先日、パソコンに保存してある写真や動画を小僧と見ていると
臨月の胎動を撮った動画がありました
「この中で動いてるのは小僧だよー」と教えるとそれはそれは不思議そうな顔
なんでお腹の中に入ってるの?
どうやって入ったの?
と質問されました
よく、2.3歳くらいまではお腹の中の記憶があってそれを話してくれる子も居るというので
言葉が増えたころから、ちょいちょいたま~に
お腹の中に居た時の事覚えてる?
と聞いてはきたのですが、まだ少ない単語では伝えられないか?
と、もう少し喋れるようになるのを待っていたんです
ある時は、お腹って単語は出さずに
「小僧はどこから来たの?」
と聞くと
「高いところから、おじいさんが先に行かないって言うから小僧が先に行くって言って………」
うんぬんのような事を話してくれたことがありますが
ただ単に保育園での出来事か何かの話しかしら?よくわからん
う~ん、まだかなぁ?
と、また聞く時期を狙っていたところ、上の出来事がありまして
あ~あ、もうダメね、遅過ぎましたねぇ
動画見てから、2.3日は突然
なんでお腹入ってたの?と質問があるくらいなので、お腹の記憶なんてすっかりないんでしょう
こうゆー事は、早くから口が達者な女の子のほうが聞ける確率が高いのかな?やはり。
さてさて、秋のイベント
10月上旬には小僧の運動会
今年はもう、3歳なのでどんなのが見れるかなぁーと楽しみでした
去年は雨のためできなかったかけっこが今年はあり、運動会らしくて良かったです
が、なんか保育園とは言え「ゆとり」すぎててなんだかなぁ~
毛布をかぶってたたずむゴリラ
気まぐれに、突然またまた上野動物園
近いし、安いし、一日遊べて小僧も喜ぶ!良いとこだなぁ~
子供の頃、ウチの父にある日突然なんの前触れもなく、やはり動物園に連れて行かれることが何度かあったように思います
清水の日本平動物園ね
何故突然?と思ってましたがやはり親子の性格ですね
父も気まぐれだったのでしょ~
触れ合いコーナーでは、ハツカネズミとアヒルとウサギにさわりました
小僧かなりびびってます
こちらは、ウサギのほうがかなりびびって固まってました
今までは、まだ全部見る前に力尽きていましたが今回はグルリと全部見れました
そんな事にも成長感じるなぁ~
おまけ
お尻を洗う小僧