先日、生後間もない乳幼児にワクチンを接種した画像を掲載し、嬉々としている若き母親のブログを見て、「ワクチンを接種するのでしたら、出来るだけ遅い方が障害発生確率は低くなる」というようなコメをしたら、見事に削除されていました。

 

(画像)https://www.healthparkpediatrics.com/infant-immunization/
 

無理もないと言えども、・・・。

 

   ☆

 

Vac(32) 幼児にワクチン接種犯罪の実態
2021-03-17
https://ameblo.jp/minaseyori/entry-12662338420.html

Generation1:CDC's Unpublished Verstraeten Study on Hep B Showed Dramatic Increased Risk of Autism(7.6X),Sleep Disorders(5X),Speech Disorders(2.1X)and Neurodevelopmental Disorders(1.8X)

1):アメリカ疾病管理予防センター(CDC)の未発表のB型肝炎(Hep B)に関するVerstraeten研究では、ワクチン接種幼児は、自閉症(7.6倍)、睡眠障害(5倍)、言語障害(2.1倍)、神経発達障害(1.8倍)の劇的なリスク増加を示しました。

 

   ☆

 

今回は、WHO&CDCとワクチンとの実態を述べます。

この記事は、相当な長文ですので、その一部を抜粋しました。

 

要約的な言い方をすると、WHOは、ワクチン接種後の有害事象(AEFI)の分類方法を改訂し、対照試験段階で認めた事例以外は、何人死のうが、ワクチンとの因果関係を認めないシナリオとなっていることです。

 

注目すべき事項は、5種混合ワクチン接種後の原因不明の突然死(SUD)のリスクは、生後1年目と2年目を比較すると1年目の方が8.11倍であるということです。

 

だが、WHOの規定によると、「予防接種後の有害事象[AEFI]の場合ではない」 の項目に分類されるのです。

 

この幼児へのワクチン接種のリスクについては、かってアメリカ疾病管理予防センター(CDC)の内部告発者であるW.W. Thompson博士が証言していました。

 

2歳未満に予防接種を受けたアフリカ系アメリカ人の子供たちの自閉症のリスクは 2歳以降に予防接種を受けた子供たちの340%であると。

 

これだけではありません。幼児へのワクチン接種により、数十種類の障害(副反応)が報告されています。

 

更に注目すべきは、イタリア政府です。海外派遣する兵士へのワクチンには混合ワクチンを使わず、各々一価(ひと種類)ごとの単回接種を推奨しています。然も5種以下です。

 

これは成人へのワクチン接種による副反応、障害や突然死を防ぐ為であると評価されるべきことなのですが、処が、処が、幼児への六価ワクチンの接種を認可しているのです。

 

幼児へのワクチン接種が、いかに危険なものかを理解できると思います。ましてや、生後間もない乳飲み子にワクチン接種とは、わざわざ自分の子を死亡させたり障害児にするようなもの。

 

以下、本文ですが、先程述べたように、抜粋箇所は一部にしても長すぎますので、さらりと読んで下さいますようお願いします。
 

   ☆

 

Revised World Health Organization (WHO)’s causality assessment of adverse events following immunization—a critique

 

予防接種後の有害事象に関する世界保健機関(WHO)の因果関係評価の改訂 - 批評

 

2018年5月29日

Jacob Puliyel, Conceptualization, Writing – Original Draft Preparationa,1 and Pathik Naik, Conceptualization, Writing – Review & Editing2
Version 2. F1000Res. 2018; 7: 243.
Published online 2018 May 29. 
doi: 10.12688/f1000research.13694.2
PMCID: PMC6039921

 

Abstract

概要
The World Health Organisation (WHO) has recently revised how adverse events after immunization (AEFI) are classified. 


世界保健機関(WHO)は最近、予防接種後の有害事象(AEFI)の分類方法を改訂しました。


Only reactions that have previously been acknowledged in epidemiological studies to be caused by the vaccine are classified as a vaccine-product–related-reaction. 

 

疫学研究でワクチンによって引き起こされることが以前に認められている反応のみが、ワクチン製品関連反応として分類されます。

Deaths observed during post-marketing surveillance are not considered as ‘consistent with causal association with vaccine’, if there was no statistically significant increase in deaths recorded during the small Phase 3 trials that preceded it. 

 

市販後調査中に観察された死亡はそれ以前の小規模な第3相試験中に記録された死亡の統計的に有意な増加がなかった場合「ワクチンとの因果関係と一致している」とは見なされません

Of course, vaccines  noted to have caused a significant increase in deaths in the control-trials stage would probably not be licensed. 

