2チャンネル→匿名文化 | 伝えられる人を増やす講師 春明 力(はるあけちから)のブログ

伝えられる人を増やす講師 春明 力(はるあけちから)のブログ

起業家、経営者、個人事業主を伝えられる人にする講師 春明力((株)マインドプラス代表取締役)のブログです。 -幸せに働きたい起業家、経営者、個人事業主のためのブログ-

かなり前になりますが、

日本とアメリカのインターネット文化の違い について、

その実態と、私の意見を述べさせていただきました。


「アメリカでは、本名を使って、

ブログや、SNSをやっているのに対して、

日本人は、匿名性文化に偏っている」


という内容でした。


コメントや、メッセージで

たくさんの方に反響をいただきました。



今日、たまたまある本を読んでいたら、

著者の方が、


「日本の匿名性文化のせいで、

インターネット文化の発展に

弊害がでるのではないか?」


というようなことを述べられていました。


続いて、


「アメリカや、海外の国々が、

本名を使ってのインターネットでのコミュニケーションを

選択したのに対して、

日本人は、2チャンネルを選択し、

匿名性を選んだ


と。


私は、2チャンネルは話題になった時に、

少し見ただけで後は見ていません。


そのときは、

匿名の人が、実名をだして

人をけなしたり、

また、その匿名の人同士

けなしあったり・・・


見てて不快になるような

内容ばかりで、

それ以来、見るのをやめました。


この文化のせいで、

確かにインターネットに対して、

批判的な人が増えたのは、

言うまでもありません。


そして、それは、

確かに、インターネット文化の遅れを

促しているのではないでしょうか?


2チャンネルや、闇サイトと呼ばれる

陰湿な流れができてしまうサイトは

陰湿な人のストレスの発散の場になると

同時に、たくさんの新たな、より悲しいストレスを

作っているのではないでしょうか?


いつか、そのようなサイトの利用者が

いなくなる世の中になればいいなと

強く思います。







にほんブログ村 ベンチャーブログへ



株式会社マインドプラスサイト

http://mind-plus.net




次世代型ホームページ商品サイト

http://www.besthomepage.asia




世界の起業家サイト(趣味)

http://www.mind-plus.net/kigyoka/