猫さん、なんでお父さんのベッドでおしっこしちゃうの? | みなとまちアニマルクリニックの「裏」ブログです。

みなとまちアニマルクリニックの「裏」ブログです。

こんにちは。こちらは「非公式」ブログです。書いている内容は、あくまでも著者の一意見であり、賛否のご判断はお任せします。読み飛ばす程度に呼んでください。僕は自戒のつもりで書いてます。

 

 

 

猫の粗相のお話の第3夜です。

 

前日までの2つの記事もお読みください。

 

 

 安全な場所をつくろう

 

猫は自分のテリトリーの中で

 

飼い主さん視点ではなく

 

猫自身の視点から安全だと感じる必要があります。

 

多くの人は自宅内なんだから安心だろうと思い込んでますが

 

そうじゃありません。

 

 

 
こういう信頼できるショップさんや獣医さんに相談しましょう。
(宣伝メンゴ)
 
ちなみに例えば外から家を覗く猫さん。
 
家の中なんだからうちの子は安心してるだろうと思いきやそうじゃありません。
 
ガラスなんて猫は認識してません。
 
カラスだってそうだし、車だってそう。
 
自分の環境を荒らされると脅威を感じた猫は
 
自宅内を安全だとは思いません。
 
なので、たくさん隠れられる場所を作ろうということです。
 

 

大事なものは複数個用意しよう

 

猫のテリトリーの中で重要なものといえば

 

食事、水、適切に管理されたトイレ、さまざまな高さの休憩場所、たくさんの爪研ぎです。

 

猫は単独で狩りをする動物なので

 

別々の部屋か仕切りを使って2メートル以上離して1頭ずつ食事を与えてください。

 

医学的なエビデンスはないんですが

(動物行動学的なエビデンスはあります)

 

猫は食べ物を水と離れた場所に置くことを好みます。

 

だから水と食事も離しておくことが望ましいとされています。

 

全てのこういうリソースを家の中に複数個用意しましょう。

 

 

 

こういうちゃんとしたショップで相談しながら購入すると良いと思います。

(宣伝メンゴ)

 

明日も粗相について書こうかな。

 

では。