 

もちろん、対照試験段階で死亡者の大幅な増加を引き起こしたと指摘されているワクチンは、おそらく認可されていないでしょう。

After licensure, deaths and all new serious adverse reactions are labelled as ‘coincidental deaths/events’ or ‘unclassifiable’, and the association with vaccine is not acknowledged. The resulting paradox is evident.

 

認可取得後死亡及び全ての新たな重篤な副反応は「偶発的死亡/事故」または「分類不能」と表示されワクチンとの関連は認められていません。 結果として生じる矛盾は明らかです。

 

The definition of causal association has also been changed. It is now used only if there is ‘no other factor intervening in the processes’. 

 

因果関係の定義も変更されました。
現在は、「プロセス(過程)に介入する他の要因がない」場合にのみ使用されます。


Therefore, if a child with an underlying congenital heart disease (other factor), develops fever and cardiac decompensation after vaccination, the cardiac failure would not be considered causally related to the vaccine. 

 

したがって、先天性心疾患(その他の要因)の根底にある子供がワクチン接種後に発熱と心臓代償不全を発症した場合、心不全はワクチンと因果関係があるとは見なされません。

The Global Advisory Committee on Vaccine Safety has documented many deaths in children with pre-existing heart disease after they were administered the pentavalent vaccine. 

ワクチンの安全性に関する世界諮問委員会では、5価ワクチンを投与された後の既存の心臓病の子供たちの多くの死亡を記録しています。

The WHO now advises precautions when vaccinating such children. This has reduced the risk of death. 

 

WHOは現在、そのような子供に予防接種をする際の予防措置をアドバイスしています。 これにより、死亡のリスクが減少しました。

Using the new definition of causal association, this relationship would not be acknowledged and lives would be put at risk. 

 

因果関係の新しい定義を適用すると、この関係は認められず、生命が危険にさらされます。

In view of the above, it is necessary that the AEFI manual be revaluated and revised urgently. 
AEFI reporting is said to be for vaccine safety. 
Child safety (safety of children) rather than vaccine safety (safety for vaccines) needs to be the emphasis.

 

以上のことから、予防接種後の有害事象(AEFI)マニュアルの再評価と改訂が急務です。


AEFIの報告は、ワクチンの安全性に関するものと言われています。

ワクチンの安全性(ワクチンの安全性)よりも子供の安全性(子供の安全性)に重点を置く必要があります。

 

Introduction

前書き


One of the earliest countries to introduce the pentavalent vaccine (combined diphtheria, tetanus, pertussis, Hib, and hepatitis B) was Sri Lanka 1. 

 

5種混合ワクチン(ジフテリア、破傷風、百日咳、Hib、B型肝炎の組み合わせ)を導入した最も初期の国の1つは、スリランカでした。

 

A pentavalent vaccine Quinvaxem (Crucell) was introduced in Sri Lanka on January 1, 2008. On 29 April that year the vaccine was withdrawn by the government following five deaths. 

 

5価ワクチンQuinvaxem(Crucell)は、2008年1月1日にスリランカで導入されました。その年の4月29日、ワクチンは5人の死亡後に政府によって回収(使用禁止)されました。

A World Health Organization (WHO) team of experts investigated the adverse events following immunization (AEFI) and reported the deaths were ‘unlikely’ to be related to vaccination. 

 

世界保健機関(WHO)の専門家チームは、免疫化後の有害事象(AEFI)を調査し、死亡がワクチン接種に関連している可能性は「低い」と報告しました。

The full report was not widely available before it was presented to the High Court in Delhi, India 2. 

 

完全なレポートは、インドのデリーの高等裁判所に提出されるまでは広く利用できませんでした。

From the full report it became clear that there was no alternate explanation for three deaths. 

 

完全な報告から、3人の死亡についての他の可能性が無いとの説明がない(註)ことが明らかになりました。

 

(註)ワクチン以外に死亡原因が無いということ。

Thus, they should have been classified as ‘probable / likely’ related to immunization, using the WHO Brighton criteria for classification of AEFI (see Box 1). 

 

したがって、ワクチン接種後の有害事象(AEFI)の分類に関するWHOブライトン基準を使用して、免疫化に関連する「可能性が高い/起こりうる」として分類されている必要があります(ボックス1を参照)。

The experts deleted the categories ‘probable’ and ‘possible’ from the AEFI Classification they used for assessment and then reported that the deaths were ‘unlikely’ related to vaccination. 

