(>>春明のプロフィールはこちら)
「この人をどうにかしたい。」
「この人、もったいない。」
「この人、足りてない。」
そう思う時がある。
そして、「変えたい」と思うことも自然なこと。
「人を変えようとすることが悪だ」
という意見もあるけど・・・
例えば、一緒に働いてる仲間
例えば、頼りにしてくれてるお客さん
例えば、大事にしてる家族・・・
そういう人達に
「もっと良くなってもらいたい」
「もっと幸せになってもらいたい」
と思うことは、「悪」ではなく「愛」だと思う。
「人なんて、変わらないよ」
と投げ出してしまっている人よりも・・・
「この人を良くしたい」
と挑戦している人の方がよっぽど素晴らしい。
ただ、そのやり方を間違うと
「悪い方向に変わる」って場合もある。
例えば、
傷つけて気付かせる。
凹ませて気付かせる。
苛立ちをぶつけて気付かせる。
そんなやり方が「習慣化」している人がいます。
もちろん、それで
「良い方向」に変わる人もいます。
だけど、全員がそれで良いわけじゃない。
例えば、
褒めて気付かせる。
ご褒美を与えて気付かせる。
他の人と競わせて気付かせる。
それが習慣化している人もいます。
それで
「良い方向」に変わる人もいます。
だけど、全員がそれで良いわけじゃない。
じゃあ、どうすれば良いか??
それは、変えようと思う前に
「まず、知ること。」
その人が、
もったいない行動をとるのは何故か?
足りてない行動をとるのは何故か?
一切の偏見を捨てて、知ること。
「この人は、ダメな人だ」
「この人は、考え方がおかしい人だ」
「この人の行動はおかしい。」
そういう偏見を全て捨てて、知ること。
そしたら、『新しい気付き』がある。
本当は素晴らしい考え方を持っていたり・・・
本当はしっかりと行動していたり・・・
自分じゃ気付かなかったことに気付いていたり・・・
本当は変わるのは、自分の方
だってことに気付けたりする。
人を変えるのは、難しいことだろうか?
人に伝えることは、難しいことだろうか?
それとも
知ったつもりになって、知らないだけなのかもしれない。
難しいと思い込んで、伝えてないだけかもしれない。
難しいと結論づけるほど、伝えてないだけかもしれない。
人を知ることは面倒かもしれない。
だけど、知ろうとしないことで
もっと大きな面倒を抱えることがほとんど。
人に伝えることは面倒かもしれない。
だけど、伝えないことで
もっと大きな面倒を抱えることがほとんど。
もっと知って、もっと伝えよう。
そしたら、きっと気付けるから。
人を知ることも
人に伝えることも
幸福で溢れていることに・・・。
※今月の講座も、残席わずかになっています。
お早めにお申込みください↓↓
【受付中】 ブログ×ホームページ勉強会
-ブログとHPで必要な人に価値を届ける方法-
第87回 : 8月 4日(火) 14:00~16:00 残席1
第88回 : 9月 8日(火) 14:00~16:00 残席6
場所: マインドプラスオフィス セミナールーム(恵比寿)
詳細・お申込みはこちらからお願いいたします。
【受付中】 ブランディングセミナー
-「伝えるために何をどうすれば良いか?」がわかる!!-
第47回 : 8月18日(火) 14:00~16:00 満席
第48回 : 8月24日(月) 14:00~16:00 残席2
場所: マインドプラスオフィス セミナールーム(恵比寿)
詳細・お申込みはこちらからお願いいたします。
【受付中】 「伝えられる講師」になるためのセミナー
第11回 : 9月 2日(水) 14:00~16:00 残席1
第12回 : 10月 6日(火) 14:00~16:00 残席6
場所: マインドプラスオフィス セミナールーム(恵比寿)
詳細・お申込みはこちらからお願いいたします。
「まだセミナーは、ちょっと・・・」という方は↓↓
>>「楽しく働く人になるためのメルマガ」はこちら
>>Youtube動画も無料公開中です。