着物をレンタルするか、スーツを買うか……
迷いましたが、卒園式、入学式まで着れそうなスーツを買う事に。
大体、身長は年間10㎝伸びるのが平均ぽいので10センチ大きめのサイズを買いました
パンツは細身で良いんですが、ジャケットの身ごろがちょっと太めなのは来年も着れそうですが、パンツは履けるかちょっとあやしい……
周りを見渡すと、3歳の女の子はもうひっくり返って着物はだけて寝てたり、じっとしてられない子は怪しい動きをして親に怒られてたり色々で……
小僧はと言いますと、なんでも良いから兎に角座っててくれとお願いしたところ、脚を前に投げ出して落ち着いてくれましたが
顔を覗き込んだら白目剥いてました(笑)
太鼓とシャラシャラとなんか詠む声は良い眠りを誘いますよね〜
護摩焚きの炎もなんか変にトランスしますし
もうね、一番偉い坊さんの背中が曲がってることと言ったらなかなかで、歩くのもかなりヨボヨボ
登場がなんかもうね、ドリフっぽいんですよ
ドリフだったら、厳かにでてきたらコケるんですけどね〜
そんで、シャラシャラ担当の人がまたいちいちドリフっぽくて、あ〜志村けんだわ
と、私はトランスかドリフかを行ったり来たりでした(笑)
私的には、七五三用の着物で水干と烏帽子を着て欲しかったんですが、ヤダ!と言われ……
もう今年は、本人が着たい衣装も着物も無いって事で自前のスーツだけしか撮りませんでした
女の子だとね、色々ありますが男の子はバリエーションが無いっ!ので、もう来年からの記念写真は普通の写真館だろーなー
とあるワンカット
なんか、売れないホストの宣材写真みたいなのが撮れました(笑)
七五三に限らずですが、こういった行事に参加する親としては、私もなんだか大人になったような気がしますし
大人にさせてもらったな……と思ったり
ちなみに、私も一張羅の着物を引っ張り出して着ましたが、コーリンベルトがなくなっている上に腰紐が足りなくて襟が直ぐに着崩れる……
雰囲気はやっぱり銀座のママに仕上がり、襟元は夜鷹みたいでしたが、まぁ最近は着る機会もないのでコスプレとして楽しみました
おまけ
3歳の七五三
小僧の感想は、ママ変な顔だね
ですって(笑)