セラピスト・ノート -11ページ目

セラピスト・ノート

カウンセリングルームとコンサルティング会社の運営をしてます。
セラピストの経営について気付いた事を・・・株式会社呉竹(名古屋)

リクルートさんホットペッパー系列の「お店のミカタ」

無料で立ち上げれる簡単ホームページです。

HPをお持ちで無い方も、お持ちの方はサブHPとして、
有効かもしれませんね。

弊社も早速お試しで♪

心理カウンセリング くれたけ名古屋相談室

PCサイトパソコン http://kuretake.on.omisenomikata.jp/

携帯サイト携帯 http://kuretake.on.omisenomikata.jp/m/

内容はメインのHPの縮小版にしてあります。

お店のミカタ
http://omisenomikata.jp/

あと、無料ホームページといえば、JimdoJapanなるものがありますね♪
http://jp.jimdo.com/

益々便利な世の中になってきますね。

最後は愛ですね(意味不明)
「心理カウンセリングは、どんな事をするの?」と聞かれる事があります。

一般的な定義は、ウィキペディアさん等にお任せして、
私の心がけている事を書かせていただきます。

「クライアントさんが、自分から答えを引き出していただく」為のお手伝いと認識しております。

例えば、友人や知人、親や兄弟等の、身近な方や尊敬する方に相談をすると、
「こうした方がいい」「ああした方がいい」という言葉をいただいたりする事が多いかも知れません。

それは、殆ど全て正しい答えです。
セオリーというものを、いただけるからです。

ただし、答えが解っていても出来ないので、悩んだり迷ったりされてみえるのです。
心の根っこの部分で、その行動を拒否してしまう場合です。

カウンセリングは、答えを提示することはしません。

クライアント様が、ご自身で答えに納得していただける様に、
心の根っこの否定されている部分に、気付いていただき、
それを解消していただく為の専門的なナビゲートをします。

よって、答えに対して心を軽くして動き出すことが出来る。
その様な事を、心がけています。

具体的な方法は、クライアント様によって千差万別で、
おひとりおひとりに、向き合うパターンが違います。

カウンセリングを直訳すると、「相談」という意味ですが、
日本における「相談」の解釈とは、異なるものなのかも知れません。

ある意味、実際に受けてみないと、その状況はつかめないと思うので、
その一例を、「カウンセリングレポート」として、当HPに掲載しております。

http://www.kuretake.info/report001.html

未経験の方が、少しでも理解して頂き易い様に、
そして、目の前を明るく照らしていただける様に精進したいと思ってます。
一般的にも成功者という評価を得ていらっしゃる方が、
今日も相談室にお越しになりました。
(ご本人の許可を得て、書かせていただいてます)

その方は、月に一度ご利用になられる方なのですが、
心もとても豊かな方でいらっしゃいます。

「○○さんが成功された要因は、ご自身で何だと思いますか?」と、
以前に質問させていただいた事があります。

間髪を入れずに「ストレスをいかに減らすかが一番!」という事を仰ってました。


そして、

「悩みや迷い等は、誰でも持つもので、
その持ち続ける期間をいかに短くして、意識(脳)を良い方向に使う」

「その為には、いろんな手段を有効に使う。
その中の、月一回の心理カウンセリングですよ」

と三年前に仰っていた事を思い出します。

確かに、同じ悩みを三年間抱え続けるのと、
3日で終わらせてしまうのとでは、人生のステップに大きな差はできると思います。

こんな質問もしてみました。

「裕福でない時代は、どの様にされてましたか?」と

○○さんは、こう答えてくれました。

「今と変わりませんよ。大切な事にお金は使うのです。
だからストレス軽減は僕の最優先次項でした」

どこに意識を向けるかという事の
大切さを感じた時でした。

ちなみに、その方は、
どなたかとの外食は、全く制限無く楽しまれますが、
ご自宅での食事は、種類豊富な野菜を中心に、たっぷり摂られています。

謹んで新年のお祝いを申し上げます

昨年は当ブログへのご訪問をいただき、誠にありがとうございました。

おかげさまで良き新年を迎えることができました。

本年も昨年同様よろしくお願い申し上げます。
皆様のご健康とご多幸を心よりお祈りいたします。


株式会社呉竹 代表取締役竹内嘉浩
この度、くれたけ名古屋相談室では、対面カウンセリングの現場レポートを公開いたしました。

こちらは、クライアント様ご自身が、申し込みをされる経緯や、対面カウンセリングで感じた事、気付いた事、そして、その後の経過を詳細に書いていただいたものです。

カウンセリングの対応は、100人100様ではありますので、基本的なカウンセリングから、外れている部分や、記載されている状況とは全く逆の言葉かけや、対応もする場合も当然ありますが、ひとつの事例として、今後カウンセリングを受けてみたいと思われる方への、参考になればと思い公開いたしました。

尚、匿秘性がございますので、ダウンロード形式にさせていただきました。

心理カウンセリングに興味のある方
心理カウンセリングを受けてみたいけど、実際にどんな話をしているのか知りたい方
以前にカウンセリングを受けられ、当時を振り返り、今後に役立てたいと思われる方
悩みをお持ちで、何かのきっかけを得たい方

その様な皆様、よろしければご活用ください。

「おかげで楽になりました!」
クライアント様が書いた体面カウンセリング現場レポート


こちらから↓
http://www.kuretake.info/report001.html