○B.Cチームの週末○ | GRAWのブログ

GRAWのブログ

FCみなと-GRAW 活動記録






2022,10,23sun
@西宮市立大社中学校

vs大社中
A戦  (3-1)(0-0)
B戦  (0-1)(0-0)

vs甲武中
A戦  (0-1)(2-0)
B戦  (0-0)(2-0)









テントに整えられたパイプ椅子。
相手チームを迎える姿勢。
当たり前ではなく、選手はその様な部分にも目を向けて学ばなければいけないし反対の立場になった時に生かさなければなりません。
中体連から学ぶ事はサッカーだけで無いから私は好きです。



力のある中体連とクレーピッチでのトレーニングマッチ。
イメージ通りに勝たせて貰えるはずが無く楽しみにしていた日でした。



案の定。
隙を見せると失点する事。
謙虚にアグレッシブに戦わなければ苦しい展開になる事。
ボールを握っている時間が長くてもスイッチを入れるゾーンやバイタルエリアでの工夫、恐さを意識しなければ崩せない事。

フィニッシュまで綺麗にさせてくれる程甘くは無く一瞬の強引さや泥臭さが必要です。



























Bチームのゲームを久しぶりに観る事ができました。全体でも個人でも成長を感じる事ができました。
#20 林大翔、競り負けないだけでなく跳ね返す力にも成長を感じました。競り勝ってくれる安心感は仲間からも信頼に繋がっている。
#25 熱田瑠央、迷いのない進入から足下へのボールと相手の背後への一撃は判断、精度共に抜群。

Cチームの選手も伝えた事を体現してくれる選手が増えて来ました。
#15 上田大心、予測と反応で回収が早くなってきました。何より守備意識が高くなって来た事に成長を感じています。
#5 芝地啓人、足元の上達により余裕が生まれ堂々とプレーする事で貫禄が出てきました。
普段のトレーニングでパスコンの時間を大事にしている選手の1人。




毎週末、色々なクラブや中体連とのトレーニングマッチで経験を積んでいます。
しかし基準になるのはトレーニングの質であり自分達で成長に繋がる環境作り、雰囲気作りが重要です。仲間と何かを成し遂げる素晴らしさをトップチームを見て得て貰いたい。





大社中学校、甲武中学校の皆様ありがとうございました‼︎
応援に来て頂きました保護者の皆様ありがとうございました‼︎



FCみなと-GRAW