格安SIM会社のmineoなどを運営するケイ・オプティコムは「LaLa Call(ララコール)」というIP電話を扱っています。(「ケイ・オプティコム」は2019年4月1日より「オプテージ」に社名変更)
電話番号の先頭が090、080、070ではなく050番号のものです。OCNモバイルの050PLUSでかなり有名になったのでご存じの方も多いと思います。当時はIP電話そのものの評判がよろしくなかったです。
しかし、現在はかなり実用的なレベルで利用できるようになりました。
災害直後、被災直後は携帯電話や固定電話の使用が制限されることが多いですが、そんな時のララ・コールのIP電話で「災害用伝言ダイヤル171」を活用することも可能なんです。
LALACALL(ララコール)等IP電話全般について
IP電話はスマホアプリだけでなく固定電話やパソコンなどでも使われています。
欠点は090、080、070発信の一般の携帯回線に比べて音声品質は落ちます。LINEの無料通話を利用したことがある方は多いと思いますのでどの程度かは理解できるのではないでしょうか。
しかし、利用の仕方によっては「かなり実用的で、これで十分」という人も多いです。
LALACALL(ララコール)等のIP電話のメリット
友達や職場のLINE仲間と通話をするならLINE通話が一般的ですが、ここでは固定電話や携帯電話宛てに使用することを前提として、IP電話アプリのメリットついてみていきます。
① データ専用SIMでも利用できる
料金の安いデータ専用SIMでOKなので、音声通話ができないスマホでも利用できます。データSIMであれば、月額たった数百円での運用ができます。タブレットでもマイクが利用できれば通話できます。もちろんWifiでの使用もOKです。
② サブ番号として利用する
例えば、無料の会員登録、宅配便の伝票、オークションの取引に、自分の090の携帯電話番号を記入したくないという事はありませんか。そのためにサブ番号として050番号を取得しておくのもひとつです。ただ、LINEの認証用には使えません。
③ 仕事用・プライベート用で分けて利用する
人によっては、仕事とプライベートで利用する番号を分けておきたい、ということもあります(重要な取引先には使用できないと思いますが……)。
④ 通話料金が安い
特に、固定電話へかける場合は3分10円未満で済みます。「かけ放題」契約していない方はかなりの節約になります。
⑤ 災害用伝言ダイヤル(171)が使える
災害用伝言ダイヤル(171)は050番号で始まるIP電話でも利用が可能になっています。 実際にララコールで試してみましたが、大丈夫なようです。
この災害用伝言ダイヤル171を利用する場合の大事な点は、日頃から「電話番号」を共有しておくということです。電話番号が「検索KEY」になっていますので、電話番号で登録し、再生する場合も電話番号が必要なんです。
災害用伝言ダイヤル(171) 伝言の録音篇
災害用伝言ダイヤル(171) 伝言の再生篇
格安SIMの災害関係の記事は、次の2つの記事を参考にしてください。
LALACALL(ララコール)等の注意点
緊急通話はできません。
・110(警察)
・119(救急車)
・118(海上保安庁)
・フリーダイヤルも使えません
対策として、近隣の警察署や消防署は普通に電話番号があるので、登録しておくことをおすすめします。
mineo × LaLa Call(ララコール)を使うとさらにオトク!
LALACALL(ララコール)は月額基本料が100円。この料金には無料通話分が含まれています。固定電話へなら約30分、携帯電話へなら約6分かけることができます。
つまり月額基本料金が実質無料です。
さらに、LaLaCallアプリにはカウントフリー機能がありまして、mineo(マイネオ)を使っている限り、パケットデータを消費しません。高速通信で利用することができます。たとえパケットデータ残量ゼロでも安心して通話することができるんです。ただ、あまり知られていないようです。
料金 国内通話料金
携帯電話:8円 / 30秒
固定電話:8円 / 3分
LaLa Call同士 無料
LALACALL(ララコール)は月額基本料金も安く、パケットも消費しないので、mineoと組み合わせると大変お得に利用できます。
mineo(マイネオ)は申込みの際に事務手数料3300円かかります。少しでも格安で済ますために下記の記事「事務手数料無料+ギフト券」を参考にしてください。
どうしても、節約したい場合は、初期費用が無料になるエントリーコードをプレゼントします。
指定のURLから申し込んでくれるなら差し上げます。
⇒ 連絡先 (今日・明日申込みの方へは、急いで対応します)