【なんで私ばっかり…?】片付けのストレスから解放された話 | わたなべたかこの片付けサポートブログ  暮らしも心も整う『あなた仕様の片付け方』

わたなべたかこの片付けサポートブログ  暮らしも心も整う『あなた仕様の片付け方』

オンライン片付けトレーナー|わたなべたかこ
頑張ってるのに片付かない…そんな自分を責める毎日、もう終わりにしませんか?
片付けのプロとして、オンラインでの個別サポートや講座を通して、“ラクに片付く仕組み”づくりをお手伝いしています。

 

片付けているのに、片付かない・・・

この謎のループを解決するのは

あなたにあった片付けの方法を

正しく知ることグッ

 

《片付けのコツ=散らからない仕組作り》

 

私に合う仕組みって・・・何??

どうゆうこと?

 

公式ラインご登録のお礼に

プレゼントでお渡ししているので

画像タップして受けとってね飛び出すハート

読むと目からうろこの片付け方法だよ叫び

image

 

宝石白お客様の片付けサポート記事宝石白

 

 『【お客様のお片付け】〜洗面台の下+4段収納の引き出し編〜』先日行った片付けサポートをご紹介します。今回で6回目〜。過去の片付けはこちらからみてね  洗面台の下とその横の4段引き出し収納編  洗面台の下に置いてある…リンクameblo.jp

 

 

 

宝石白お客様の声宝石白

 

 

Q.片付けたら家族に変化はありましたか?

→めちゃくちゃ嬉しい変化ですよね気づき

 自分からやってくれるなんて〜

 きっとお客様が頑張られていたのを

 応援してくれてたんでしょうねキラキラ

 

 


Q.オンライン片付けの感想を教えてください!

→画面越しでも本当によく見えますよ〜

 行動には癖がありますしねキラキラ

 

 


Q.片付ける前と後、変化はありましたか?

→行動するからどんどん変化があったんですよね

 サポート中からどんどんと思考も変わられ

 ました。そうすると、片付けのスピードも

 一気に早くなられましたキラキラ

前回のブログを書いていてね、思い出した気持ちがあって。

 

 

きっと同じように思っている方がいらっしゃるんじゃないかな・・・って思うことがあったので、今日は

 

片付けのストレスから解放された話 

をお伝えさせてください。

 

以前の私はね、片付けが苦手だったというよりも、

自分流で片付けていたから、自分では片付いているつもりだった。

 

 

 

でも、掃除は苦手でね・・・

掃除機をかけるときも、床にある物を避けながらかけるとそこは掃除できてないわけで・・・

 

 

 

掃除するのは嫌なのに、できてないところがあるとすごく気になっちゃうっていう非常にわがままな性格でして・・・泣き笑い

 

 

 

完璧主義というやつなのでしょうかね〜

そうなるとね「できてない自分」を常に感じて過ごすわけですよ。

 

 

 

これは今でもなかなか抜けきらないですが、片付けができるようになってからは以前に比べると激減していて、

「自分にOK」を出せるようになりました。

 

 

私みたいに「できていない自分」を目の当たりにして過ごされている方いらっしゃるんじゃないかな〜

 

目の前がそう言った状況で、常にの中で暮らしているんだもの。

常に責められているような感覚になるのは当たり前です。

 

「常に自分にダメ出しをしている状況」

これはね、本当に本当に。

良くないです悲しい

 

 

 

でも、私のように減らすこともできます。

その方法のひとつが「片付けること」なんですよね。

想像してみて!

 

目の前が自分の理想通りの環境だったとしたらどうですか?

 

 

そんな風にできるあなたは自分のこと褒めてあげられますよね飛び出すハート

何も否定することなんてないじゃないですかキラキラ

 

 

そう言った「心」の面でも「片付けること」はとっても大切なことなんです。

 

 

【片付けで得られる豊かさ】のお話を

ブログに綴っていますので、ぜひ読んでね看板持ち

 『【豊かに暮らす】片付けで得られる豊かさってなにか知ってる??』片付けているのに、片付かない・・・この謎のループを解決するのはあなたにあった片付けの方法を正しく知ること 片付けのコツは散らからない仕組み作り   仕組みっ…リンクameblo.jp



そして今日は、そんな時に私が抱いていた感情

「なんで私ばっかり・・・」をちょっと深掘り。  

 

片付いてないあなたはきっと共感していただけるんじゃないかな・・・

 

