お菓子 | SOUL OF MINERVA

SOUL OF MINERVA

タイトルのわりにはゆる~いページ

小学生の頃は、本を見ながらクッキー作ったり、白玉団子とかは遊びの延長で作ったりして美味しく出来た記憶があります


が、大人になりちょっと手の込んだ?お菓子を作ることに関しては本当にダメダメで

センスはないし、失敗しても修正の方向性は見えないしでかなり諦めていました


例にあげますと…

簡単そうだったのでシャンパンゼリーなるものを作ってみたところ
ゼリーが固い!
分量どうりなのに何故?
味もまずぅ…


友人に教えてもらったレシピで人参ケーキを作るも、まず膨らまない!
表面はカチカチになってきて焦げる手前!
味はカルメ焼きみたいな砂糖の味
何故~?


などなど


しかも、私は甘い物はダメなので上手に出来たところで自分は食べないのですが、作りたいだけの上に失敗すると自分でどうにか食べるってことも出来ないので

材料が勿体ないので、もう手を出すことはやめていたのですが


子供がいると、どうしても買わされるわりには気分じゃないと全く食べないバナナ

あー、黒くなってきたな~
とバナナを見かけるも、こうなっちゃうとウチの小僧はもう食べてくれず

私も気分じゃないので食べない
すると、どんどんどんどん黒くなって

あ~、もう食べちゃわないともったいないなと思いつつ、腐る手前まで放置


ここまでくると、結局捨てるんですが
あ~、もったいない!


と言うことが何回もあるんですよね


で、バナナケーキが作れればちょうど良い、うれ具合なのに…


と、思い
ついにまたまたお菓子作りにチャレンジしだしてしまいました



photo:01


一回目

今までは、量りがなかったのでそのせいだ!と思い、きっと今度こそは!
と挑んだ第一回目

膨らんだふりして、冷ましたらしぼんだ…
レシピ良く見て、分量どうりなのに


味はレシピ通りなので問題ないのですが、中はねっちょり

何故~?
こんなパウンド型2個も….失敗とは
でも、小僧は美味い!って二切れくらいは食べてくれましたが(笑)



photo:02


後日、第二回目
レシピは別のものを採用
おお~、膨らんだ!

私のお菓子作りの歴史を知るシェアメイトは、膨らんだだけでもすごい!と褒めてくれました


レシピ通りのベーキングパウダーでは膨らまなかった前回だったので、分量は小さじ1のところティースプーンに山盛り投入してやりました

うう、膨らんだことに感動です

photo:03



で、味のほうはと言いますと
レシピ通りなので大丈夫ですがちょっと甘過ぎるな
全体的にはそんなに悪い感じはしないけど~
なんかしっとりってゆーかねっちょり?

ちょうどお菓子作りが上手な友人が来たので聞いてみたら、これはこれで有りとは言っておりしたが

なんか違うよ~な…


photo:04


第三回目
また別のレシピでチャレンジ

まだ、ねっちょり気味ではありますが
今までの黒歴史からしたらすごい進歩に出来上がりました

おお、すげぇ
まじ、すげぇ



子供が出来たら、学校から帰ったら手作りのお菓子を用意しといてあげるとかっていう私の夢

これが叶う~!と少し先走ってしまいました



ここまで出来たら、なんかコツがわかったような気がして
同じレシピで、バナナじゃなくてすりおろした人参入れたらどうか?


と調子づいてしまい、後日…
photo:05


一応と思い、チョコチップとシナモンだけは独断で足して作ってみました


おお~、膨らんだ
すげぇ~

やーだ、私ってばお菓子作りもしかして克服~?

やだー、もうやっぱセンスあるぅ~
天才か?



早速切ってみるぅ~♬










な、な、な、なんじゃこりゃ~!!

こんなに膨らんでるのに、中はねっちょねっちょ
何故~?浮かれた私ごめんなさい(涙)



速攻、ネットで原因を究明?
乳化が上手くいかずに分離するとこうなるとか…

う~ん、奥が深いですね


で、後日再度チャレンジ人参ケーキ
第二回目

乳化はハンドミキサーでまぜすぎるとダメと書いてあり、ウチにはそんな物はないので手作業で適当に混ぜたらいいのか?と

良くわからないので混ぜる順番を変えてみたりしてみたところ



撃沈!
あまりにも撃沈すぎて写真もないです
膨らんだは膨らんだんですが


ねっちょりしてる上に粉っぽい
ってか、粉の味!

まずぅ~


ネットで調べたら、それは混ぜすぎが原因らしいとか




で、人参ケーキはあきらめ
再度バナナケーキにチャレンジ
photo:06


第四回目

レシピは第三回目めと同じもの
チョコシロップの残りがあったので適当に入れてマーブルみたいにしてみました



きゃー!出来た~!
苦節何回目?やっとしっとりふわふわ
味もいいー!


小麦粉がたまたまきれかかっていてレシピの分量より少なかったのが良かったのか?

ベーキングパウダーは相変わらずティースプーンで大量に投入してるのがいいのか?


嬉しい~♬

なんだか、レシピがわかりずらかったのですが、材料は全部まとめて投入してただ混ぜてみました

で、ニンジンケーキで失敗した混ぜすぎにも注意してボールの底から混ぜてみたのがやはり良かったのか?





じゃあ、これでニンジンケーキをつくったら?

photo:07


第三回目

第四回目のバナナケーキと全く同じように作ってみました


膨らんだのちに、しぼんだ……
な~ぜ~?何故?

何故萎む?
そしてねっちょり


ネットで調べたら人参の水っぽさが原因か、焼きあがったら20cmくらいのところから落として衝撃を加えるといいとかなんとか書いてうりましたが
イマイチ原因不明




同じように作ってこの違いはなんでしょう…
心折れるわぁ