先日、五月台クラスで手作りパンを頂きました!
フランスパンレシピだそうです。
一口、私が味見で頂き後は小憎の胃袋へ。
美味い!店みたい〜🎵
んで、小憎からママはこういう風に作れないのか?と言われ、よぉーし!もありますが改めてパン作りたくなりまして〜wからの
バターを練り込んだら、絶対美味い&失敗しない!
で、ソーセージ&チーズパンと、
ソーセージが2個しかなかったので型のパンダ🐼が出るか?とプリンのパンダ型で焼いてみました。
チーズは冷蔵庫に有ったから、で、チェダー。
プリン型は凹みが少ないのでパンダは出ずにキノコになっただけてすが、流石、脂質は最強!で美味いのは当たり前w
これなら、食べる!
と、喜んでくれました。
←左がバケット寄りの私用→右が小憎用バターしっかり
作りたいだけ!で食べたい!よりも作りたい!が優先でまたまた〜
私用と小憎用を同時に発酵したらば、脂質はイーストの餌になるのか?同じ温度でもこんなに膨張が違いました。面白い!と思わず写真を。
私用は少しの油を入れて10分手捏ね、分割後に小僧用はバター足して馴染むまで更に手捏ね。
捏ねる時間の影響もあるのかしら?
ベンチタイム
←左が小僧用のバターたっぷり
→右が、私用
ベンチでもこんなに違う〜
小僧はローリングチーズ&ハム&ベーコン&マヨ
私は毎度のちぎり
行ってらっしゃい〜
私用は、いつもなら三等分がくっつく二時発酵ですがこの時はくっつかず〜。毎度の温度や分量などなどの違いによるパンの科学は面白くも不思議〜。
私用は、かなり満足なデキでした!
小僧も文句なかった🎵
またー、焼いた!
ソーセージパンの形変えたバージョンとマヨ有無、
型もカット入れたチーズ&ベーコン
味比べして〜!でしたが
小僧、飽きて食べたてくれなくなりましたww
困ったぞw
私用は、ガチのバケットにしようと冷蔵庫で一時発酵から丁寧に!
しましたが、二時発酵で布巾に生地がつきまくり、しょぼ〜ん!で心折れて高温で普通に焼いたので画像なしw
まだまだ研究は続く……か?
味変えないと小僧が食べてくれないわねw