相手のことが心配で心配で口うるさくなる。 | 7年間のカウンセリングより効いた、癒しも自信もいらないネガティブ解消法!〈あきらめる〉ことから本当の回復が始まった/小林ゆりこ

7年間のカウンセリングより効いた、癒しも自信もいらないネガティブ解消法!〈あきらめる〉ことから本当の回復が始まった/小林ゆりこ

20年悩み続け、週一で7年間カウンセリングを受け続けた私が、わすが2週間で変わった!過去も潜在意識も触れない、自信がないまま変化を起こす〈真逆のメソッド〉をお伝えしています。

今日は、会社員時代の

先輩や後輩達が

遊びにきてくれて

遅ればせながらの

新年会。

 

もう30年来のお付き合いです。

 

痛みのため

外で食事ができないので

いつもお弁当を

持ってきてくれます。

 

今日はいつにも増して

豪華~~!!

 

しあわせ~~~。

ありがたや~~。

もう甘えっぱなし。

 

毎度のことながら

笑い過ぎて

腹筋が痛いデス(^o^;)

 

そんな甘えられる優しい先輩の

真面目なお悩み。

 

『大学生の甥っ子さんが

いまいちやる気がなくて

つい口うるさくなる。

見てるとイライラする』

 

そりぁ、将来が心配にもなります。

 

私がネガティブを解消する前、

自分や娘の将来にも

漠然とした不安がありました。

 

だけど、不安のあまり

必要以上に相手を

コントロールしたり、

常にそのことが頭から

離れない状態だと

毎日が憂鬱です。

 

そんなネガティブさんが

不安になるとき

見ている先は

 

結果なんですね。

 

結果だけにフォーカスしています。

 

コントロールできないことに

フォーカスしてしまうんですね。

 

先輩の甥っ子さんも

今やる気がなくても

未来はまだわかりません。

 

そのうちやる気がでるか、

そのままやる気がでないか。

 

コントロールできないことへの

「あきらめ」がとても大切。

 

そして、今の自分が

コントロールできることに

フォーカスしてみる。

 

そんな話を先輩としていたら、

 

「あきらめるって

ネガティブな人にとっては

目からウロコだわね~」と。

 

ネガティブさんはその思考の癖で

苦しんでしまうことが問題。

苦しんで、自己否定をして、

目の前のことが

思うようにいかないことで

さらに気持ちが落ちる。

 

そんな負の連鎖が起きて

しまいます。

 

ネガティブ思考が出てきたあとに

どんな思考を作っていくか。

 

それが大切なんですね。