 

専門家は、評価に使用したワクチン接種後の有害事象(AEFI)分類から「可能性あり」と「起こりうる」のカテゴリを削除し死亡はワクチン接種に「ありそうもない」と報告しました。(註)

 

(註)都合が悪いデータは、削除される。

The way the Brighton Classification was altered to enable this misleading classification of the deaths in Sri Lanka was reported in the Indian Journal of Medical Research and the British Medical Journal 3

 

スリランカでの死亡のこの誤解を招くこの分類を可能にするためにブライトン分類が変更された方法は、インド医学研究誌(Indian Journal of MedicalResearch)と《英》医学会会報(BritishMedical Journal3)で報告されました。

 

On 4 May 2013 the Ministry of Health of Vietnam suspended the use of Quinvaxem (Crucell) after it had caused 12 deaths 5. 

 

2013年5月4日、ベトナム保健省は、12人が死亡した後、クインバクセムワクチンQuinvaxem(Crucell)(註)の使用を停止しました5。

 

(註)クインバクセムワクチンQuinvaxem

オランダのワクチンとバイオ医薬品技術を専門とする医薬品企業(Crucellクルセル)が開発した5種混合ワクチンに相当するもの。現在はジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)に買収されている。

 

The WHO experts investigated the Vietnam deaths. This time they reported, ‘Quinvaxem was pre-qualified by WHO…, no fatal adverse event following immunisation (AEFI) has ever been associated with this vaccine’ 5. 

 

WHOの専門家はベトナムの死者を調査しました。 今回、彼らは、「クインバクセムワクチンはWHOによって事前に認定されていました…、免疫化後の致命的な有害事象(AEFI)がこのワクチンに関連したことはありません」と報告しました。

 

This is the same brand of pentavalent vaccine that was used in Sri Lanka where WHO experts had previously documented AEFI deaths. 

 

これは、WHOの専門家が以前にワクチン有害事象(AEFI)の死亡を記録したスリランカで使用されたのと同じ5種混合ワクチンのブランドです。

 

It appears that after the Sri Lanka investigation and shortly preceding the Vietnam investigation, the methodology used for AEFI classification was revised. 

 

スリランカの調査の後、ベトナムの調査の直前に、ワクチン有害事象(AEFI)分類に使用された方法論が改訂されたようです。

 

Using the revised AEFI causality assessment, AEFI reported from Sri Lanka could be classified as ‘Not a case of [AEFI]’. 

 

改訂されたワクチン有害事象(AEFI)因果関係評価を使用するとスリランカから報告されたAEFIは「[AEFI]のケースではない」として分類できます

Both Sri Lanka and Vietnam were persuaded to reintroduce the Pentavalent vaccine after the WHO report. 

 

WHOの報告後、スリランカとベトナムの両方が5種混合ワクチンを再導入するように説得されました。

The new mechanism that allows AEFI to be classified as ‘Not a case of [AEFI]’ will be discussed.

 

ワクチン有害事象(AEFI)を「[AEFI]のケースではない」として分類できるようにする新しいメカニズムについて説明します。

 

(中略)

この中略した内容を大まかに述べると、

 

最初にワクチンメーカーが提示した当該ワクチンの対照試験段階の副反応以外に例えワクチンで何人死のうがワクチン接種による有害事象(AEFI)とは認められないとしている

 

新たな死亡者が出た場合、それがワクチンが原因であると証明するためには、ステップがあり、然も、各ステップ毎に更なるステップが延々とあり、ちとやそっとでは証明できないWHOの規定になっています。

 

Box 3. MMR and autism risk in African American children.
In 2004 the CDC published research demonstrating that there was no link between the vaccinated children’s risk of a subsequent diagnosis of autism and the age at which the child is vaccinated with MMR a. 

 

It has now been revealed through the testimony of one of the authors Dr. W. W. Thompson who turned whistle blower, that the risk of autism among African American children vaccinated before the age of two years was 340% that of those vaccinated later. 

 

ボックス3。
アフリカ系アメリカ人の子供におけるMMR(註)と自閉症のリスク

 

(註)MMR

=measles, mumps, and rubella 麻疹・おたふく風邪・風疹

通常MMRというとこの三種混合ワクチンを言う。


2004年、CDCは、予防接種を受けた子供たちがその後自閉症と診断されるリスクと、子供がMMRで予防接種を受けた年齢との間に関連性がないことを示す研究を発表しました。

 

It has now been revealed through the testimony of one of the authors Dr. W. W. Thompson who turned whistle blower, that the risk of autism among African American children vaccinated before the age of two years was 340% that of those vaccinated later. 

 

CDC内部告発者となった著者の1人であるW.W. Thompson博士の証言により、2歳未満に予防接種を受けたアフリカ系アメリカ人の子供たちの自閉症のリスクは それ以降に予防接種を受けた子供たちの340%であることが明らかになりました

 

However this data was deliberately removed from the analysis to arrive at the CDC’s proclaimed conclusion. 

