心をサクッと虹色に変える専門家
小林ゆりこです。
《くすぶらない感じです!》
《今までゼットコースターに
乗っているような感じでしたが、
今はそこから降りて、
気球に乗って上から眺めている感じです♪
自分の好きなところに
降りてみよう!と思います^^》
サポート中の受講生さん、
いまの心の状態を表現ゆたかに
教えてくださいました♡
「くすぶらない」って気持ちいいですよね!
ネガティブ解消していくと、
気持ちのわだかまりが残らない生き方へと
変化していけるんですね(^^)
*- - - - - - - - - - - - - - - -*
さてさて、あなたは、
《ネガティブな私はダメ》
そう思っていませんか?
実はその思いが、
状況をさらに悪化させている場合があるんです( ゚Д゚)
世間では、
「ポジティブ=良い」
「ネガティブ=悪い」
というイメージが強いですが、
「昼と夜」「光と影」「表と裏」みたいに
対照的であるというだけで、
本当はどっちが良い・悪いというものじゃないんですね。
ネガティブがあるからこそ、
ポジティブがあるわけで、
どちらが欠けてもダメなんです^^
しかし、私たちは大人になるにつれて
「ネガティブは悪いもの」として
忌み嫌っていませんか?
たしかに、ネガティブでい続けると
気分が沈むし、身体も不調になりがちです(;´Д`)
ウツ傾向になる人もいます。
だからこそ
\ネガティブな状態を脱したい!/
と思うのもよ~くかわります。
ですが、
「ネガティブ」を否定すればするほど
そこに焦点が当たるため、
「ますますネガティブになる」
という悪循環が生まれてしまうのです(*´ω`)
私自身もこれまで
うまくいかないときなどすぐに
「自分が悪いのかな?」
「周りの人にどう思われているかな?」
そんなことばかり考えてしまう自分に
心底疲れていました(:_;)
だからどんな仕事についても
緊張状態がハンパなく
身体を壊し、長続きしなかったんです
それくらい、ネガティブの積み重ねは
自分の職歴や、ひいては自分の人生に
めちゃくちゃ大きな影響を与えてしまうんですね。
だからこそ
《無自覚でいてはダメ》なのです!
ネガティブそのものに良い悪いはないのに、
「ネガティブに陥る自分」を否定することで
自分にも周囲にも悪影響が出てしまうのです(;´Д`)
ネガティブはただの思考の「クセ」
そもそもネガティブ思考は、
単純に「思考のクセ」でもあるので、
練習すれば改善することができるんです
私は極度のネガティブ思考だったんですが、
ポジティブになろうとする練習じゃなく、
ネガティブな自分を
肯定も否定もしない練習をしてからは、
ネガティブな自分に
何の問題も感じなくなりました
仮に問題が生じたとしても、
単に思考のクセだと気づけるので
すぐに軌道修正ができるんです(^.^)
一概に悪いものでもないんです。
あなたは今までに、
《新たなチャレンジをせず、
あえて現状維持を選ぶ》
ってことなかったですか?
たとえば私の父は、
超パワハラなので
恐怖感がハンパないんですが…
「あえて逆らわないことを自分で良しとする」
っていう場合もあるんですね( `ー´)ノ
怖い!というネガティブな感情が
危険にさらされることから守ってくれたりもするんです!
こうして、ネガティブを
良いものでも悪いものではないと
とらえることができると、
《無理なく変化する》ことができます(*^^)v
ネガティブな状態がイヤだ!という人は、
無理にポジティブになろうとするのではなく、
まずは《ネガティブを否定しないこと》
ここを目指していきます!(^^)!
★《ではどうやったら
ネガティブを否定しないでいられるの?》
って思いますよね?
潜在意識も過去も扱いませんし、
インナーチャイルドも癒しません。
自信もつけなくていいし、
宇宙の法則も使いません。
今までにない
《新しいやり方》をお伝えしています!
意識するだけの
カンタンなやり方ですので
ぜひ受け取って試してみてください(*^-^*)
こちらをクリックして受け取って下さい☆
(登録は無料です♪)
«受け取ったお客様の声»
・すごく非常識だと思ったけど
今までの学びより腑に落ちた!
・心理学で学んだことが
腑に落ちなかったのは
自分のせいじゃないとわかった!
・『思考と感情』を一緒にしてしまう。
ここが何より原因だったんですね。
・この方法は実践しやすいです!
との声をたくさん頂いてます♡
※【お悩み・ご質問専用窓口です】
お気軽にこちらからどうぞ!(^^)
↓↓↓
ID検索は「@287czylc」