(>>春明のプロフィールはこちら)
「もっと安かったら、買ってあげるのにな。」
新宿にある色んな会社が入った雑居ビル。
その雑居ビルの一室の古びたソファーに僕は座っている。
「ホームページちょうどリニューアルしたかったんだよね。」
数日前にもらったその言葉に期待して訪れた営業先だ。
机の上には、うちのホームページ制作の
サービスについて書かれたチラシが置かれている。
サービスについて書かれたチラシが置かれている。
「もっと安かったら買ってあげるのにな。」
その言葉に、僕は、ひどくうんざりしている。
「またかよ…。」
心ではそう思っている。
それでも僕の口から出たのは、
それでも僕の口から出たのは、
「いくらくらいをご希望でしょうか?」
という言葉。
顔は笑っている。何も楽しくないのに…。
雑居ビルから出た途端、大きなため息が出る。
その瞬間、腹痛に襲われた。
昨日の夜もこの腹痛のせいで、眠れなかった。
昨日の夜もこの腹痛のせいで、眠れなかった。
学生時代の友達2人と意気揚々と起業したのが、3か月前。
ホームページをつくって、電話やメールが来るのを楽しみに待ったが、
何も起こらないまま1か月が過ぎた。
「動かなきゃだめだ!」と思い、とにかく人に会いまくった。
交流会には、最低週2回出るようにした。
名刺も300人以上と交換した。
名刺も300人以上と交換した。
その後、打ち合わせした人もいた。
だけど、うちのサービスを買ってくれた人は誰もいなかった。
「売る」ということに対しての自信は、日々無くなっていった。
そんな時、交流会で出会った人の中で、営業支援会社の人がいた。
その会社と業務提携した。
おかげで、人と会うことはできるようになった。
いくつかサービスも売れた。
いくつかサービスも売れた。
だけど、全部お客さんが希望する値段で売った。
僕らは、当時東京都北区の十条という「ザ・庶民の町」に住んでいた。
学生がたくさん住んでいるマンション。その一室に僕の自宅はあった。
その自宅のキッチンを事務所代わりに使っていたから、
事務所代はかかっていない。
事務所代はかかっていない。
だけど、3人分の生活はとてもできる状態じゃなかった。
その焦りから、2割、3割は当たり前のように値引きした。
時には半額でも売った。
時には半額でも売った。
夜中にお客さんからの電話で携帯が鳴り響く。
契約外の指示も飛んでくる。それでもできる限り対応した。
買ってもらった数少ないお客さんだから。
だけど、中にはどうしても技術的に対応できないこともあった。
そのことを謝りながらお客さんに伝えた。
その時に返ってきた言葉で、頭が真っ白になった。
「せっかく買ってあげたのに…」
それでも、僕は笑いながら謝った。
それでも、僕は笑いながら謝った。
そのあたりから腹痛がたびたび出るようになった。
なけなしのお金を持って病院に行って検査をすると
「ストレス性ですね。」という答えが返ってきた。
「ストレス性ですね。」という答えが返ってきた。
「ゆっくり休んでください。」とも言われた。
「休めるわけがない。」と言いたかったけど、
笑顔で返事をして病院を出た。
笑顔で返事をして病院を出た。
腹痛をこらえて、事務所代わりにしている自宅に戻った。
「ただいま」と言っても、2人から返事はない。
値段を安くして売っているせいで、
「忙しいのに利益は出ない」状態が続いていた。
「忙しいのに利益は出ない」状態が続いていた。
そのストレスからよく口論していた。
朝から晩まで一言も話さない日も頻繁になってきた。
朝から晩まで一言も話さない日も頻繁になってきた。
その日も何も話さないまま、
「お疲れ様」もなく、仲間は帰っていった。
「お疲れ様」もなく、仲間は帰っていった。
それから数日後、
その仲間の一人から思いがけない言葉が飛んできた。
その仲間の一人から思いがけない言葉が飛んできた。
「社長、辞めれば?」
ショックだった。何も言葉を返せなかった。
それでも、僕は笑っていた。
それでも、僕は笑っていた。
その次の日、3人で久しぶりの話し合いをした。
「会社を潰すかどうか?」の話し合い。
「会社を潰すかどうか?」の話し合い。
