今週は、ちょっと体調が今一つで、思うように動けず。

 

過去記事見ても、ちょっとこの不調っぷりは尋常じゃない。

 

過去記事:

 

仕事も一日お休みしました。

 

せっかく、少しずつたまり始めた有給がまた減ってしまったキョロキョロ

 

 

少し前に観ていた、BOCUSE AT HOME(星野晃彦シェフ)のミネストローネが美味しそうで、思わずスーパーの一個買いでトマトをゲットしたはよいけれど、そんなこんなで、そのまま日がたち週末へ。

 

#20 MINESTRONE 栄養満点!フレッシュトマトで作る美味しいミネストローネ|BOCUSE AT HOME by Chef Teruhiko Hoshino

 

全然材料揃っていないけど、トマトの湯むきだけでもトライしてみよう花

 

ということで、ボウルに氷水作ってお湯沸かして、真似してチャレンジ凝視




 

 

◆つくってみて

スーパーで買った春のトマトでも、上手に剥けました!

 

ニンニクの香りを、ゆっくりオイルに移すのは、はからずも上記Georgeさんのダイコンステーキで学んだやり方の復習に。

 

今回の材料は、タマネギとセロリと、ゆでヒヨコ豆とトマトだけだったので、残念ながらコンソメ追加バージョン。

 

とはいえ、湯むきしたフレッシュトマトの食感と、大きさそろえて切ったお野菜の美味しさは、しっかり味わえました。

 

湯むきしたトマトの繊細な食感は、我が家のみどりが好きそうな感じでした。

 

本人からは、「ミネストローネとは違う感じ?」みたいな、いつもの辛口というか素っ気ない感想でしたがキョロキョロ

 

次回はもう少し材料揃えて、しっかり食べるスープにしたいな。

 

ちょっとした前菜っぽいお皿かサラダ、美味しいパンでも添えて、ノンアルスパークリングでも欲しくなりますね

 

今回は、珍しく買い置きのサンペリグリーノを開けました。

(フレーバーの炭酸水)


気温急に上がったから、炭酸も美味しい季節にウインク


トマトの湯むきって、自分の中では、とても手の込んだ、ある意味、日々のお惣菜には不要な贅沢な調理法というイメージ。


まあ、それはその通りで、飢えを満たす、日々の栄養素を満たす、ケの料理には不要。


とはいえ、もしかして、湯むきが出来るようになったら、大好きなつばめグリルのトマトのファルシにも挑戦出来るかもラブ


まあ、楽しみの料理タイムが増えると、外食時の楽しみ有り難みも増えるというものウインク

 

 

メインはなぜか和風の生姜焼きでしたが

まあ本人は満足えー


過去記事: