2023年4月(年少4月)から行き始めた長時間療育について書きます。

↓1年近く前に書きかけでした。。。

 

 

2023年(去年・・)の目標のうちの1つ、

一人っ子のボンがお友達と遊びがっていて、集団でのコミュニケーションに問題があると保育園で言われているため、長時間遊ばせてくれる療育施設に行かせる

という目標を達成するために年始から療育施設をリサーチしてました。

 

リサーチのポイントは、

 

・土日にやってるところ

・放課後デイサービスもやっていて、今から入っておいたらそのまま放デイに移行できそうなところ

・学習系ではなく遊びの中でコミュニケーションスキルを教えてくれそうなところ

・1時間のコペルでは物足りなくてもっとお友達と遊びたそうなので長時間預かってくれるところ

・公園とかレクリエーションのためのお出かけもしてくれるところ

 

でした。

そうなるとかなり絞られてきます。

あまりお出かけしなさそうで、施設が小さすぎるところはやめました。

 

 

候補だった3施設

 

〔施設A〕

割と利用が自由そうで、HPを見るとすごく楽しそうでした星

運動系も結構やってくれるようです。

ただお電話したら放デイのみで、早めに児発から入れるということはないそうです。。

1番楽しそうなところだったので、小学生になってから空きが出たタイミングで入りたいですニコ

 

〔施設B〕

運動系。よく公園に出かけている。

プールも連れて行ってくれるらしいけど、プールはちょっと心配だし、ちゃんとスイミングスクールで習わしたいかも・・・

見学に行ったママ友さんから割とカオスだったと聞いていたゲッソリ

自分で見学に行ってないから分からないけど、私がリサーチした感じでもそんなイメージ…

そもそも電話して聞いたところ空きがない。

 

〔施設C〕

児発の施設は家からやや遠いが、放デイの施設が近所に移転してきたので、将来的に通いやすそう。

ブログを見てみるとお出かけもしてるようだし、HP見た感じ理念など書かれていてまあまあ良さそう・・

(施設Cはママ友の噂によると今空きないと思うので、入学後児発で終わるコペルの枠が余った分で行く施設の候補の1つとして考えておきます。)

 

 

こういった候補もありましたが、施設Dに決めました!

施設Dは割と新しくできた療育施設で、HPもしっかりしていてブログを見た感じお出かけもしているし、制作とかも素敵でした流れ星

後から聞いたのですが、利用者さんの畑で収穫体験もさせてもらえるそうですキラキラ

 

施設Dに電話してみたら、運良く4月~だったら空きが出そうとのことでしたおねがい

電話したのが年明けくらいで、1/28に見学に行きました。

 

 

見学

 

4月~だったら空きが出ると思うということでしたが、1月早々に見学に行って待機登録させてもらうことにしました。

 

この日はボンを連れて見学させてもらいました。

 

療育施設は自転車で10分くらいと近いです。

近くても有難いことに送迎を使わせてもらえるそうですが、やはり何かあったとき近い方が安心ですよねニコニコ

 

川の近くでお散歩で川沿いの公園まで行ったりするそうでロケーション的にGood!グッ

(川が氾濫したらすぐに浸水しますが、そのへんの災害対応マニュアルもしっかりされてるようです。)

 

 

入ったら目新しいおもちゃで早速遊びだすボン歩く

一緒に遊ぼうとしたのかボンより年下の男の子が入ってきて、おもちゃを取るような形に・・・

 

先生が「先にボンちゃんが遊んでたよね?」と「貸して」と言うように注意しました。

 

私はボンは見学に来たばかりだし、年下の子だし譲って貸してあげなよーと思ってしまいました💦

そのへんのルールはしっかりされているようでした。

おもちゃも出すのは3つまでとか決められていて、お片付けも徹底してやらせている。

 

私が「今日見学に来たばかりなのにすみません~」と言ったら、

「謝る必要はないですよー」

「親が正しいと思わないことで謝ったら子供は混乱しますよ」

と言われました驚き ↑ここまでキツイ感じの言い方じゃなかったと思いますが…

 

そうは言われても親は気遣いますよね💦

 

責任者先生は超ベテランの先生で、その後の利用の話を聞いたり面談したりして、本当に対応がキッチリ徹底されてるなーと思いましたキラキラキラキラキラキラ

子供に無理させない範囲で規律を身につけさせてくれる感じキラキラ

その点気に入りましたニコニコ

もうビシバシやってーって思います!

 

私もボンを溺愛してますが、実は結構ボンに厳しくて、ルールとかは徹底させる方です真顔

「ならぬものはならぬ」で癇癪起こされようがno goは徹底しています!(no goは少ないですが)

 

あとから情報通のコペルの責任者先生に見学に行った話をしたら、

「責任者の〇〇先生は△△の会(障害者福祉法人名)から来てるから、規律とかしっかりされてると思う。」

と言われてました。

自立を促してくれるそう右上矢印

 

知的障害がある感じの子が、見学で面談中に何回か責任者〇〇さんに、

「〇〇さん、作品まだ?」

と何か時間を置かないといけない作品のことを何度も聞きにこられましたが、

「まだ。今お話してるからね・・・」

と毅然とした態度で何回もその子に説明してました。

施設の人はこういった態度で何回も説明しないといけないんだろうな・・・

 

 

面談ではいつものように保育園の不満を聞いてもらいました。

まだ年少の頃の話です。(今はきついクラス担任から優しいクラス担任に変わり加害など問題行動の報告はなく平和ですちょうちょ

ボンがうれしくて背後からドーンといってしまうことを「首をしめる」とか加害のことを言われて、

「加配の先生が時短で夕方合同保育時大変なので早くお迎えに来て下さい」と言われる。

といったいつもの話を聞いてもらったら、「そんな保育園あるんですね、、、」とあきれられてました。

 

 

私はこの施設Dが気に入ったので、申し込むことを決めました。

夫は私にまかせきりなのでその場で決断しました。(事前に相談はしてます。)

幸い4月になったら希望の土曜日に空きが出る予定とのことで、仮予約とさせていただきました。

今も児発&放デイは待機が多いそうなので(高槻市は受給者証が出やすいですが人口が多いので待機も多い、、)保育園児に人気の土曜で空きが出そうという状況はラッキーでした星

年明けすぐに動いて正解でしたチョキ

受給者証の更新が終わったら連絡して契約することになりました。

 

 

ボンはおもちゃで同年代の子供と遊べてうれしそうでしたにっこり

「ここ行けるといいね」と言って帰りました家

 

長いので分けますビーグルしっぽビーグルからだビーグルあたま