 

片付けられてなかった時、私の夫は、片付いていない部屋に帰ってきて、きっとイライラしていたんだと思うんです。

 

 

言わないようにしてくれていることもわかったし、我慢していることも感じていました。

 

 

 

でもね。

 

 

 

私は、「できない自分が嫌」なのと同時に、「なんで私ばっかりやらなきゃいけないの⁉︎」って思ってた。

 

 

「嫌なら嫌だと思ってる人がやればいいじゃない!」って…。

 

 

 

でも、そんなふうに思う自分も嫌だったわけなんだけども…。

 

 

そして、物を管理しきれていない自分も嫌になってね汗

 

 

 

ほら、完璧主義なもので叫び

 

 

そして、

「もう疲れた…何もいらない」

に至ったわけです。

 

 

片付けのことでイライラするのも、

「なんで私ばっかり…?」って思うのも、

もう嫌になった。

 

 

「何もなければ、自分が楽になれる」

 

そんな風に思ったんです。

そう思った私は、まず、家の中の物を見直しました。

 

 

たくさんの物があるのに、

使っているのはほんの一部。

 

 

 

大事なものだけあれば、

それで十分なのかもしれない。

 

 

物を減らしたら気持ちも軽くなった。


 

 

いらない物を減らしていくと、部屋はどんどんスッキリ。



そうすると、不思議なことに、家族も穏やかになっていったんですよね。イライラしてる時と明らかに口調が変わってくるから、その影響です。


 

 

そしてびっくりなのは、

自然と片付けをしやすくなったこと。

 今までは、「どこに片付けたらいいかわからない」状態だったんだろうな。

 

 

私だけが頑張らなくても、

自然と「元に戻す」習慣ができるようになった。

 

 

 

 

「なんで私ばっかり…」から抜け出したいあなたへ 

 

 

もし今、

「片付けても片付けても、また散らかる…」

「結局私ばっかり…って思っちゃう」

そんなふうに感じているなら、

まずは物を減らすことから始めてみて。

 

 

ちょっとでもスッキリすると気持ちも軽くなるし家族も手伝いやすくなるよ。

 

 

減らさなくちゃいけないんじゃない。

あなたが「なんで私ばっかり…」のから抜け出すための方法だからね。

 

決められない時はこれを読んでね下差し

 『【時間の余裕を手に入れる】その②決断の時短術〜決められないあなたから卒業〜』片付けているのに、片付かない・・・この謎のループを解決するのはあなたにあった片付けの方法を正しく知ること 《片付けのコツ=散らからない仕組作り》 私に合う仕…リンクameblo.jp


 

もっとスムーズに暮らしを整えたい人へ  

 

 

「どこから整えたらいいかわからない…」

「家族が片付けに協力しやすい仕組みを作りたい!」

 

そんなあなたのために、

「暮らしを整える秘訣!」\仕組み作りのコツがわかるシート/プレゼント中!

 

 

公式LINEに登録するだけで無料で受け取れるので、ぜひチェックしてみてね♪

↓画像タップ↓

 

 

 

あなたが心も空間も心地よく暮らせるように

私も応援しています!

 

 

 

でもきっと1人でやろうとしてたら迷っちゃうから…

そんな時は私を頼ってね。

 

 

 

参加者募集中

 

下矢印2月27日(木)10時〜12時下矢印

オンライン片付けお茶会

クローバー こんな方におすすめ クローバー

  • お母さんはずっとずっと片付けているのに家族が片付けてくれない 
  • 疲れて帰ってきてお家の中がぐちゃぐちゃ 
  • とにかくイライラする・・・ 
  • なぜだかイライラする・・・

     

    それには原因があります!

    しかも改善方法もある!

     

    クローバー 参加するとこんな風に変われます クローバー

    • テーブルの上はいつもスッキリ
    • 短時間でリセット完了 
    • 夫や子供でも片付けられる
    • 急な来客でも慌てない
    • 片付けて!!っていう回数が減る 
    • 家にいても疲れず楽しい♪

      日常の暮らしに「なんだかな〜〜」って

      感じているあなたはお茶機に参加してください

      あなたの「なんだかな〜」が「結構良いかも〜」に

      変わるヒントが必ず見つかりますよ!

       

      🉐公式ラインからのお申し込みが

      お得です🉐

      https://lin.ee/b0SXPov

      登録して申し込んでね気づき