2000ピース、やっと組み上がった!
小僧は好きじゃなかったらしく、私1人でコツコツとw
邪魔だったー。
けど、組み上がっても飾るとこもなく縦に出来るだけマシですが、邪魔は邪魔。
左右の木が一番大変でした。
ディルの種をもらいまして、10日くらいかかるのかなぁ?と思ったら、3日で芽が出て、今で7日目。
陽のある明るい方へ向かって伸びている〜。
今年は食べ放題じゃ!
五月台クラスでツッチーから頂いたので初めて、梅にチャレンジ!
調べたら、酸性からアルカリ性になるとかで、この辺り性質わかってない失敗談をネットで読んだりして、理科だわねぇ。
そして、経験から学ぶ昔の人の知恵はホント凄いなぁ。
熟れさせてから、ジャムにしようと追熟させてましたが、熟れる前にグジュって来る個体が出て来たので半端に熟れたところで煮ましたが酸っぱすぎ!
ただ、煮こぼしは3回くらいちゃんとしたのでえぐみもなく、梅自体は美味しい。
砂糖が無かったので、アガベとハチミツ入れまくりましたが、まだまだ甘味が足りずジャムにはならないなぁ。これ以上砂糖いれたら、私は食べれないし。やっぱり、梅酒だなんだのあの砂糖の量には訳があるのね……クエン酸がここまで強いとは。
余談ですが、田舎の梅干しは酸味が感じられないほど塩が効いていたので、梅干しと言えば私はしょっぱい!がぴったりな言葉のイメージ。
煮た梅は、味見した感じ料理には合いそう!
すわっ!
茗荷を脂身捨てた豚でローリングぅ。
麺つゆ、煮た梅、ごま油、でソースにしたら激うま🎵上からゴマをパラパラ〜っと。
麺つゆじゃなくて、味醂に醤油に煮た梅!でもこっくり感でて美味かった!
素麺のつけ汁に味変とか胡瓜とあえたりとか、色々汎用性あって楽しめそうですが、1キロ分の梅の量に、見た目の色がちょっと……な仕上がりなので美味いけど人にお裾分け出来ないのが困ったなぁ。
今日は気温が高く、チャリ部なので
梅ソースの鶏肉が弁当でぴったり!
やっぱり疲労するので、五月台まで行くとスッパイマン一袋一気食いとかしちゃうんですよね〜。