 

但しこのデータは、CDCが宣言した結論(MMRワクチンと自閉症は無関係)に反するため分析から意図的に削除されました

 

CNN published the story of the CDC whistle-blower b, and Thomson was granted whistleblower immunity by the Obama administration. c

 

CNNはCDC内部告発者bの話を発表し、トムソンはオバマ政権から内部告発者免除を与えられました。 

 

references  参考
a.
DeStefano F, Bhasin TK, Thompson WW, Yeargin-Allsopp M, Boyle C. Age at first measles-mumps-rubella vaccination in children with autism and school-matched control subjects: a population-based study in metropolitan Atlanta. Pediatrics. 2004;113:259–66. doi: 10.1542/peds.113.2.259

b.
Goldschmidt D. Journal questions validity of autism and vaccine study [Internet]. CNN.com. 2014 Aug 28 [cited 2014 Sep 29]. Available from: http://edition.cnn.com/2014/08/27/health/irpt-cdc-autism-vaccine-study

c.
http://dailycaller.com/2015/02/03/obama-admin-grants-immunity-to-cdc-scientist-that-fudged-vaccine-rep4rt-whistleblower-plans-to-testify-before-congress/

 

Step 4
Assuming that no such ‘strong evidence against a causal association’ exists, reactions that are not known to have a causal association with the vaccine, can go to Step 4. It is from here that reactions may be classified as indeterminate allowing it to be evaluated in future as a new signal.

 

ステップ4

そのような「因果関係に対する強力な証拠」が存在しないと仮定すると、ワクチンとの因果関係があることが知られていない反応は、ステップ4に進むことができます。

 

ここから、反応が不確定として分類され、将来、新しい信号として評価される可能性があります。

 

The question at this point is whether it is ‘classifiable — meaning whether all the tests needed have been performed to allow it to be classified under the CIOMS / WHO definitions. This is the second time these definitions are invoked during the AEFI evaluation.

 

この時点での問題は、それが「分類可能」であるかどうかです。つまり、CIOMS(註) / WHOの定義に基づいて分類できるようにするために必要なすべてのテストが実行されているかどうかです。

 

(註)CIOMS
=Council for International Organizations of Medical Sciences
国際医科学機構評議会


これらの定義がAEFI(註)評価時に引き合いに出されるのはこれが2回目です。

 

(註)AEFI
 =Adverse Events following Immunization 
予防接種後の有害事象

 

If some investigations are not done or not available, the AEFI is labelled as ‘Unclassifiable’ (or classified as ‘Inconsistent with causal association to immunization’ like how flaccid paralysis following OPV was classified, because investigations during an illness 1 month prior to paralysis were not available — see Appendix 3, page 36 of the AEFI manual 12 for this example).

 

一部の調査が行われていないか利用できない場合、AEFIは「分類不能」(またはOPV(註)後の弛緩性麻痺がどのように分類されたかのように、「予防接種との因果関係と矛盾する」として分類)としてラベル付けされます。

 

(註)OPV

=oral polio vaccine
経口ポリオワクチン


その理由は、麻痺の1か月前の病気の調査が利用できなかったからです。—この例については予防接種後の有害事象(AEFI)マニュアル12の36ページの付録3を参照してください)。

 

If all the required investigations had been done and they met case definition criteria, they would have been classified as ‘consistent causal association to immunization’ at Step 2 and would not have come to Step 4.

 

必要なすべての調査が行われ、症例定義の基準を満たしている場合、それらはステップ2で「予防接種との一貫した因果関係」として分類され、ステップ4には到達しませんでした。

 

The third possibility is that all the investigations had been done so it is classifiable but it did not meet case definitions. 
The CIOMS / WHO dictum is applied here: ‘if there is adequate evidence that an event does not meet a case definition, such an event should be rejected and should be reported as “Not a case of [AEFI]”.
 (See CIOMS / WHO Definitions and Application of Terms for Vaccine Pharmacovigilance, page 170 13).

 

3番目の可能性は、すべての調査が行われたため、分類可能であるが、症例定義を満たしていないことです。

ここでは、CIOMS / WHOの規定が適用されます。「事象が症例定義を満たしていないという十分な証拠がある場合、そのような事象は拒否され、「[AEFI]のケースではない」として報告されます。

 

(ワクチンの副作用調査については、CIOMS / WHOの定義と用語の適用を参照してください 170ページ13)。

 

 It removes any chance that AEFI that has not been recognized as causatively associated with immunization in previous epidemiological studies will be included in the ‘Indeterminate’ group and evaluated as a new signal. 

