犬連れ 念願の袈裟丸山最高峰を果たす | コロコロころりんの山遊び

コロコロころりんの山遊び

ゆ〜っくりの〜んびり 犬と登山

おかげさまで犬連れ栃木百名山 完登しました

袈裟丸山(けさまるやま)は栃木県日光市・群馬県沼田市と群馬県みどり市にまたがる山。前袈裟丸山・中袈裟丸山・後袈裟丸山・奥袈裟丸山・法師岳の総称のこと。一般には前袈裟丸山がこう呼ばれる。標高は1,878 m(前袈裟丸山)。最高点は奥袈裟丸山の標高点1,961 m。袈裟丸連峰。袈裟丸山は古い皇海火山を構成する一峰である。日本三百名山。名所としては寝釈迦像が有名。

ウィキペディアより拝借


2016.10.29 折場登山口より 栃木百名山 前袈裟丸山に登頂してから いつかは袈裟丸山の最高峰に登りたいという目標がありました


その袈裟丸山の最高峰に今回ようやく挑みます


5/15(土)郡界尾根登山口からのスタートです


まずは 登山届を提出いたします


今回のルートは 登山口ー後袈裟丸山ー中袈裟丸山ー奥袈裟丸山ー袈裟丸山(1961m)のピストンになります

5:36スタート 後袈裟丸山から先のルートの時間が読めないので 少し多めに16時下山予定と記載



では 長い一日になりますが 頑張っていこ〜!


まずは長い丸太の階段を登ります

今日は曇りの予報でしたが あいにくの霧雨 これから行く山々はガスで見えません笑い泣き


颯太 苦戦中爆笑




長い丸太の階段も終わり これから笹原を歩いていきます




なだらかで歩きやすいです
雰囲気もとても良いおねがい


このあたりから本格的にガス
本来は折場登山口からの笹原や前袈裟丸山が見えるのですが…


でも幻想的でいいね〜


このあたりになるとアカヤシオと石楠花の花が奇麗でした


途中 石祠あり


アカヤシオロードを歩きます


ここから後袈裟丸山山頂まで急登です


程なく 後袈裟丸山山頂到着です〜
今日はここからが本番になります

石楠花 笹 コメツガ 灌木が登山道を覆います
しかも雨に濡れてビチョビチョです笑い泣き
雨具装着で万全を期しますメラメラ


のっけから 泥濘んだ激坂を下りテンションガタ落ちですダウンがなんとか石楠花 笹の道を歩いていたらテンションもアップってきました





40分ほどで中袈裟丸山到通過〜


奥袈裟丸山目指します


なかなか楽しい道が続きます





ところどころ栃木県側は断崖絶壁です


アップダウンを繰り返し


奥袈裟丸山(三角点)到着です
ここが折り返しではありませんあせる

最高峰目指しますメラメラ


途中 袈裟丸山の山名板
色々あってどれがどれだかわからなくなります爆笑


険しくなってきました


石楠花 コメツガが行く手を阻む





ここも栃木県側断崖絶壁


ついに来た 袈裟丸山最高峰(1961m)日本三百名山
おおよそ予定していた5時間強で到着〜長かった〜

せっかくなので記念撮影〜音譜



颯太 ころ助もシニア犬ですがよく頑張りました〜





さあ 折り返しも頑張りましょ〜
相変わらずのガス模様〜


薄っすら奥袈裟丸山
本当は最高峰から 奥袈裟丸山 後袈裟丸山がみえるのですがね〜


袈裟丸山通過〜


中袈裟丸山通過〜
この頃になると 足が前に進まなくなってきました
濡れた木の根っ子には足を取られ転倒する事多数爆笑

ころ助がパトラッシュに見えてきたぁ〜爆笑
フランダースの犬最終回を思い出す爆笑ぐぅぐぅ

 
中袈裟丸山から少し下ったところで 大休止




後袈裟丸山への最後の急登〜


あ〜やっと後袈裟丸山まで戻ってきた〜



後は整備された登山道を下山していきます


アカヤシオゾーン


お〜少しガスが取れてきました
折場登山口からの登山道がみえます
笹原で私の好きな場所です


昨年6月の折場口の笹原


朝からみたかったな〜この景色〜


もうひと踏ん張り〜


ミツバツツジが綺麗〜


長い長い階段を下ると


お疲れ様でしたぁ〜
思ったより 下山でもスピード上がらずで 10時間超えの登山になりました 





長年の目標を達成できて 感無量です

でもホント疲れたな〜当分お腹いっぱいです〜爆笑



いつも長々とありがとうございました