お菓子は、化学だと思っていましたが
パンも化学なのね〜
先日、久しぶりにピザ生地から作ったら、粉物にハマりました!
何がハマるって、和食ばかりですっかり飽きていた。のもあるし、焼き上がるまで結果がわからなく焼き上がりの楽しみなのも良い!
味付け以前の話で、粉物の化学は先人の知恵の集結ですね。
先日のピザのブログ記事のゴマフォッカはどうかな?
からの、コレ。ちぎりパンって感じ。
薄力粉&強力粉で二時発酵無し、魚グリル用パンを使ってグリルで数分で焼き上げ〜
油は通常レシピの1/3くらい。
うめぇ!うめぇいよ〜。
冷めての翌日軽くトーストで蘇る焼きたて!
こんな適当に作って、こんなに美味いとは!もっとちゃんと作るとどうなるの??
好奇心が抑えられずー。
小僧用には、オンザチーズとバターで不味くなる要素無し!
小麦粉は罪悪感!まんさいー。
グルテンが脂肪になりやすいと言われており、米粉のみでチャレンジ。
見事失敗!笑笑
発酵してるかしてないかは不明ですが、ほぼほぼ膨らまなかった……涙
味は悪くないですが、どっしりしすぎで外はカリカリ煎餅の風味で中はもっちり?かといってベッタリでも無く、ほんと味は悪くないんだけど、パンとしては、パンでは無い〜。
ネットのレシピに習いましたが、米粉のメーカーにより給水率に差があるらしい。と後から知った。
なるほど〜。ちなみに、油は毎度の通常レシピよりカット。
三度?四度?小麦粉のみで製作。
米粉に懲りた!笑笑
お気に入りで毎度ゴマ入りです
適当に作って、あんだけ美味いんだからー。二時発酵もちゃんとね。からの〜
うめぇ!うめぇい!よマジで。
グリル用パンでグリルで焼いて、チト焦げた。
パン汚しは、ねりゴマに人工甘味料ドバドバ!が好きでうめぇ!いですが脂質がお高めになってしまうので、人工甘味料ドバドバの自家製きな粉ペーストに変更❤︎
(きな粉、塩、豆乳、黒胡麻、人工甘味料を適当ミックス)
夜寝る前に、動画で粉物観てしまい
粉物作りたい!&食べたい!が爆発しまして、朝からパン捏ねた笑笑
パン汚しは、↑のきな粉ペースト的な。
米炊く感覚で、さっと捏ねて他の家事しながら発酵させて、朝ご飯に焼きたて〜❤︎
二時発酵もちゃんとね〜。
やみー、やみーやみー!
マジ、やみー!
※自画自賛は、外食のパンを最近めっきり食べていないので、私の味覚のハードルは低いです笑笑
再び、米粉パンチャレンジ!
給水率やら加減を模索!で、1/3を米粉に。そして普通の小麦粉だと食物繊維がほぼ0!なのでもち麦を、一握り投入。
希望はライ麦とか入れたいけど、割高よね。
(食物繊維を摂り、血糖値の上昇を抑えることで糖質の吸収を抑えるというヤツね。私は白米にも、押し麦やもち麦など必ず入れて炊きます)
油をカットしてるので、乾き防止に卵黄塗って、グリルではなく、オーブンで。
うぉぉぉーーーー
すげぇ!米粉1/3でここまでもっちりとは?!
やみー、やみーやみー!
引き続き
粉物の旅は、続くのであった〜。