 

これにより、以前の疫学研究で予防接種に因果関係があると認識されていなかった予防接種後の有害事象(AEFI)が「不確定」グループに含まれ、新しい信号(前症状)として評価される可能性がなくなります。

Thus there seems to be only two options at step 4 : - either the reaction is classified as ‘Unclassifiable‘ or it is categorized as ‘Inconsistent causal association to immunization’. 

 

したがって、ステップ4には2つの選択肢しかないようです。反応が「分類不能」に分類されるか、「予防接種との一貫性のない因果関係」に分類されます。

Categorization as ‘Indeterminate’ or ‘Consistent causal association to immunization’ are logically impossible given the riders mentioned above.

 

上記付帯条項を考えると、「不確定」または「予防接種との一貫した因果関係」として分類することは論理的に不可能です。

 

The exercise does not end there. Other qualifying factors are also enquired into at Step 4. 

 

行使はそれだけではありません。その他の適格要因もステップ4で調べられます。


It is recommended that alternate explanations in terms of background rate, other health conditions, exposure to a potential risk factor or toxin, acute illness, and other medication are again enquired into.

 

背景率、他の健康状態、潜在的な危険因子または毒素への曝露、急性疾患、および他の薬物療法に関する代わりに起きる原因を再度調べることをお勧めします。

 Many of these ‘other qualifying factors’, like prior illness and concurrent drug use would presumably have been eliminated at Step 1 when looking for evidence for other causes. 

 

以前の病気や同時薬物使用など、これらの「その他の適格要因」の多くは、他の原因の証拠を探すときに、ステップ1でおそらく排除されているはずです。

 

This enquiry is repeated again at Step 4 quite unnecessarily.


この問い合わせは、ステップ4でまったく不必要に繰り返されます。
 

 Box 4 illustrates how, in spite of there being epidemiological evidence (the TOKEN Study) that pentavalent vaccine can cause sudden unexpected death, the numerous deaths (as discussed in the introduction) are not acknowledged as caused by the vaccine, and the WHO expert report denies that deaths were ever reported as AEFI. 

 

ボックス4は、5種混合ワクチンが突然の予期せぬ死を引き起こす可能性があるという疫学的証拠(TOKEN研究)があるにもかかわらず、(冒頭で説明したように)多数の死がワクチンによるものとして認められていないことを示しています

また、WHOの専門家報告は死亡が予防接種後の有害事象(AEFI)として報告されたことを否定しています

 

The causality assessment of 132 serious AEFI cases uploaded on the website of the Ministry of Health and Family Welfare in India illustrates the consequence of deploying this new classification. 

 

インドの保健家族福祉省のウェブサイトにアップロードされた132の深刻な予防接種後の有害事象(AEFI)症例の因果関係の評価は、この新しい分類を展開した結果を示しています。

 

54 of these babies died, whereas 78 survived. 

 

これらの赤ちゃんのうち54人が死亡し78人が生き残りました

The causality assessment found 50% of those who survived had reactions to vaccination but not even one death was classified as vaccine-related. 

 

因果関係の評価では生き残った人の50%がワクチン接種に抗原抗体反応したが1人の死亡でさえワクチン関連として分類されなかったことがわかりました

Nearly all the deaths (96%) were simply classified as unclassifiable or coincidental, presumably because death has not previously been acknowledged as an adverse event caused by this vaccine 18. 

 

ほぼ全ての死亡(96%)はおそらくこのワクチンによって引き起こされた有害事象として以前に死亡が認められていなかったため分類不能または偶然として単純に分類されました

 

Children admitted to hospital after vaccination with intractable convulsions, could be classified as having a vaccine-product related reaction, but if they died, the deaths would be classified as ‘coincidental deaths’.

 

予防接種後難治性のけいれんで入院した子供はワクチン製品に関連する抗原抗体反応があると分類できますが死亡した場合その死亡は「偶発的死亡」に分類されます。(註)

 

(註)mRNAワクチン接種で重篤になり、入院して死亡したとしても、それは「偶発的死亡」、或いはがんに罹患していた場合「がん死亡」に分類され、ワクチンとの因果関係は無いとされる。

 

Box 4. 
Sudden unexpected deaths (SUD) after pentavalent vaccine and the TOKEN Study.

 

5種混合ワクチンとTOKEN(註)研究後の突然の予期せぬ死亡(SUD(註))。

 

(註)TOKEN

トークン。証拠。

 

(註)SUD 

=sudden unexpected natural death

内因性急性死

内因性、すなわち病気が原因で起きる突然死のことである。 WHOの定義では発症してから24時間以内に死亡した場合を突然死と定義している。

With regard to AEFI a cluster of cases is defined as two or more cases of the same adverse event related in time or place or to the vaccine administered a. 

