秩父の「浦山ダム」を見に行って来ました。

高さ156メートル。でかい!
重力式コンクリートダムとしては国内第2位とのこと。
 
都心からでも特急80分程度で行ける範囲に、そのようなダイナミックな建造物が!
今年の心霊タクシーツアー(笑)で初めてその存在を知って、
「でかい建造物素敵!」「一般開放されているダムときめく!」
てな感じで、ぜひとも行ってみたくなり遠征計画を練りました。
現地には「ダムカレー」もあるとか。
せっかくだからそれも味わおう!と気合いを入れておでかけ。
 
アクセスは秩父鉄道で「浦山口」駅下車。
私たちは「お花畑」駅から三峰口方面へ。
キップ買うのなんて養老天命半転地に行って以来……と思ったけどそのあとに何度か秩父に行ったわ。
電車の本数がすごく少ないので、ご利用は計画的に。
 
浦山口駅ついた。
熊出没の注意書きがありました。ひいいいいい。
時刻表はこんな感じ。
 
目的地である「浦山ダム」は駅から歩いて20分程度。
事前に地図で調べておきましたが、要所要所に案内があったので、わりと迷わず向かえます。
 
ダムがチラッと見えてきた。
 
立て札ありがたい。
この橋を渡って左へ。
橋からダム。
 
橋の下はこんな感じ。この流れが荒川へ続くのです。
 
あと少し。
 
 
下から接近。
 
上部に昇るエレベーター入り口。
 
副ダムの水。
 
階段でも登れます。500段!うへぇ。
 
そしてようやくダムカレー♪
カレーは秩父さくら湖、
ハムカツと白米は堤体部、
卵は水質観測装置と浅層曝気設備、
福神漬けは清水バイパスを表現しているそうです。
ハムカツにソースをかけなかった(笑)。
 
「さくら湖食堂」の営業時間は平日13時半、土日祭日は14時までと書いてあったような。
間に合ってよかった。
 
写真枚数限度までいったのでレポ2につづく。