google派?yahoo派?それとも・・・ | 伝えられる人を増やす講師 春明 力(はるあけちから)のブログ

伝えられる人を増やす講師 春明 力(はるあけちから)のブログ

起業家、経営者、個人事業主を伝えられる人にする講師 春明力((株)マインドプラス代表取締役)のブログです。 -幸せに働きたい起業家、経営者、個人事業主のためのブログ-

今日は検索エンジンについて書きます。


検索するときに、みなさんのどの検索エンジンを使ってますか?

おそらく、多くの人がヤフーだとおもいます。


MSNを利用している人も多いと思います。

(マイクロソフトのPCを購入するとデフォルトでMSNになってる場合が多いから)


私も昔はYahooを利用していましたが、

今はGoogleです。


WEBのコンサルタントになってから、Googleを利用するようになりました。


検索の仕組みはグーグル社と

ヤフー社独自のロボットがインターネット上のホームページをチェックして、

優れていると判断したサイトを上位に掲載するという仕組みなっています。


そして、私はグーグルの検索ロボットの方が優れていると判断しました。


たとえば新しいホームページをオープンしたときに、

グーグルの方がかなり早く検索にかかりだします。


また、検索したときも、

グーグルで検索したときの方が、望んでいる答えが載っている

サイトが早く出てくるからです。


こんなことを書くと怒られるかもしれませんが、

ヤフーは利益主義が目立ちます。


例えば、ヤフーのスポンサーサイトになっているサイトは上位にあがって、

スポンサーになっていないサイトは優れたサイトでも、

上位に上がりにくい仕組みになっている傾向があると思います。


また、ヤフーはヤフーオークションなど、

色々なビジネスを立ち上げていますが、

グーグルは検索エンジンのロボットの開発に

常に全力を注いでいます。


ですから、グーグルの検索エンジンが優れているのは当然です。


おそらくこの視点から、海外ではグーグルの利用者が圧倒的に多いのだと

思います。


世界中でなぜか日本だけがヤフーを利用している人が多いんですよね。。。

不思議です。


グーグルには、G-mailや、カレンダーや、ドキュメント(マイクロオフィスのグーグル版)など

無料のサービスもいっぱいあります。


また、Youtubeも今はグーグルのサービスです。


無理にとは言いませんが、

しばらくグーグルを利用してみませんか?

(私はグーグルの回し者ではありません。念のため。)


世界には「googleなしでは生活できない」というくらいの

熱狂的なファンがたくさんいます。


優れたサービスなので、

お勧めですパー


にほんブログ村 ベンチャーブログ 起業・独立へ にほんブログ村 経営ブログ 若手社長へ にほんブログ村 ベンチャーブログへ にほんブログ村 経営ブログへ


株式会社マインドプラスサイト
http://mind-plus.net

次世代型ホームページ商品サイト
http://www.besthomepage.asia

世界の起業家サイト(趣味?)
http://www.mind-plus.net/kigyoka/