【ドイツ語】ドイツ語学校
ドイツに来てもう明日で2週間が経とうとしています。
前々回のブログにも書いたのですが、
【ドイツ生活】デュッセルドルフに無事到着!←
現在、週3回毎回4時間ドイツ語の学校に通っています。
色々と学校やドイツ語を教えてくれる講座や施設はあるのですが...
私は Volkshochschule (VHS) (フォルクスホッホシューレ)に決めました。
Volkshochschule (VHS) (フォルクスホッホシューレ)
ドイツ語で「市民大学」という意味です。
ここデュッセルドルフでは市の補助を得た非営利の
成人向け学校として親しまれています。
ドイツ語以外にも資格取得のための実務的な講座から、
料理やダンスなど趣味的な講座まで多彩に開催されているそうです。

私のクラスは20名 x14カ国ととてもインターナショナル
マケドニア - Mazedonien(マツェドニエンと発音)(独)Macedonia(英)
南ア - Südafrika(ズッドアフリカと発音)(独)South Africa(英)
リビア - Libyen(リビイェンと発音)(独)Libya(英)
インド - Indien(インディェンと発音)(独)India(英)
ルマーニア - Rumänien(ルーメィニエンと発音)(独)Romania(英)
韓国 - Süd Korea(ズッドコレアと発音)(独)South Korea(英)
ブラジル - Brasilien(ブラズィリエンと発音)(独)Brazil(英)
ギリシャ - Griechenland(グリーシェンランドと発音)(独)Greece(英)
モロッコ - Marokko(マロッコと発音)(独)Morocco(英)
イタリア - Italien (イタリエンと発音)(独)Italy(英)
バングラデシュ - Bangladesch(バングラデシュと発音)(独) Bangladesh(英)
中国 - China(スィーナと発音)(独)China(英)
日本 - Japan(ヤーパンと発音)(独)Japan(英)

色々な国からそれぞれの想いやニーズの為にドイツ語を学びに来ている。
ドイツには多くの移民が居ます。
2008年度調査ではあるが全人口の19%を占めていて
年々増加しているといわれているそうだ。
この移民に関してはまた別のブログで取り上げてみたいと思いますが、
生徒の中には移民して来た方々も多くいます。
まともな仕事を見つけたいと思っている者も多い。
だから、皆ドイツ語習得に必死です。
こんなにも国際色豊かにもなると共通言語はもちろんドイツ語
先生はとにかくドイツ語しか話しませんので...
教科書よりも先生の説明を解読する事に必死
笑ってしまうくらい ち・ん・ぷ・ん・か・ん・ぷ・ん
でも、授業は進むし待ってはくれません。
それなりに努力をしていれば
な~んとな~く分かってくるようなこないような
ま、2週間経って昨日やっと最初の方に
先生が説明していたことがシックリきたり
なんてコトも... そんなもんです

人間の脳みそはすごいなぁ~と感心してみたり...
継続は力なり。
コツコツ続けて学ぶコトってこういうコトなんだなぁ~
と、しみじみ感じました。
初心に戻されているというか、戻る必要があるのか、
すごく有難い経験をさせていただいていると改めて思う今日この頃です。
よし
3ヶ月以内に...
買い物や日常生活が少しはドイツ語で出来るようにするぞ!
2ヶ月半しか残ってない!
おちおちしている場合ではないぞ!
こんな感じに適度な刺激を受けている毎日です。
皆さんは最近どんな刺激を受けましたか?
前々回のブログにも書いたのですが、
【ドイツ生活】デュッセルドルフに無事到着!←

現在、週3回毎回4時間ドイツ語の学校に通っています。
色々と学校やドイツ語を教えてくれる講座や施設はあるのですが...
私は Volkshochschule (VHS) (フォルクスホッホシューレ)に決めました。
Volkshochschule (VHS) (フォルクスホッホシューレ)
ドイツ語で「市民大学」という意味です。
ここデュッセルドルフでは市の補助を得た非営利の
成人向け学校として親しまれています。
ドイツ語以外にも資格取得のための実務的な講座から、
料理やダンスなど趣味的な講座まで多彩に開催されているそうです。

私のクラスは20名 x14カ国ととてもインターナショナル

マケドニア - Mazedonien(マツェドニエンと発音)(独)Macedonia(英)
南ア - Südafrika(ズッドアフリカと発音)(独)South Africa(英)
リビア - Libyen(リビイェンと発音)(独)Libya(英)
インド - Indien(インディェンと発音)(独)India(英)
ルマーニア - Rumänien(ルーメィニエンと発音)(独)Romania(英)
韓国 - Süd Korea(ズッドコレアと発音)(独)South Korea(英)
ブラジル - Brasilien(ブラズィリエンと発音)(独)Brazil(英)
ギリシャ - Griechenland(グリーシェンランドと発音)(独)Greece(英)
モロッコ - Marokko(マロッコと発音)(独)Morocco(英)
イタリア - Italien (イタリエンと発音)(独)Italy(英)
バングラデシュ - Bangladesch(バングラデシュと発音)(独) Bangladesh(英)
中国 - China(スィーナと発音)(独)China(英)
日本 - Japan(ヤーパンと発音)(独)Japan(英)

色々な国からそれぞれの想いやニーズの為にドイツ語を学びに来ている。
ドイツには多くの移民が居ます。
2008年度調査ではあるが全人口の19%を占めていて
年々増加しているといわれているそうだ。
この移民に関してはまた別のブログで取り上げてみたいと思いますが、
生徒の中には移民して来た方々も多くいます。
まともな仕事を見つけたいと思っている者も多い。
だから、皆ドイツ語習得に必死です。
こんなにも国際色豊かにもなると共通言語はもちろんドイツ語

先生はとにかくドイツ語しか話しませんので...
教科書よりも先生の説明を解読する事に必死

笑ってしまうくらい ち・ん・ぷ・ん・か・ん・ぷ・ん

でも、授業は進むし待ってはくれません。
それなりに努力をしていれば
な~んとな~く分かってくるようなこないような

ま、2週間経って昨日やっと最初の方に
先生が説明していたことがシックリきたり

なんてコトも... そんなもんです


人間の脳みそはすごいなぁ~と感心してみたり...
継続は力なり。
コツコツ続けて学ぶコトってこういうコトなんだなぁ~
と、しみじみ感じました。
初心に戻されているというか、戻る必要があるのか、
すごく有難い経験をさせていただいていると改めて思う今日この頃です。
よし

3ヶ月以内に...
買い物や日常生活が少しはドイツ語で出来るようにするぞ!
2ヶ月半しか残ってない!
おちおちしている場合ではないぞ!
こんな感じに適度な刺激を受けている毎日です。
皆さんは最近どんな刺激を受けましたか?