陶芸、届いた!
予定通りきんぴらゴボウと
そして、小僧が作った小皿には塩を入れてみた
なかなか気に入りました
こういうのは、ちょっと庭の隙間ででも育てると言うか、生やせばワサワサ育つそうですが……
面倒で(笑)
ハーブ系は、日本は買うと高いから嬉しい
モロッコのミントティーを作ります〜
このミント、全部使います!
甘みは、これでもか!というくまらいがポイントです
カップはトルコのチャイグラスに入れてみました
大きなやかんで作ったのから、オリエンタルなアラビアポットに洒落て入れられたりと色々ですが、モロッコでは、何処に行ってもこれが出て来ます
現地では熱々で飲みますが、飲み残しを翌日アイスで飲んでも日本人的には美味しい
エジプトでも、ミントティーはメニューにありますが、リプトンのティーバックの紅茶に
ミントの葉が一枚だけ乗っかってでてきます
残念感ハンパ無かった事をふと思い出しました
味は、日本人ミントは平気だけど好んで食べる人は少ないですよね
私も子供の頃、チョコミントを初めて食べた時に
何?この歯磨き粉味とチョコの組み合わせって!
と衝撃でした(笑)
ミントティー、緑茶とミントと砂糖のハーモニーが激ウマです
ミントのスッキリ感もこれからの季節にぴったりなので是非お試しください〜
どうしてベルベルウィスキーか?
モロッコは、アラブ人ももちろん居ますが
ベルベル民族もかなり居ます
ベルベル民族にとってのウィスキーがこれなんだって
(なんか前にもこんな内容の記事書いたような気がしてきたな…)