『自分軸』に囚われて苦しくなっている人へ。 | 7年間のカウンセリングより効いた、癒しも自信もいらないネガティブ解消法!〈あきらめる〉ことから本当の回復が始まった/小林ゆりこ

7年間のカウンセリングより効いた、癒しも自信もいらないネガティブ解消法!〈あきらめる〉ことから本当の回復が始まった/小林ゆりこ

20年悩み続け、週一で7年間カウンセリングを受け続けた私が、わすが2週間で変わった!過去も潜在意識も触れない、自信がないまま変化を起こす〈真逆のメソッド〉をお伝えしています。

こんにちは!

ネガティブ思考解消専門トレーナーの

小林ゆりこです!

 

 

 

『自分軸』って

今や心理学や自己啓発を学んでいる

ほとんどの人が使っている言葉ですよね。

 

 

 

相手の顔色を気にして物事を決めるのではなく、

自分の思いや気持ちに添って決めるとか、 

他人の評価よりも自分の評価を大事にするといった意味でしょうか。

 

 

 

 

 

 

私自身も心理学など学んで、

「自分軸が大事!」って断言されると、 

それが基本なんだって思っていました。

 

 

 

何かを決めなきゃいけないときや、

自分の価値観を見直すというときに

いつもこの『自分軸』がでてくるんです。

 

 

 

その中で

「私は自分軸がなくていつも人に流されてしまう」

ってことが悩みの一つでした。

 

 

 

だから自信も無いし、

生きづらいのだと感じていたんです。

 

 

 

 

 

でも心の仕組みがわかると、

この自分軸って意外とツッコミどころがあるんです(笑)

 

 

 

はっきり言ってしまうと、

 

自分軸が大事かどうかなんて、

その時の状況次第なんですね(^^)

 

 

 

人の顔色を伺わずに、

自分がその時思っていることを

はっきりと伝えたほうがいい場面もあるけど、

 

あえて我慢して

穏便に済ませた方が長い目で見たら

良いことだってあるわけです。

 

 

 

それがどっちかに偏っていたら不健康ですけど…。

 

 

だから自分軸の本質ってあいまいだな〜と思います。

 

 

 

 

たとえば、どれかの選択肢の中に

ものすごく選びづらいものがあったとします。

 

 

 

選びづらいけど、

長い目で見たら良い結果を生みそうだったり、 

 

もしも選ばなかったら、

すごく後悔しそうなものがあったとしたら?

 

 

 

ネガティブ思考のせいで選べないとなると、 

一回しかない人生なのに

後悔しちゃうことになりませんか?

 

 

とても不自由な人生です。

 

 

 

 

 

 

私達は自分の価値観や考え方って正しいし、

それしかない!って思いがちです。

 

 

 

でもそれは、

親や家族、友達などの今まで関わってきた人だったり、

誰かが書いた本を読んだりしてできたものじゃないですか?

 

 

 

一見、自分の経験によって

「これからこうしよう!」と

決めたように思えるかもしれませんが、

 

その「こうしよう!」だって

元を辿れば誰かがやったのを見てきたことや、

どこかで読んだり聞いたりしたことではないですか?

 

 

 

 

 

選択肢が増えて

そのどれもを選ぶことができるようになるって、

自由だと思いませんか?

 

 

結局のところそれが

心の中の主体性」なんです。

 

 

 

 

 

心の中にある選択肢を、

意識的にしろ無意識的にしろ、

抵抗感や不安感のせいで、

つい今までのクセで

偏った決め方をしてしまうのではなく、

 

 

冷静に選び、納得して決めることができたら

後悔しない人生を送れると思いませんか?

 

 

 

 

 

私自身も選択肢が増えたことで、

大袈裟ですが人生の豊かさを感じています。

 

 

 

あなたが自分軸か他人軸かという

見方からすら解放されて、 

自由に人生を送れるようになれるよう

応援していきたいと思っています(^^)

 

 

 

 

=================

 

長年さまざまなカウンセリングを

受けても苦しかった私が

たった2週間で抜け出せた!

マインド再構築メソッド。

 

«ネガティブさんのための

オンラインセミナー»やってます!!

 

ご登録はこちらから!!

      ダウンダウンダウン