2022.1.16sun
vsエベイユ
@吉川総合公園
1試合目 0-4
25分1本 1-3
2試合目 1-3
本日は強豪エベイユ様にご招待頂きました。
我らの中にもエベイユに行きたかった、行けなかった選手もいることでしょう。
そういう悔しい想いを思い出させるのにも良い機会でした。
2022年に入ってからは少しフレンドリーな立ち位置で子供たちに接し、子供たちの素をもっと出して欲しいと取り組んできましたが、少し緩み過ぎたかなと反省…
今日は少し厳しい話から入りました。
指導者の役割とは、当然
サッカーが上手くなるように促すこと。
↓
どうすれば上手くなるのかヒント(時には答え)を与えること
↓
学びたい(勝ちたい、上手くなりたい)と思わせること
↓
サッカーを楽しませること
このようなサッカーの専門的な役割。
あとは当然ですがサッカーをやるのは「人間」です。
「人間として」どのようなマインドで物事に取り組むべきか
↓
他の人と共同で生活するとはどういうことか(マナー、礼儀、ルール)
↓
そのためには何が必要か
このような人間のベースとサッカーの専門性両方を若輩者ながら、常に学び、模索し、試行錯誤しながら現場に立たなければいけないと思います。
我々もそのバランスを誤ってしまう事は多々あり、日々反省、改善です。
本日のゲームは来週開幕するフェニックスリーグ、最終節を迎えるルーキーリーグに向けて挑みました。
まだまだ1人1人の力だけでは強豪には勝てません。
しかし、サッカーは仲間で助け合えることができるスポーツです。
今の状況でできる最大限のことをする。
仲間と助け合う要素を学ぶのもサッカー選手として非常に大切なことだと思います。
もちろん、1人1人の能力を上げていかないと今後のサッカー人生で高いレベルでは戦っていけません。
そこのレベルアップは常に取り組んでまいります!
そんなゲームは、後半途中までなんとか耐えて、少しではありますがチャンスを作ることも…
しかしワンプレーのミスで失点。
そこから立て続けに…
サッカーとはメンタルに左右される非常に繊細なスポーツですね。
ただ、この一年でできる事は本当に増えましたし、私自身も驚いているぐらいです。
それぐらい彼らが真摯に向き合ってる証拠ですし、努力が実っていることだと思います。
あとは彼らが
「何を目指し」
「それに対して何をするか」
「どこまで本気になれるか」
最後はこれに尽きるなと思います。
来週は必ず成長を感じさせるナイスゲームをお届けいたしますので、引き続き応援のほどよろしくお願いいたします。
選手のみんな今日もお疲れ様でした!
引き続き何卒よろしくお願いいたします。
エベイユ様お相手頂きありがとうございました!
FCみなとーGRAW
丸山