ネガティブ解消する前の
私は、とにかく
緊張するタイプでした。
いまももちろん緊張はします。
だけど今は「緊張と共にいる」
といった感覚です。
緊張を悪いものと捉えて
いないと思います。
感情もうまく扱えていませんでした。
怒りや恐れを表現するのが
苦手で、身体も心も常に
緊張状態に置かれていたと
思います。
ストレスを感じた時って、
脳より先に筋肉が緊張するそうです。
そして、脳より長く緊張状態に
置かれてしまうそうです。
子供の頃から、こんな状況ですから、
何十年もの間、同じような
強いストレスを繰り返し
感じ続けていたのです。
そうして、筋肉だけでなく心までも
「ゆるむ」ことができず、
ただただ緊張状態で、
コリや血行不良が
蓄積していったのだと
思います。
けれども、
場面や環境に応じて
その場その場で、
/
自分がどうするか、
やるかやらないか、
どう発言するか、
または発言しないか、
\
自分で自由に
選択できるんだ!とわかると、
感情の振り幅が小さく
なっていると思います。
*~*~*~*~*~*~*~*~
人にたいして「ノー」と
言えなかった私は、
ゆっくりと肯定的な言葉を
使いながら、自分の「ノー」を
表現できてるように思います。
そうやって
安全に感情を表現できると、
あらたな緊張を身体に
植え付けないですみますよね。
今まで押し殺していた感情も
自分で安全に出せるんだ!
と、わかると、
心地よく人に助けてもらえるし、
人に理解してもらえる。
そんな気がしています。