2025/4/2更新
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
数年前の2021年6月1日から格安SIMのマイネオ(mineo)から「パケット放題 PLUS」というオプションサービスが加わりました。数年経って現在ではかなり定着しているようです。
現在、似たようなサービス「マイそく」が提供されていますが、この「マイそく」も月額プランとして1.5Mbps(スタンダードプラン)の速度で、ほぼ使い放題990円/月という料金で使うことができます(※ただし月~金曜日の12時~13時は超低速で使えないですが...)。
この記事では、「マイそく」の説明は省略しますが、マイそくの一部参考にもなるかと思います。
mineoパケット放題 PLUSの内容
パケット放題PLUSって何?
「パケット放題Plus」はどんなサービスなのか、ということですが、最大1.5Mbpsでデータ通信が使い放題となるサービスで、オプション料金を385円/月を支払うだけで利用できます。もちろん毎月オプションを変更することは出来るので、気軽に始めることができます。
使い方も簡単で、マイネオ・ユーザーはmineoアプリやマイページからスイッチのON/OFFで、通常通信と1.5Mbps通信を簡単に切り替えることができます。また、契約プランの月間データ容量を超過した場合も最大1.5Mbps通信を使うことができます。(※ 超過時はUQモバイルやLINEMO、ahamoは最大1Mbps)
1.5Mbpsの通信速度は高速とは言えないまでも、実用的な速度でかなりのことが出来ます。ビデオ会議ZOOM、VOD各社のサービス、U-NEXTやHulu、アマゾンプライムビデオ……、スマホ画面で視聴する程度なら快適に使える速度です。高解像度、高画質にこだわる場合は別ですが……。
VODの各サービスによってデータの消費量が変わるので、実際に試してみたので、関心があれば以下の記事を参考にしてください。
➡ 【レビュー】パケット放題PLUSをVOD、ZOOMで使ってみた感想
パケット放題PLUSの料金
注意:2022/11/28でシングル3GB以下のコースでのパケット放題Plusの新規加入が停止になります。パケット放題加入が可能なのは5GB~となります。デュアルタイプは変更がありませんので、1GBコースからパケット放題PLUSが加入可能です。
・月額料金:385円
・10GBコース以上の契約の場合:無料(申込みは必要)
シングルタイプ(データ専用SIM)、デュアルタイプ(音声通話付SIM)の月額料金+385円です。
◆シングルタイプ(データ通信のみ、SMSなしの場合)
1GB:880円+385円=1,265円←2022.11.28で新規加入は終了- 5GB:1,265円+385円=1,650円
- 10GB:1,705円
- 20GB:1,925円
◆デュアルタイプ(通話付き)
- 1GB:1,298円+385円=1,683円
- 5GB:1,518円+385円=1,903円
- 10GB:1,958円
- 20GB:2,178円
パケット放題PLUSの通信速度
実際の通信速度は、今のところ1.5Mbps~1.9Mbpsで安定して出ているようです(2021.6.27現在)。ただし、平日お昼12:00~13:00は1.5Mbps以下になりがちです。お昼の通信速度もかなり改善されてはいますが、1Mbps以下になることも多いです。そもそも格安SIM会社のほとんどは昼休み時間帯は遅くなります(mineoでは回線増強を進めて、以前よりは改善されてきた感はあります)。
ただ、マイネオでは、この弱点を利用して「ゆずるね。」プロジェクトを行っています。どんなプロジェクトなのかと言うと、「月~金曜日の昼の1時間のパケットデータ使用を控えた人には特典を付与する」というものです。
大きく話は逸れますが、
特典の内容の代表的なものは、「23時~朝7時まで、データ使い放題」深夜フリーというもので、「1ヶ月間に10回以上、月曜日~金曜日の12時~13時の使用を控えた人には、翌1ヶ月間の夜間23時~翌7時までカウントフリーでデータ使い放題にする」というスゴイ内容なんです。
もちろん、通常速度でのカウントフリーで、低速1.5Mbpsではありません。夜間ですので結構速度が出ます。私の地域ですと、20~70Mbps、あるいはそれ以上の速度が出て快適に使えます。最近、速度が出過ぎないよう100Mbps以下に抑えることになりました。この時間帯だけパケット放題のスイッチを通常速度に戻すだけでダウンロードや動画を高画質で観ることが可能になります。
しかも次で説明する「パケット放題PLUSの制限事項」の3日間10GBのカウント外なので、夜間はギガを気にすることなくガンガン使えます。
この「ゆずるね。」プロジェクトの説明は、もし良ければ以下の記事を参考にしてください。
➡ 夜型の人にピッタリ!? 月880円で夜間使い放題SIMになるマイネオ「ゆずるね。」特典がスゴイ!
