感情を感じたあとにやるべきこと! | 7年間のカウンセリングより効いた、癒しも自信もいらないネガティブ解消法!〈あきらめる〉ことから本当の回復が始まった/小林ゆりこ

7年間のカウンセリングより効いた、癒しも自信もいらないネガティブ解消法!〈あきらめる〉ことから本当の回復が始まった/小林ゆりこ

20年悩み続け、週一で7年間カウンセリングを受け続けた私が、わすが2週間で変わった!過去も潜在意識も触れない、自信がないまま変化を起こす〈真逆のメソッド〉をお伝えしています。

先日の西日本豪雨で被害に遭われた方々へ、

心よりお見舞い申し上げます。

 


私も広島在住。
豪雨の日、見たこともない外の光景。

 

 

「経験のない豪雨」という言葉に
いつでも避難できるよう

荷物をまとめました。

 


幸い、被害はなかったものの、
ここ数日、心は日常を取り戻せずにいました。

 


連日、炎天下でもあります。
どうかご自分のお身体を最優先に
して下さいと祈るばかりです。

 

 

*****

 

はい、

では今日は感情のお話です。

 

 

心理学などでは、
「感情」をとても重要視していますね。

 


「感情を感じて解放してあげよう!」

 

 

と言われます。

 


私も長年、自分の感情に
向き合ってきました。

 


過去の感情
今の感情。

 

 

たいていはネガティブな感情です。

 


「そうか、そう思ってたんだね〜」

 


って、自分の感情を感じて

 


「そうか、そうか」

 


と寄り添うように。


たしかに、たちまち
心は落ち着く場合もあるし、
しっくりこない場合も
ありました。


しっくりこない場合は、
さらに自分にピッタリくる感情を
探したりして。


そんでもって、
「あ〜っ、私まだこんなこと思ってたんだ!」

ってことに驚いて、


まだそんな感情が残ってたんだと
さらに、感情に向き合っては解放、

向き合っては解放…。

(今となっては解放という意味さえわからないですが…)

 


そんな繰り返しだったんです。


でも、ネガティブ解消して、
あることに気づいたんですね。


まっ、普通といえば普通なんですが、

私には出来ていなかったんですね。


それは、


感情を感じたあとのこと。


つまり、


「感情を感じました」


それをふまえて、


で、


私はどうしたいの?


ってこと。


そこ、ザックリ抜けてたんです( ̄□ ̄;)

 


感情を感じっぱなしって
いうんでしょうか。
ほったらかしてたんですね。

 


でもそこ大事ですよね。

 

***


いやな感情が
でてきたら、

 


イライラするし、
腹立つし、
悲しいし、

 


じゃあ、同じパターンを
繰り返したくないですよね。


感情を感じたあと、
あなたはどうすると決めますか?