2021,02,21sun
@アスコザパーク丹波
vs ヴァレンティアSFC
(2-2)(0-0)(1-2)(0-0)(0-0)(2-1)
止めて蹴るは勿論、はがす能力や運び出しのスピードも速かった相手に対し上手くプレスがハマらず中々リズムを掴む事ができませんでした。
徐々に消極的になり相手との距離感も甘くなる。
寄せている様で寄せ切れずの中途半端な距離感は他の味方も次の狙いが定まらず、出てからプレスを繰り返す状況が続いてしまい相手にとってポゼッションしやすい環境を作り出してしまいます。
またファーストDFのタイミングは良くても2枚目セカンドボール回収への反応が遅れたり、立ち位置などの準備不足から連動した守備ができなかったりと細かい部分ではありますがその様な一つ一つが大きく状況を変えてしまう事を選手には改めて伝えていかなくてはなりません。
ボールを持った時だけが輝けるというスポーツではなく、無い時の拘りが如何に重要で評価に繋がるかという事。
守備での立ち位置やプレスバックの意識など守備で数的優位を作る事ハードワークする事に少し時間をかけていこうと思います。
ボールが動き相手が動く度に状況が変わり、常に正しいポジショニングを取る為に頭を休めてはいけない。
修正の心得やリスク管理など立ち位置が武器になる事に早い段階で気付き賢い選手に成長して貰いたい。
戦う集団になる為に改めてルール徹底の必要性を感じました。
中途半端では一体感が得られずむしろ逆効果。
必要以上にやるぐらいでなければ伝わらないし目立てない。
ルールを守れない選手が恥ずかしくなるぐらいの集団を目指す‼︎
真面目な選手が頭角を現し始め成長に繋げている。
既に結果として表れている選手達を見てしっかり感じて貰いたい。
ヴァレンティアSFCの皆様ありがとうございました‼︎
今後とも宜しくお願い致します‼︎
また会場提供、設営をして頂きました神戸国際大学附属高校の皆様、遠くまで応援に来て頂きました保護者の皆様ありがとうございました‼︎
FCみなと-GRAW
奥