話しを元にもどします、、、
パケット放題PLUSの制限事項
3日間10GBで通信制限
mineoスイッチをONにした状態(パケット放題PLUSを有効)で、直近3日間で10GB以上の利用があった場合、制限の対象となります。スイッチOFF(通常通信)のデータ量は積算通信量に含まれません。
制限されるとは、スイッチON/OFFに関わらず通信速度が最大200kbpsとなります。
通信制限は翌日1日以上?
通信速度制限は10GBを超過した翌日に実施し、超過日の翌々日の朝までに解除されます。私の場合は、10GB超えの翌日AM2:30頃から速度制限が始まり同日PM10時頃に制限解除されました。およそ20時間以内の制限時間でしたので丸一日ではありませんでした。
制限がかかるとリセット⇒過去2日間の積算通信量は無視してくれる
積算通信量は制限がかかるとリセットされ、制限当日から再度カウントされます。
例えば、1日で10GB以上使い切った場合は翌日に制限がかかりますが、1日で終了となり、翌々日の朝までに通常どおり利用できます。
極端な例ですが、
1日目:9.5GB利用
2日目:12GB利用
3日目:制限アリで0.3GB利用
4日目:9.5GB利用
5日目:11GB利用
6日目:制限アリで0.1GB利用
:
ということも出来ないことはないです。3日間で10GBなので、一日制限を覚悟しておけば、かなり使えます。
また、2日間で7GB超えの時や、通信速度制限の実施時、解除時はメールにて通知が来ます。
mineoパケット放題 PLUSのデメリット
パケット放題PLUSは確かに安くて良いサービスなのですが、欠点・デメリットはないのでしょうか?
デメリットというか、要望を含めて幾つか挙げてみます。主に通信制限に関してです。
デメリット①:平日昼12時~13時は遅い、通信速度は1Mbps未満が多い
格安SIMの常識では「昼休み時間帯は遅い」となってはいますが、パケット放題PLUSのスイッチを切り換えて通常速度に戻しても、速度はあまり変わりません。昼休みに動画を快適に視聴したい人は、
デメリット②:3日間10ギガ超は通信速度200Kbps(0.2Mbps)に制限される
パケット放題PLUSを使いすぎると、翌日から1日程度、通常通信までも速度200kbpsになってしまいます。200kbpsならLINEやメールでテキストを中心でやり取りするのは可能ですが、ネットサーフィンもテキスト中心のページなら見れますが、写真が多いページは ほぼ無理です(マイそくは32kbps)。
デメリット③:速度制限中は、パケットデータが余っていても通常通信への切り換えは不可
200kbpsの速度制限になってしますと、たとえ通常通信用のパケットが余っていても、速度スイッチで切り換えることが出来なくなるので、200kbpsで使うことになります。これを解除する方法は「パケットチャージ」でパケットの追加が可能です。パケットチャージは100MBあたり55円となります。
デメリット④:パケット放題PLUSのデータ使用量がリアルタイムで把握できない
そこで、3日間で10ギガを超えないように注意したいところですが、パケット放題PLUSでのパケット使用量がリアルタイムでは把握できません。アプリ等で把握できれば良いのですが……。しかし前日までの使用量は把握できます。
ただウッカリしていても、2日で7ギガを超えるとアラートメールが届きます。
デメリット⑤:制限期間が長い
速度制限は翌日2時頃に始まり、翌々日のAM3時頃までに解除されます。20時間程度の場合もありますが、時期によっては丸一日程度の制限の場合があります。
比較されるのが旧サービスのWiMAX2+の「3日10GB制限」ですが、WiMAX10ギガ超時の制限期間は18時~26時頃の約8時間で日中は制限されません。それと比べると制限時間が長いです。
新しいサービスのWiMAX+5Gは、ほぼ制限なしに拡大されましたが、そもそも料金が違いすぎるので、WiMAXと比較するのは間違っていますね。
デメリット⑥:アプリのダウンロードに時間がかかる
通信速度が1.5Mbpsなので当然なのかもしれませんが、頻繁に更新されるアプリのダウンロードは結構待たされます。
それでもmineoパケット放題 PLUSはメリットが多い?!