 

予防接種後の有害事象(AEFI)に関して、症例の集団(クラスター)は、時間または場所で、または投与されたワクチンに関連する同じ有害事象の2つ以上の症例として定義されます。

Pentavalent vaccine has caused numerous deaths in Asia but it is yet to be considered a new signal b– f.

 

5種混合ワクチンはアジアで多くの死者を出しましたが、それはまだ新しいシグナルとは見なされていません

After the AEFI algorithm was revised, the deaths are now classified as 'Not a case of [AEFI]' on the grounds that deaths have not been reported as AEFIs in epidemiological studies involving the vaccine. 

 

予防接種後の有害事象(AEFI)アルゴリズム(註)の改訂後、-

 

- ワクチンを含む疫学研究で死亡が予防接種後の有害事象(AEFI)として報告されていないという理由で、-

 

- 死亡は「予防接種後の有害事象[AEFI]の症例ではない」として分類されるようになりました

 

(註)アルゴリズム algorithm

数学的な問題を解くための一連の手順。

ここでは、WHOが定めた有害事象とワクチンの関係を証明する一連の手順。

However, the TOKEN Study contradicts this assertion g.

しかし、TOKEN(トークン、証拠)調査はこの主張と矛盾します。

 

The TOKEN Study was done specifically to assess a possible causal relationship between vaccination and unexplained sudden unexpected death (SUD) of children between their 2nd and 24th month of life. vonKries had previously found a statistically significantly increased standardized mortality ratio (SMR) within two days after vaccination with one (Hexavac®) of the two licensed hexavalent vaccines and the TOKEN study was done to confirm or refute the association g. 

 

TOKEN(証拠)研究は、ワクチン接種と生後2か月から24か月までの子供の原因不明の突然死(SUD)との因果関係の可能性を評価するために特別に行われました。 

 

von Kries(フォンクリース)(註)は、2つの認可された6価ワクチンのうちの1つ(Hexavac®)のワクチン接種後2日以内に統計的に有意に増加した標準化死亡比(SMR)を以前に発見し、TOKEN(証拠)研究は関連を確認または反論するために行われました。

 

(註)von Kries(フォンクリース)

ドイツの生理心理学者。

他方、確率の基礎の重要な理論家。

Probability can be used to analyze trends in biology (e.g., disease spread) as well as ecology (e.g., biological Punnett squares). 
確率は、生物学(例:病気の蔓延、ワクチン)と生態学(例:生物学的パネットの方形)の傾向を分析するために使用できる。


The study was sponsored and supported by the Paul-Ehrlich-Institute (PEI) and the Federal Ministry of Health (Bundesministeriumfür Gesundheit).

 

この研究は、Paul-Ehrlich-Institute(PEI)(註)と連邦保健省(BundesministeriumfürGesundheit)によって後援され、支援されました。

 

(註)Paul-Ehrlich-Institut(PEI)

ドイツ連邦保健省の機関。

医薬品の販売承認と臨床試験の承認機関。

 

A self-controlled case series (SCCS) was examined to look for a temporal association of vaccination to SUD. 

 

自己管理症例シリーズ(SCCS)を調べて、ワクチン接種と原因不明の突然死(SUD)の時間的関連を探しました。

Parents were invited to participate in the study if their child had died of SUD. 
37.6% of the eligible parents participated. The researchers found that parents were twice as likely to participate if their child had died within one week of vaccination. 

 

子供が原因不明の突然死(SUD)で死亡した場合、両親は研究に参加するように招待されました。

対象となる親の37.6%が参加しました。研究者たちは、子供が予防接種から1週間以内に死亡した場合、親が参加する可能性が2倍になることを発見しました。


They used an inverse probability weighted analysis to compensate for this bias. 

 

彼らは、このバイアス(註)を補償するために逆確率加重(註)分析を使用しました。

 

(註)バイアス
統計処理の結果のゆがみのことで、選択バイアス(selection bias)や系統的バイアス(systematic bias)などがある。

 

(註)逆確率加重(IPW)
条件付き独立性の仮定の下で因果効果を推定するための一般的な準実験的統計手法。この方法は、簡単に実装でき、理解しやすいもの。


The authors note that this was helpful to overcome the selection bias in infants under 9 months, 
but even so, the results are still likely to overestimate the risk of SUD in older children.