その話し合いの日から、僕らは変わった。
一度もテレアポや飛び込みなどの営業らしい営業はしていない。
お金を借りたわけでもない。
広告を出したわけでもない。
僕らがあの日決めて、行動に移したことはただ一つ。
「伝えること」
そして、そのおかげで、僕は心から笑えるようになった。
7年前のあの日。「会社を潰すかどうか?」を
話しあった日から僕らは変わりました。
話しあった日から僕らは変わりました。
その日にした「話し合い」が、大きな転機になりました。
今まで何度も話し合いはしてきました。
交流会での出来事、営業先での出来事、
お客さんとの出来事、
それら全てを共有していました。
お客さんとの出来事、
それら全てを共有していました。
しかし、「今より良くなるための話し合い」は
一度もしていなかったことに気付きました。
一度もしていなかったことに気付きました。
「態度が悪かった。」「腹が立った。」「悲しかった。」
それらを伝えるために、話をしていました。
「どういう出来事があって、それらの感情が生まれたか?」
という順番で話をしていました。
それらを伝えるために、話をしていました。
「どういう出来事があって、それらの感情が生まれたか?」
という順番で話をしていました。
でも、それは全て「感情」を伝えるための伝え方でした。
「自分はこんなにつらい経験をしていること」を分かってほしい。
「自分はこんなにがんばっていること」を分かってほしい。
その目的のために伝えることをしていました。
「ひどい態度で、がっかりした。
すごく腹が立った。悲しかった。
もうあの人には会いたくない。」
すごく腹が立った。悲しかった。
もうあの人には会いたくない。」
エピソード付きで臨場感たっぷりに伝えました。
自分が辛かったことを分かってもらうために伝えました。
自分が悲しかったことを分かってもらうために伝えました。
そして、仲間からの回答は
「ひどい人だね。」「大変だったね。」「あの人だめだね。」
「ひどい人だね。」「大変だったね。」「あの人だめだね。」
望んだとおりの回答でした。
そうやって、ほんの少しだけスッキリして、
また変わらない日常に戻っていきました…。
また変わらない日常に戻っていきました…。
「あの日」まで、そんなことをずっと繰り返していました。
しかし、7年前のあの日。
「会社を潰すかどうか?」の話し合いは
いつもとは様子が違いました。
「会社を潰すかどうか?」の話し合いは
いつもとは様子が違いました。
「なぜ、今こうなってしまったのか?」
その原因をみつけて、改善するための話し合いになりました。
今まで起こった出来事を思い出しました。
そして、その「原因」をみつけていくことをしました。
そこには、今まで散々伝えてきた
「自分がどう感じたか?」の感情論はありませんでした。
「自分がどう感じたか?」の感情論はありませんでした。
なぜなら、視点を「自分」から「出逢った人」に変えたからでした。
「自分が興味を持たれなくて、落ち込んだ。」
「雑に扱われて、嫌な気分だった。」
「態度が悪すぎて、いらいらした。」
そういう自分の立場で考えることを止めました。
そして、「相手の立場」で考えるようにしました。
「なぜ、相手は興味を持たなかったのか?」
「なぜ、相手は雑に扱ったのか?」
「なぜ、相手はあんな態度をとったのか?」
今まで、一度も考えたことがなかった
「相手の立場」で考えることで、大事なことに気付けました。
「相手の立場」で考えることで、大事なことに気付けました。
例えば、あるパーティーに行ったとき、
僕は名刺を捨てられたことがあります。
僕は名刺を捨てられたことがあります。
成功者だと言われている人に
名刺を捨てられたことがあります。
名刺を捨てられたことがあります。
その時は怒りよりも絶望の方が大きかった。
ずっと失望を抱えてました。
ずっと失望を抱えてました。
「その人の立場」で考えてみました。
成功者としていつも周りからチヤホヤされている。
そんな日々の中の一日があの日。
パーティー会場には20歳ほど年下の50人を超える若手の経営者。
