心をサクッと虹色に変える専門家
小林ゆりこです。
先日、娘夫婦の家に行ったとき
お昼にチャーハンを作ったんです♪
『え、このチャーハン
めちゃ美味しい!』
と、娘が言ってくれて
『味付け、何だと思う?』
と聞いたら、
『う〜ん、
醤油と塩コショウに…
もしかして、鶏ガラスープ?』
とか、言ってきたので
おぉー!さすが!!
ということになったんです、笑。
こんな風に
人は意識を強く集中させることで
より繊細に、詳細に
感じることができますよね?
でもそこからフォーカスを外して
「ただチャーハンを食べる!」
という行為に移すこともできます。
だからフォーカスって、
《意識すれば集中することも
外すこともできる》
というなんことです(^^)
わたしにも経験があるんですが、
《とらわれる》
というのは
フォーカスがそこに集中した状態が
ずっと続いているわけです。
さっきのチャーハンの話だと
ず〜っと
何の味付けなんだろう
あれかな?これかな?
もしかしてこれも?
と、ず〜っと探り続けている状態…。
それでは美味しく楽しんで
目の前のチャーハンを堪能することもできないですよね?
これってほんとキツイです(T_T)
ですがネガティブさんは
頭の中が常にそんな状態になっているのです
あんなこと言ったから
気を悪くしたかな?
あ〜、なんで言っちゃったんだろう。
今頃イヤな気持ちになってないかな?
どうしよう、
さりげなくメールしてみようかな?
と、頭の中で
やったこと
やってしまったことに
ずっとフォーカスして
意識を集中し続けているのです。
スイッチがずっと
オンになっているわけですから、
そりゃもうヘトヘトになっちゃいます(;´Д`)
それくらい
《とらわれている》状態というのは、
こころが止まって、
固まっている状態なんです。
必然的に、
他のことに対する意識が希薄になります。
意識って、有限なんですね
毎瞬毎瞬、
使える量が決まっているんです。
フォーカスがうまく外せないと、
本来の力を
うまく発揮しきれなかったり、
周囲に意識が届かないために、
気づかず周りに
迷惑をかけちゃったりします(-_-;)
あなたはいかがですか?
一番大事なことは、
まずは自分自身が、
《とらわれている》と気づくこと
そこからしか始まりません。
誰かが自分を、
そうさせてるわけではないんですね。
自分が自分を、
そうさせているんです。
練習すれば
自分のフォーカスが
どこに向いているか
わかるようになります^^
あっちいったり、
こっちいったりと、
わかるようになりますよ(^_-)-☆
それが
《感情をコントロールできる》
第一歩です!
感情のコントロールが出来るようになるには、
気づくことからです
メルマガでは
《不安から抜け出すための手法》や
《感情をコントロールするために
やるべきこと》
をお伝えしています。
意識するだけの
カンタンなやり方ですので、
ぜひ実践してみてください^^
こちらをクリックして受け取って下さい☆
(登録は無料です♪)
«受け取ったお客様の声»
・すごく非常識だと思ったけど
今までの学びより腑に落ちた!
・心理学で学んだことが
腑に落ちなかったのは
自分のせいじゃないとわかった!
・『思考と感情』を一緒にしてしまう。
ここが何より原因だったんですね。
・この方法は実践しやすいです!
との声をたくさん頂いてます♡
※【お悩み・ご質問専用窓口です】
お気軽にこちらからどうぞ!(^^)
↓↓↓
ID検索は「@287czylc」