☆広島遠征U-14☆ | GRAWのブログ

GRAWのブログ

FCみなと-GRAW 活動記録

2022.7.30-8.2

広島遠征

Bチーム






まず、まだまだ世間的にコロナウイルス感染の不安が残る中、当遠征にご参加をご決断頂き保護者の皆様ありがとうございました。



こちらといたしましても、色々な面で注意深く過ごさなければいけない中での遠征は非常に大変でした。




このような状況の中でも送り出して頂けたこと、普段の遠征よりも「しっかりやらなければ」という想いの中、選手にも共有し、非常に濃い4日間を過ごさせていただきました。









今回の遠征の主なテーマとしましては



【2年生全体の融合】


【攻守における基本の共有】



この2つをメインに行いました。





普段はA.A2.Bと3つのカテゴリーに分かれており、共にプレーすることがない選手もいる中で、共にプレーし仲間を知ること。自分を知ってもらうこと。












こちらとしては各選手の現状の確認。


組み合わせの相性など。


最終学年への準備をここからスタートさせようという狙いです。















そして、改めて攻守における基本の確認。



攻撃にはどんな攻撃があるのか。


それに必要な要素はなんなのか。


守備も同じくです。




今回の遠征では特に守備の理解は大きく進んだのではないかと感じます。


サッカーで守るものは人(相手)だけではなく、


スペース、パスコース、ゴールなども常に意識すること。



そしてチームとしてどのような守り方をするのか。


いつゴールを守り、いつ奪いに行くのかなど、まだまだ数たくさんある戦術の中の一部でしかありませんが、ベースとなる部分の理解は進んだのではないかと思います。






そんな中で有難いことに、対戦相手は各地方リーグ(関西でいうサンライズリーグ)所属の強豪。


Jリーグチームの下部組織とお相手頂けました。



その中で勝ちを収められた試合はやはり成長を感じる一戦となりました。

※次の日には本気を出されて大敗…笑












ミーティングしたことを意識してくれたこと、ゲームの中でチャレンジしてくれたこと。


当たり前のことではありますが、やはりその当たり前が大切なわけで、何となくプレーしているようでは成長はできません。





本当に暑い4日間でしたが、プレーも観てるものを熱くさせる。公式戦さながらのゲームを観せてくれたと思います!!








次回は岡山合宿。



この4日間をベースにたくさんのトレーニングの中で更に理解を深め、この夏大きく成長してほしいと思います。




改めまして本当にありがとうございました!!


遠いところ現地までお越しくださり、差し入れまで頂きありがとうございました!


U-15の躍進に負けないようにU-14も更に成長していけるように頑張って参ります!!



今後とも何卒よろしくお願いいたします。



FCみなと-GRAW

丸山






おまけ…