主に通信制限の部分でパケット放題のデメリットをあえて挙げてみましたが、それ以外では本当にメリットが多いです。
①パケット放題プラスのオプション料金が安い
10ギガコース未満では385円/月、10ギガコース以上では無料です。この安さは魅力です。
②通信速度1.5Mbps使い放題はマイネオだけ。他社では1Mbps以下。
キャリアでは、ahamo、povo、LINEMO、UQモバイル、ワイモバイル、楽天モバイル……各社の制限モード・節約モードでは1Mbpsでの提供になっています。
③ビデオ会議ZOOM、VOD各社サービスが安定して利用できる
1.5Mbpsの速度というのは、結構ツボを突いている通信速度でもあります。他社との0.5Mbpsの差ですが、この差が大きく、U-NEXTやHulu、dTV、 Abema TV、Amazonプライムビデオが余裕をもって視聴できます。Amazonミュージック、Spotify、Apple Music、AWA等の各社音楽ストリーミングも余裕です。
余談ですが、mineoのオプションでU-NEXTが通常料金の半額で見放題作品を視聴できます。
詳しくは➡ mineoならU-NEXTの特別プランが月1089円!何と半額!?
④通信制限の開始当日でカウントがクリアされ、過去2日間は無視してくれる
WiMAX2の通信制限との大きな違いは、制限時間だけでなく、データ量のカウントのルール。WiMAX2は常に直近3日間ルールは働きますが、mineoのパケット放題Plusは通信制限開始時に過去2日分はクリアされます。制限当日が1日目としてカウントがスタートします。
⑤通常通信のデータ量は3日10ギガ制限に積算されない
上記しましたが、スイッチOFFにして通常通信に戻すとデータ量は積算通信量に含まれません。10ギガの合計からは除外されます。
⑥「ゆずるね。」の23時~翌7時のカウントフリーを利用すると最強?!
前述⑤を上手く利用すると、ガンガン使ってもパケットデータを減らすことなく、通信制限も回避することが出来ます。
どういうことかと言うと、「ゆずるね。」プロジェクトの深夜23時~朝7時までのカウントフリーを利用するんです。その時間帯はパケット放題PlusのスイッチOFFで通常通信に戻します。そうすると23時~7時までは、パケット放題PLUSのデータも通常通信のデータも消費されません。カウントされないんです。ちょっと驚きです……。
ちなみに、深夜の通信速度ですが、結構高速です。私の場合ですが、20Mbps~70Mbpsでの通信速度が出ています。
この「ゆずるね。」プロジェクトの説明は以下を参考に。(先ほどのリンクと同じものです。)
➡ 夜型の人にピッタリ!? 月880円で夜間使い放題SIMになるマイネオ「ゆずるね。」特典がスゴイ!
mineoは手軽に始めることが出来る
長々と説明してきましたが、マイネオは手軽に始めることが出来ます。
解約金・最低利用期間が無い
まず、解約費用が無料です。データ専用のシングルタイプも、音声通話付きのデュアルタイプのどちらも解約金・違約金が必要ありませんので安心して申し込めます。
MNP転出費用も無料
・またMNP転出費用もタダです。MNP予約番号の手数料が無料になりました。以前は有料でした。しかもMNP予約番号の申込みから数分で番号が届きます(私の場合そうでした)。
紹介用URL、エントリーコードで事務手数料3300円を無料にできる
初期費用の大部分は事務手数料です。この3,300円をエントリーコードを使って無料にできます。初期費用はこれ以外にSIM発行手数料として440円必要になりますが、3,740円⇒440円になるので相当節約になります。
紹介アンバサダー制度を利用すると、事務手数料3,300円が無料になります。
エントリーコード、紹介アンバサダー制度、どちらを利用しても事務手数料3,300円が無料になります。紹介する側と紹介される側のプライバシーは大丈夫です。個人情報が互いに知らされることはありません。(mineo側では紹介する側、される側の紐付けはされていますが、公開はされません。)
紹介URL https://mineo.jp/syokai/?jrp=syokai&kyb=F7J0C0G2R6
又は、10ケタのコード “ F7J0C0G2R6 ” を紹介欄に入力すると、事務手数料が無料になります。
※紹介制度に抵抗がある方は、エントリーコードをご利用ください。
mineoに申し込むときに必要な事務手数料3,300円が無料になるエントリーコードをプレゼントします。
WEB申込みの時に、16ケタ英数字のエントリーコードを入力することで事務手数料が0円になります。
エントリーコードは「mineo最新キャンペーン詳細」に掲載しています。