その若手経営者が次から次に名刺交換に来る。
何度も答えた質問をしてくる。
何度も言われた言葉を言ってくる。
やっとひと段落ついたと思ったら、僕が現れた。
ちょっとビクつきながら、慣れない手つきで名刺を渡してくる。
別に何の興味も湧かない名刺を渡される。
「勘弁してくれよ。」そう思った時、名刺は自分の手から離れた。
妄想でしょうか?間違っている部分もあるかもしれません。
だけど、ひとつだけ確実なことがあります。
「興味が持てない。」
そこだけは、間違いなく正解だと確信しました。
そして、それこそが今までの全ての出逢いを
無駄にしてきた最も大きな原因でした。
無駄にしてきた最も大きな原因でした。
交流会で出会った300を超える人達。営業先で出会った人達。
関係が悪くなってしまっている顧客。
その全ての人たちが単純に
「僕らに興味を持っていない。」ことに気付きました。
「僕らに興味を持っていない。」ことに気付きました。
交流会でたまたま会った若い経営者。
営業に来たホームページの制作業者。
安いホームページ業者。
どこにでもいる。変わりはいくらでもいる。
ただのホームページ業者の人間。
ただのホームページ業者の人間。
そう思われていることに気付きました。
出逢う人全てに、
「そう思わせてしまっていた」ことに気が付きました。
「そう思わせてしまっていた」ことに気が付きました。
自宅も事務所から徒歩圏内に引っ越ししました。
セミナーはいつも満席。サービスの値段は4倍になりました。
お客さんとの関係もまるで友人のようになりました。
僕の自宅に泊まりに来るお客さんもいます。
お客さんと一緒に旅行にいったりもしています。
もちろん、その中には一緒に起業した2人の仲間もいます。
仕事の休憩中は、
学生の時のように笑い合いながら将来を語ったりしている。
学生の時のように笑い合いながら将来を語ったりしている。
「社長辞めれば?」
その言葉を言った仲間も、
いつも「楽しい」という言葉を口にしている。
いつも「楽しい」という言葉を口にしている。
相手のことを知ろうとすること。相手の立場に立つこと。
そして、相手の幸せのために伝えること。
単純に言うと、僕らがやってきたことはそれだけです。
どうやったら、相手を知ることができるか?
どうやったら、相手の立場に立つことができるか?
どうやったら、伝わるのか?
そして、どうやったら幸せにできるのか?
それをひたすら考えて、実行に移し、改善し続けてきました。
そして、今ではその伝え方や貢献の仕方を通じて、
「本当の笑顔でい続けられる人」を講師として増やし続けています。
参加者は、もう2000人を超えています。
起業前の方もいるし、
経営歴が20年を超える方もいます。
だけど、全員の願いは同じだといつも感じています。
「今よりも、幸せになりたい。」
人に価値が伝わる方法を・・・
人を幸せにする方法を・・・
そして・・・
「本当の笑顔でい続けられる働き方」を・・・
※今年の講座もわずかになりました。お早めにお申込みください↓↓
【受付中】 ブランディングセミナー
-「伝えるために何をどうすれば良いか?」がわかる!!-
第49回 : 9月30日(水) 14:00~16:00 残席4
第50回 : 10月20日(火) 14:00~16:00 残席11
場所: マインドプラスオフィス セミナールーム(恵比寿)
詳細・お申込みはこちらからお願いいたします。
【受付中】 ブログ×ホームページ勉強会
-ブログとHPで必要な人に価値を届ける方法-
第89回 : 10月14日(水) 14:00~16:00 残席2
場所: マインドプラスオフィス セミナールーム(恵比寿)
詳細・お申込みはこちらからお願いいたします。
【受付中】 「伝えられる講師」になるためのセミナー
第12回 : 10月 6日(火) 14:00~16:00 残席7
場所: マインドプラスオフィス セミナールーム(恵比寿)
詳細・お申込みはこちらからお願いいたします。
「まだセミナーは、ちょっと・・・」という方は↓↓
>>「楽しく働く人になるためのメルマガ」はこちら
>>Youtube動画も無料公開中です。