(小受)子の口に戸は立てられない | ゆるゆる子育て〜私立小→中学受験or内部進学〜

ゆるゆる子育て〜私立小→中学受験or内部進学〜

6歳男児を育てています。
2024年に小学校入学しました。進研ゼミガチ勢です!

年長男子の母です。

秋に小学校受験予定です。


先日、近所のマダム達が庭でお茶会をしていたところに通りかかりました。


息子が元気に挨拶すると「ちょっとジュース飲んでいきなよ〜」と声をかけてもらい少しだけお茶会に参加しました。


息子は社交的な性格でもじもじせずハキハキ答えるので、マダム達もノリノリで話してくれて楽しい時間を過ごしました(私は空気と同化しました)


その流れで



マダム「いま年中?」

息子「年長です!」

マダム「あら〜そうなんだ〜じゃあ来年は近くの○○小学校だね」

息子「違うよ。僕は✕✕(観光名所)の小学校に行くんだよ。」

マダム「え〜そこは小学校じゃないでしょ笑」

息子「ううん。✕✕の近くにある小学校に行くんだよ」

マダム「あ〜小学校受験か〜」

息子「そうだよ!」



という恐怖の会話をしていました…


母は「おいおい!そこまで言わなくていいよ!!」と突っ込むのを我慢し微笑むことに徹しました。


とはいえ、来年には分かることなので否定もせず肯定もしませんでした。


しかし落ちる可能性が多分にあるので宣言やめてくれよ〜ってのが本音です💧


息子には小学校受験バレを恐れて学校の固有名詞をまだ教え込んでいないので「○✕小学校に行くんだ!」とかハッキリ言わなくてよかったです笑い泣き


子どもって言わなくていいよってことに限ってハッキリと正確に言っちゃうの何なんでしょうね。ママの年齢とかw