クラブチャンピオンシップが終わり、
新チーム体制になり新たなAチームとしての
活動が始まっていく中での大事な遠征。
今回の香川遠征では主に、
『チーム戦術の整理と共有と実行』を
3日間かけ行いました!
始めに書いてある
『型を持ち、型にはまらない。』
と、あるように (型を持つ)1.2年生でやってきた様々な自分達のスタイルや戦術をしっかり整理しより理解し実行に移すこと。
そして、(型にはまらない)試合によって変わる相手のスタイルに対して、自分達が持っている型を自由自在に使い分けその相手を上回っていくこと。
みなとGRAWが目指す相手を上回るサッカー
をするためのベースを作りあげる第一歩として
とても充実した3日間になりました!
沢山の選手の様々な一面が見れスタッフも
毎日ワクワクしながら活動できました!
来年には開幕するトップリーグとフェニックスリーグ。それぞれに明確な目標があり、12期生全員でその両方の目標を達成しないといけない。
監督、コーチに求められること。
チームで目指すサッカー。
チーム内での自分の立ち位置。
一人一人が考え、整理し常に上を目指していくことが、チームをより活性化させ理想のチームに近づいていく。
全員がライバルであり、かけがえのない仲間‼️
この遠征でまだまだ甘い部分も見つかった。
このまま一年後を迎えれば必ず後悔する。
けど、気づいて勇気を持って変わっていけば
最高の景色が必ずみんなの前に現れる!はず…
良いことは継続して悪かったことは反省し修正して来年を迎えよう❗️
長くて一瞬のAチームとしての最後の年は
後悔の無いよう全員で泣き笑いしながら
突っ走っていこうぜ👊
やるぞ!12期生‼️
3日間運営や対戦していただいた相手チーム、
関係者の皆様。
ありがとうございました!
そして、保護者の皆様。
沢山の差し入れや現地まで応援に来てくださり
本当にありがとうございます。
年を越せばリーグや大会が次々に始まり
あっという間に終わりに向かっていきます。
スタッフ一同も選手同様に1日1日大切に活動して参りますので何卒応援よろしくお願いします。
FCみなと-GRAW
香川