今まで、食べたことが無かったのですが
UFOキャッチャーでうっかりゲットしたのをきっかけに
食べてみたところかなり美味い!
という事を今更ながらに知り、世間様より大分遅れてハマっております

食べるラー油デビューはコレ☝
餃子用に封を明けたラー油
次の日に残っていたので、ほかほかの白いご飯にシラスを乗っけて
醤油をちょっとたらしたところへ、かけてみたところ
あ~ら、シラスご飯にこんなにパンチが?!
ニンニクがさくさく、しゃりしゃりしていてこんなに
美味しいもんだとは思いませんでした

豚の生姜焼きと冬瓜のカニあんかけ
毎週火曜日恒例となりつつあるレッスン後の宴会
お腹激ヘリだったので、がっつり定食系の夕飯に

生姜焼き、ここはやはりラー油をかけたいところ
生姜焼きにはドバドバつけて、冬瓜にはお酢とラー油をちょっと
う~ん、やばい!

友人宅にあったラー油
桃屋のラー油はかなり人気みたいですねぇ
ゲーセンでゲットしたラー油もかなり美味かったですが、桃屋も良い勝負
気がつけば、瓶に半分以上はあったラー油を平らげてしまいました

チャレンジで買ってみた
パンに、クリームチーズを乗っけて
それにラー油をかけて食べてみたところ、こちらも美味い
上の二品とは違い、しゃりしゃり感は無いですが
タマネギの甘さが引き立っていて、ねっとりした感じもまた悪くなかったです
ここ、一週間ほどで市販のラー油瓶4本ほどたいらげてしまい
顔にぶつぶつが発生~、ラー油のせいかどうかは不明です
そして、うっかり瓶横に書いてある
カロリーを見てびっくり!!!!
あの小さな1瓶ほどで600キロカロリーほど
ぎゃぁ~~!
目が覚めました~
そりゃそうですよね、油食べてるんですから
あんまりかけすぎて、カラダに良いわけありません
カロリーを見て以来、ちょっと控えめにしている今日この頃でございました(汗)
余談がやたら長かったですが、冷製パスタのレシピ
リクエストを頂いたのでご紹介しますね~
☆トマト&バジルの冷製パスタ☆
材料/一人前
(A)
◉トマト:好きなだけ
◉フレッシュバジル:好きなだけ
(ドライバジルではなく、是非フレッシュを~)
◉レモン汁:ティースプーンに2ハイくらい
◉塩:少々
◉あらびきコショウ:少々
(B)
◉オリーブオイル:大さじ2杯くらい
(ちょっと多いかな?くらいが美味しいです)
◉ニンニク:ひとかけ
◉鷹の爪:半分ほど
(C)
◉パスタ
(私は太麺が好きなのでわざわざ細いパスタは使いません、お好みの太さをどうぞ)
◉塩:大さじ1.5~2くらい
◉オリーブオイル:適当
~作り方~
①パスタなので麺を茹でます
沸騰したお湯に材料(c)を投入~
パスタを茹でる際の鍋の大きさによりますが
お湯、1.5ℓくらいに(c)の塩を入れます
(目安はお吸い物くらいか、ちょっとしょっぱいくらい)
塩は茹でるときは申し訳程度では無く、たっぷりと入れ
麺に塩味をしっかりつけます
また、冷製パスタの場合は水で麺を洗って冷たくするのと
冷たくすると塩っけの感覚が鈍るので暖かいパスタより多めに塩を入れています
麺の固さは好みによりますが、アルデンテ好きでも
水で冷やすと麺がしまるのでゆで上がりはアルデンテではないほうが
いいですよ~
②茹でている間にすること~
材料(B)を使います
フライパンにオリーブオイルを入れ
皮をむき潰したニンニク、種をとった鷹の爪を入れ
弱火で香りが出るまで熱します
ニンニクから香りが出てきたら、適当なところで
火から下ろして、濡れふきんの上にでも置いて油をさましておきます
③オイルを作っている間に~
材料(A)を使います
要するに、(A)を切ったり、入れたりして
ボウルに入れます
トマトは角切り、バジルは適当に食べやすく
好みによりますが、トマトは種部分と一緒に付いている水っぽいところを
捨てて使うとより一層レストランぽくなります
水っぽいのが好きな人や、面倒な人はそのまま入れちゃっても
有りです
④3で作ったボウルの材料に、2のオイルを入れます
ニンニクは捨てるも、食べるもお好みでぇ~
⑤ゆで上がったパスタを水や氷で好きなだけ冷やし
4と混ぜて出来上がり
(水はしっかり切って)
後は、塩で味を整えてくださいね~

材料にある、バジルは手軽にシソでもかなり美味しいですよ
あと、先日も紹介した「シソ&シラス&かいわれの冷製パスタ」も同じ要領です
シラスの場合は鷹の爪を多めにするとピリッとして美味♥
ぼなぺてぃーーーーー