「つよい」のです。
苦手意識を克服できたということで、これもおめでたい感じですね。
今後ますますのご活躍をお祈りしておりますわ~。



◆おまけ
ご本人がアップした映像がちゃんとあった(笑)

グルコスみたいだな。

stella=steLLa

https://www.youtube.com/watch?v=9tYyY6TmARc

 


以前の記事にも貼ったけど、ほかの曲も改めてここに。

Chelly splash♪♪

https://www.youtube.com/watch?v=9_CaoAsI6Sw

 



Moonstone

https://www.youtube.com/watch?v=jvUlKDXTkzg

 

 


夢ハ夢ノママデ

https://www.youtube.com/watch?v=RtrnxfHTqIE