 

著者らは、これが9か月未満の乳児の選択バイアス(註)を克服するのに役立ったと述べています。

 

(註)選択バイアス

実験や調査の対象となった集団が、母集団を正しく代表できていないときに起こる偏り(かたより)をいう。

 

選択バイアスは、研究を行う場所、対象者を集める方法、研究参加後の脱落など、様々な場面で生じうる。

 

例えば特定の職業や職場環境によるリスクなどを測ろうとして、事業所に勤務している労働者を対象にして調査すると、病気によってすでに退職した人、休業している人が含まれないため、一般人よりも健康という結果が出てしまう。

 

しかしそれでも、結果は年長の子供たちの原因不明の突然死(SUD)のリスクを過大評価する可能性があります。

 

The weighted SCCS analysis, relative risk of SUD after pentavalent vaccination (first and second year of life) looking at risk period 0–3 days after vaccination versus control period 4–28/183 days showed RR of 8.11 (p= 0.006, 95% CI=1.81-36.24; Table 41 in the TOKEN Report). 

 

加重SCCS分析、5種混合ワクチン接種後のSUDの相対リスク(生後1年目と2年目)をワクチン接種後0〜3日と対照期間4〜28 / 183日で比較すると、RR(相対リスク)は8.11(p = 0.006、95%)でした。 CI (重症患者)= 1.81-36.24;トークンレポートの表41)。(註)

 

(註)この文章を分かりやすく言い直すと次の通り。

5種混合ワクチン接種後の原因不明の突然死(SUD)のリスクは生後1年目と2年目を比較すると1年目の方が8.11倍である

 

The weighted SCCS analysis, relative risk of SUD after hexa- or pentavalent vaccination (1st and 2nd year of life) looking at risk period 0–3 days versus control period 4–28/183 days was RR.2.19 (p= 0.031, 95% CI=1.08-4.45; Table 36 in the TOKEN Report)

 

加重SCCS分析、リスク期間0〜3日と対照期間4〜28 / 183日を比較した6価または5価ワクチン接種(生後1年目および2年目)後のSUDの相対リスクはRR.(相対リスク2.19(p = 0.031、95)でした。 %CI = 1.08-4.45;トークンレポートの表36)(註)

 

(註)この文章を分かりやすく言い直すと次の通り。

6価または5価ワクチン接種後の原因不明の突然死(SUD)のリスクは生後1年目と2年目を比較すると1年目の方が2.19倍である

 

It is clear from the above that there is reasonable evidence in epidemiological studies that SUDS can occur as AEFI following use of the pentavalent vaccine and the deaths following the use of this vaccine should not be a priori classified as ‘Not a case of [AEFI]’.

 

上記から疫学研究においてSUDS(註)は5種混合ワクチンの使用後に予防接種後の有害事象(AEFI)として発生する可能性があり、-

 

- このワクチンの使用後の死亡は 「予防接種後の有害事象[AEFI]の場合ではない」 として事前に分類されるべきではないという合理的な証拠があることは明らかです

 

(註)SUDs 

Wolpe に.よって開発された評価法 [Bellack 85]であり,. 患者が主観的に恐怖感・不安感を抱く状況や場面,人物. などをアナログスケール(例:目盛り付き物差し)によって数値化し,主観的な症状に対する脅威を評価する方法。

 

(中略)

Biological plausibility: reactions with multi-valent vaccines
生物学的妥当性:多価ワクチンとの反応


Looking at the VAERS data of deaths after immunization, Goldman and colleagues found there was more mortality among babies who had received five to eight vaccines together, compared to those receiving fewer vaccines 23. 

 

免疫化後の死亡のVAERSデータを見ると、Goldmanらは、ワクチンの接種量が少ない乳児と比較してワクチンを5〜8回接種した乳児の死亡率が高いことを発見しました。

 

In the case of Boatman v. Secretary of Health and Human Services, 13-611 (Fed. CI 2017) where the infant aged 4 months had received 7 vaccine antigens on one day, the court, after hearing expert opinion, held that vaccine-stimulated inflammatory-cytokines can act as neuro-modulators and cause depression of the serotonergic 5-hydroxytryptophan (5-HT) system in the infant medulla and blunt the normal chemo-sensitive response to excess carbon dioxide and this can result in the death of vulnerable infants during sleep. 

13-611(Fed。CI2017)では、4か月の乳児が1日に7つのワクチン抗原を投与されました。

裁判所は、専門家の意見を聞いた後、ワクチンで刺激された炎症性サイトカイン
(註)が神経調節因子として作用する可能性があると主張しました。

 

(註)サイトカイン

タンパク質で出来ており、主に白血球などの免疫系の細胞から産生・分泌される。「サイトカイン」の主な役割は免疫細胞に働きかけて、免疫細胞を活性化したり、呼び集めたりすること。さらに呼び集められた免疫細胞が、同じように「サイトカイン」を使って他の免疫細胞に働きかける。このように「サイトカイン」は、免疫細胞の仲立ちをすることで「がん」や「病原体」などとの戦いに役立っている。
https://gan911.com/column/1847/

 

乳児髄質のセロトニン作動性5-ヒドロキシトリプトファン(5-HT)系の抑制を引き起こし、過剰な二酸化炭素に対する通常の化学感受性反応を鈍らせる可能性があり、そしてこれは睡眠中に脆弱な乳児の死をもたらす可能性があります。

 

Multiple vaccines provoke greater release of cytokines. Hill’s criteria of a dose- response gradient (number of antigens in this case), may be satisfied here 10.

