こんにちは!
ネガティブ思考解消専門トレーナーの
小林ゆりこです!
以前スピリチュアルを学んでいた頃、
「エネルギー」って言葉がよくでていたんですね。
エネルギーを整えるとか、
エネルギーを吸い取られるとか
波動エネルギーなんて言葉も聞いたことがあります。
エネルギーって、
何かを動かしたり、力を出したりする時に使われるもの。
いわゆる、力の「みなもと」ですよね。
クライアントさんの中には
身体にさまざま症状として
現れる方もいらっしゃいます。
過度の緊張だったり
震えだったり
汗をかいてしまうとか
過食だったり
痛みだったり…
身体はいろんな症状をだすことで
本来のバランスを保とうとしてくれます。
私自身、
6年前に線維筋痛症という病を発症し、
全身に激しい痛みがあり
ほぼ寝たきり状態でした。
ネガティブを解消して
痛みとうまく付き合えるようになると、
エネルギーの多くを症状をだすことに
消費していたんだなあと思います。
その分のエネルギーを
自分が安心を感じることに
使えるようになったら、
自然と症状をだす必要が無くなっていくのだと実感しています。
心の欠乏感を自分の力で満たしていくことが
回復には効果的だと感じました。
そのためには食事とか運動とかの、
いわゆる「生活習慣」も重要になってきます。
「え、な〜んだ、生活習慣?」
って思われるかもしれませんが、
いやいや、結構あなどれません。
実際、少し息が上がるくらいの運動をすることで
症状が軽くなっていくクライアントさんもいらっしゃいます。
運動が脳に好循環をもたらせてくれるんですね。
ランナーズハイって言葉がありますよね。
長時間走り続けていくうちに、
気分が高揚してきたりします。
実は速歩きを30分以上すると
脳内麻薬が分泌されるそうです
運動によって気持ち良さを感じられると、
自然と食事にも意識が向いていきます。
生活が整っていくことに加えて、
マインドを整えることができれば
さらに相乗効果が得られるわけです
ネガティブマインド卒業のメカニズム自体は、
分かってしまえばすごくシンプルなんですが、
実践するとなるとなかなか
一人だと難しいところもあったな~
というのが、私の正直な思いです。
私自身、会社勤めの頃は
緊張しながら
嫌だなあ
行きたくないなあと思いながら
毎日会社に行くのが
本当に本当に辛かったんです。
毎日辞めたいって思ってました(笑)
なのに、
休日とか、長期の夏休みのときとか、
ストレスが少ないときに
ここぞとばかりに調子を崩していたんです
いくら寝ても身体は休まらなかったんです。
【エネルギーが余る=症状が増える】
これって自然なことかもしれません。
ということは、
家事とか仕事とか、
何かしら自分の役割にエネルギーを使う
=症状が減る可能性がある。
ってことでもあるんですね。
しんどいですけどね、、、
このエネルギーのバランスを
うまくとれるようになることが、
ネガティブマインド卒業に向かうためにも、
卒業後に楽ちんに過ごすためにも、
大事になってくると感じています。
いろいろ症状がありながらも
仕事して家事して育児して…
正直めちゃくちゃハードですよね。
だけど、症状がでる人って、
/
こんなにハードな生活がダメなんだ!
だから休まなきゃいけないんだ!
\
って、自分に休むことを「強要」すると
逆に調子を崩すこともあり得ます。
休むことももちろん大切だけど、
余ったエネルギーの消費先がないと
苦しくなってしまうこともあるから、
休むことを「強要」はしなくていいと、私は思います。
休んではいけないのでもない。
休まなきゃいけないのでもない。
このへんのバランスが
うまくとれるといいですよね。
私は今でもなんだかんだ、
何もしてないと調子悪くなります(笑)
少し負荷をかけることが
身体にも心にもいいなと感じます。
痛みがあるけど、できる仕事はする。
それが私にとってちょうどいいバランスみたいです。
自分の持ってるエネルギーを
うま〜く活用していきましょう^^
ネガティブマインドを解消すると、
自分にとって無理のない選択ができるようになりますので、
エネルギー面でもバランスが整っていきますよ♪
=================
あなたのつらいネガティブ思考を
終わりにする!
7日間無料メール講座。
ご登録はこちらから!!