ポンペイ展 | SOUL OF MINERVA

SOUL OF MINERVA

タイトルのわりにはゆる~いページ

小僧が学校でチラシをもらい、行きたい!という事で行ってきました。好奇心があるのは良い事、良い事。そして春休みらしくて良い生き先だわね。


チラシには動画のQRコードがあり、小僧に予習で一緒に観ていたところめちゃワクワクした親子2人は、もうイタリア行くつもりになり楽しみマックスになりましたが、「あぁ、イタリアじゃなくて行くのは上野か……」ふと、現実に戻りがっかりするとゆーww


音声ガイドも借りて〜、いざ!

でしたが前半でもう、足パンパンで後半は比較的サラッっと〜。


感想としては、やはり日本が土に穴掘って暮らしてる時に、コレか!?という文化水準の高さに驚く!


日本の平安貴族では、中国の漢詩、漢文をどれだけ知っているかが、教養の高さを知らしめる一つでしたが、当時のポンペイではギリシャがそれに当たるようで、こーゆー人の営みってのはどこも変わらないのね〜と思った。


他にも歴女の私はまぁ何を見ても、知的好奇心が満たされて面白かったです。が、

小僧は、なんか面白かったのか面白くなかったのかわからない。そーなw




ミネルワァ

ローマでラテン語読みなので「ヴァ」じゃなくて「ワァ」です。



酒の神バックス

こちらもラテン語読みで「カ」でなく「ク」と発音。あら、こんなに美しいお姿で。


私のバックスのイメージは↓ この絵がめちゃめちゃ印象に強く、他の絵やらなんやらは記憶から無かった。


もう、飲むか出すかどっちかにしなよ。ってのと目も逝っちゃってて親近感ありすぎる。


あぁ、美しい

とか思って顔のアップなど撮っていましたw

ちなみに、羊の皮の服に赤ちゃんのライオンだったか、何かしら大型ネコの赤ちゃんを抱っこしているそう。



コレ。入って直ぐに居たんだけど赤丸の膝のぷに肉がトレーニングするのに結構長い事私のテーマでして、あら、このお人も〜。と脳筋バカな私ww


内転筋の弱さ、反り腰などなどの要因により加齢とともに発生しがちなんですが、なかなか減らない(もう出来た物は競輪選手並みにパツパツの太ももにしないとゼロにはならないけど減らしたいのよ〜)。


モデルが↑であったか?と親近感ww


写真に撮ったのは以上、私に関わりがあるやつだけでした〜。