こんにちは!
ネガティブ思考解消専門トレーナーの
小林ゆりこです。
私はネガティブ思考解消の
トレーナーになる前は
2年にわたり、カウンセリングを
受けていました。
アダルチルドレン克服を
めざして…。
やがて、カウンセラーと
なり、先輩カウンセラーと
何度も練習を重ねていきました。
その練習の中で
私がクライアント役の時、
「自分には何もない」
と思っていましたから
そのことをカウンセリングの
テーマにしました。
2年もカウンセリングを受け、
さらに、カウンセラーになっても、
これほど「ネガティブ思考」が
強かったんですね。
いま振り返ると、やはり
どんなに心理学を学んでも
ネガティブ解消のための
「扱う部分」が違っていたので、
マインドを変えられなかったのだと
痛感しています。
話しを戻しますね^^
カウンセリングの練習時、
先輩カウンセラーから
「あなたの強みは何?」って
聞かれました。
散々考えた挙句、
強みとやらを答えました。
先輩カウンセラーは
そのことを褒めてくださり、
勇気づけて下さったんですが、
正直、
ピンとこず、
褒められても
あまり嬉しくはなかったんです。
特別なことだとも思えず、
なんか違和感があるし、
とても人にたいして
強みと言えるものではなかったのです。
その強みを自分で
受け入れられないまま、
カウンセリングの練習は
終了しました。
当然、スッキリした感じはなく、
その強みがあるからって
自信がついたわけでも
なかったのです。
なんか不完全燃焼…て
感じでした。
*****
ネガティブ思考解消トレーナーに
なってわかったことは
*~*~*~*~*~*~*~*~
ネガティブな人に
強みを探すよう促しても
なんの意味もない
*~*~*~*~*~*~*~*~
ということです。
いまの私は
「強みなんて意識していません」
人より出来ることとか、
人より優れていることとかよりも、
自分がやっていて
楽しかったり、
自然な状態で
力まずに出来ること
だったり、
「自分が自分らしい状態で」
発揮できていることかなと思っています。
だから、
--------------------------
強みはあえて探さなくてもよい
--------------------------
のかなと思っています。
結果的にいま
それが主体的な生き方に
つながってるんですよね♪