猫好き獣医の「猫さんのグッズはちゃんと揃えようぜ」 | みなとまちアニマルクリニックの「裏」ブログです。

みなとまちアニマルクリニックの「裏」ブログです。

こんにちは。こちらは「非公式」ブログです。書いている内容は、あくまでも著者の一意見であり、賛否のご判断はお任せします。読み飛ばす程度に呼んでください。僕は自戒のつもりで書いてます。

 

 

 

さあ猫の粗相について書いてきました。

 

第四夜ですが、そろそろ犬好きに怒られそうなので最終話にします。

 

 

 猫には遊びや狩りの機会を与えましょう

 

 

猫が本来持つ狩猟本能は

 

食うものに困らない室内生活でも

 

発散の場を必要とします。

 

パズルフィーダーなんかは狩り行動を促し

 

知的好奇心も満たします。

 

 

 
理にかなっていて、かっちょぶーな犬猫グッズは
 
こういうお店で手に入れましょう。(宣伝メンゴ)
 
1日数回の飼い主さんとの短時間のお遊びも
 
猫の本能を満たすために役立ちます。
 
あなたの猫が血尿をするのは遊びが足りないかもしれません。マジで。
 
飼い主さんは愛猫様がどれを好むのか確かめるために
 
何個かのおもちゃを用意すべきです。
 
身体的健康と認知機能の亢進何より猫の満足のために
 
あなたも明日からトライトライ。
 

 

一貫性がある猫が予測可能な人との交流を与えましょう

 

猫は基本的に単独行動を好みます。

 

自ら進んで自分の思い通りに接することを好みます。

 

社会的動物である人間は

 

猫との身体的接触を好み

 

猫が好むとこのまざるに関わらず

 

無意識に猫に触れてしまいます。

 

猫が触って欲しくない部分を触る

 

激しく撫でる、嫌がる猫を抱っこする

 

猫の気分が向かない時に抱き上げる

 

とかは絶対やめましょう。

 

手でじゃらすことも猫にとっては問題で

 

噛みつかれる、ひっかかれるなど怪我の原因や

 

他の不快行動の原因になることがあります。

 

これは遊び行動だと人間は思ってるかもしれませんが

 

猫の不安を煽っている可能性があります。

 

絶対やめろよ。

 

 

猫の嗅覚を尊重した環境づくり

 

猫は嗅覚で生きてます。

 

犬もそうだけど猫もそうです。

 

人が好んで自宅で使用する香りや匂いを猫が好むとは限りません。

 

匂い付きの猫砂使ってませんか?

 

粗相や血尿はそういうのが原因かもしれません。

 

猫にとって不快な匂いは猫の不安を助長します。

 

無臭を心がけましょう。