【ドイツ語】辞書は電子派かアナログ派?
ドイツ語学校でのできごと...
ワタシの隣に座る男の子はトルコ人のジェムくん
男の子と言ってしまうのは20歳だから。
ワタシからすれば男の子だ。
先日の話なのですが、
ジェムくんがお近づきの印として
何やらボケットをガサゴソしながら「豆」らしきモノをくれた。
「これはトルコのだ!食べて!」と多分言いながらジェスチャーしてくれた。
...お味はというと...
まぁ、美味しいとも言えないけどまずいとも言えない。
サクサクした大豆?みたいな。
ま、それはどうでもよくてですよ...
ここからワタシは会話を試みたのです。
ちなみに、ドイツ語講座2回目(ドイツ滞在4日目)のこと。
これは「豆」なのかな?と聞きたくて...
まず、日独で調べてみる。
「豆」= Bohne
Das ist Bohne? これは豆?と聞いてみると...
彼の頭の上には???が...
次に独トルコ辞書を借りて「Bohne」を調べてみた。
トルコ語では fasulye なのかと聞いてみたら...
まるで、「君は何にも分からないのか」ってな顔で
「NEIN! NEIN!」これは「Leblebi」だというのだ。
すると、ジェムくんはトルコ独辞書で調べてくれた。
「これは geröstete だよ」と教えてくれたので
独日辞書で調べてみたのだが出てこない
これは一体なんだろう

あとでネットで調べてみると「roasted beans」と出て来た。
結局、「豆」なんじゃん
ま、この話もいいとして(長くてすみません
)
この一連のできごとでジェム君がワタシに言ったこと...
ハンディー(スマートフォン)の辞書なんか邪道だ
辞書はページを何度もめくって、書き込んで、何度も読んで調べるモノだ。
ハンディーは指一本でシャシャッと早くて便利だけど...

それじゃぁ学ばないよ。
そう言ってワタシの肩をポンポンとした...
そうだよ。そうなんだよ。
分かってるよ。分かっちゃ~いるんだよ。
でも、辞書より軽いし、早いし、便利だし...
素直なワタシは
学校の帰りに本屋さんに寄って英独・独英辞書を買ったさ

これで一石二鳥をねらって英語も磨きをかけるぞ!

でも、活字を画面で見るよりも紙上で見る方が
やっぱり頭の中への入り具合は違うような気がします。
一つの言葉の意味を調べる時間は長いけど
それだけ頭に残る確率が高まるのは確かだと思う今日この頃です。
皆さんは辞書を使う時は電子派ですか?アナログ派ですか?
ワタシの隣に座る男の子はトルコ人のジェムくん

男の子と言ってしまうのは20歳だから。
ワタシからすれば男の子だ。
先日の話なのですが、
ジェムくんがお近づきの印として
何やらボケットをガサゴソしながら「豆」らしきモノをくれた。
「これはトルコのだ!食べて!」と多分言いながらジェスチャーしてくれた。
...お味はというと...
まぁ、美味しいとも言えないけどまずいとも言えない。
サクサクした大豆?みたいな。
ま、それはどうでもよくてですよ...
ここからワタシは会話を試みたのです。
ちなみに、ドイツ語講座2回目(ドイツ滞在4日目)のこと。
これは「豆」なのかな?と聞きたくて...
まず、日独で調べてみる。
「豆」= Bohne

Das ist Bohne? これは豆?と聞いてみると...
彼の頭の上には???が...
次に独トルコ辞書を借りて「Bohne」を調べてみた。
トルコ語では fasulye なのかと聞いてみたら...
まるで、「君は何にも分からないのか」ってな顔で
「NEIN! NEIN!」これは「Leblebi」だというのだ。
すると、ジェムくんはトルコ独辞書で調べてくれた。
「これは geröstete だよ」と教えてくれたので
独日辞書で調べてみたのだが出てこない

これは一体なんだろう


あとでネットで調べてみると「roasted beans」と出て来た。
結局、「豆」なんじゃん

ま、この話もいいとして(長くてすみません

この一連のできごとでジェム君がワタシに言ったこと...
ハンディー(スマートフォン)の辞書なんか邪道だ

辞書はページを何度もめくって、書き込んで、何度も読んで調べるモノだ。
ハンディーは指一本でシャシャッと早くて便利だけど...

それじゃぁ学ばないよ。
そう言ってワタシの肩をポンポンとした...
そうだよ。そうなんだよ。
分かってるよ。分かっちゃ~いるんだよ。
でも、辞書より軽いし、早いし、便利だし...
素直なワタシは

学校の帰りに本屋さんに寄って英独・独英辞書を買ったさ


これで一石二鳥をねらって英語も磨きをかけるぞ!

でも、活字を画面で見るよりも紙上で見る方が
やっぱり頭の中への入り具合は違うような気がします。
一つの言葉の意味を調べる時間は長いけど
それだけ頭に残る確率が高まるのは確かだと思う今日この頃です。
皆さんは辞書を使う時は電子派ですか?アナログ派ですか?