 

複数のワクチンは、サイトカインのより多くの放出を引き起こします。 用量反応勾配(この場合は抗原の数)のヒル基準(註)は、ここで満たされる可能性があります。

 

(註)ヒル基準

The Bradford Hill criteria , otherwise known as Hill's criteria for causation , are a group of nine principles that can be useful in establishing epidemiologic evidence of a causal relationship between a presumed cause and an observed effect and have been widely used in public health research.

ブラッドフォードヒル基準は、ヒルの因果関係基準とも呼ばれ、推定原因と観察された効果との因果関係の疫学的証拠を確立するのに役立つ9つの原則のグループであり、公衆衛生研究で広く使用されています。
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Bradford_Hill_criteria

 

Multiple vaccines limited to 5 in the Italian Army
イタリア陸軍ではワクチン接種は5つに制限されている


The harm from vaccine-stimulated cytokines is not limited to infancy. 

 

ワクチンで刺激されたサイトカインによる害は乳児期だけではあません

The Final Report of the Italian Parliamentary Committee (Doc. XXII-bis N.23) inquiry into cases of death and severe injury affecting Italian personnel assigned to military missions abroad, has recommended that no more than 5 monovalent single-dose vaccines may be given simultaneously to military personnel, in order to avoid adverse reactions. 

 

イタリア議会委員会の最終報告書(Doc。XXII-bisN.23)は、海外の軍事任務に割り当てられたイタリア人職員に影響を与えるワクチンでの死亡、及び重傷の症例に関する調査で、-

 

- 軍人に同時に接種する場合副作用を避けるため5つ以下の一価の単回投与ワクチンを推奨しています。(註)

 

(註)混合ワクチンや別種のワクチンの同時接種禁止

All this suggests the need for caution in using multiple vaccines simultaneously. 

 

これはすべて、複数のワクチンを同時に使用する際の注意の必要性を示唆しています。

Ironically, while it is proscribed for healthy adult army men, Hexavac (which combines 6 antigens) is still licensed for use in infants in Italy.

 

皮肉なことに、健康な成人の軍人には禁止されていますが、ヘキサバック(註)(6つの抗原を組み合わせたもの)は、イタリアの乳幼児での使用が許可されています。

 

(註)ヘキサバック Hexavac

六価ワクチン
子供のワクチン。ジフテリア、破傷風、百日咳、ポリオ、ヘモフィルスB、およびB型肝炎。

 

(中略)

Figure 2 shows how all cases AEFI except those that are known adverse effects of vaccine are classified as not causally related.

図は、ワクチンの副作用が知られているものを除いて、予防接種後の有害事象AEFI)のすべての症例が因果関係がないと分類される方法を示しています。※イベントとは接種事故のことです。

 

上記の図での各項目ごと、クリアー困難なステップが何段階もあります。

 

そして最後の関門、CIOMS(註)/WHOのケース定義が待ち構えます。ところが、ここでワクチン因果関係説は悉く否定されるシナリオとなっています。

 

(註)CIOMS=Council for International Organizations of Medical Sciences 国際医科学機構評議会

 

(以後省略)
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC6039921/

 

   ★   ★   ★

 

VD(4) 日本国民はWHOの実態を知らず
2021-05-24 
https://ameblo.jp/minaseyori/entry-12675084083.html

 

ワクチン(12)自閉症の原因の一つはワクチン
2020-03-23 
https://ameblo.jp/minaseyori/entry-12584125525.html
CNN révèle la fraude du CDC: ils ont dissimulé au public 340% de risque d'autisme lié aux vaccins !

CNNはCDC(米疾病管理センター)の詐欺を明らかに:CDCは、ワクチンに関連した自閉症は通常の340パーセントのリスクがあることを隠蔽!

 

Vac(34)ワクチンは接種するな:

元ファイザーの呼吸器研究責任者
2021-05-06 
https://ameblo.jp/minaseyori/entry-12672695057.html

 

※mRNAワクチンに不利な情報は誤情報として削除される。

ユーチューブ、コロナワクチン誤情報含む動画を削除へ
ロイター 2020年10月15日
https://jp.reuters.com/article/health-coronavirus-youtube-idJPKBN26Z2DC

Facebook、新型コロナワクチン関連の誤情報を削除
日経 2020年12月4日 
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66988680U0A201C2I00000/