旦那の特技 | ミナペーの美味しいものたち時々姫

ミナペーの美味しいものたち時々姫

ブログの説明を入力します。



ガリガリ。






最近あちこちで見かけて、気になってたクリスピーバウムクーヘン。




以前の北海道展で旦那に買ってもらいました。





ハウス フォン フラウ クロサワとゆーお店で作ってるらしい。






確かにかなりクリスピーな見た目。



フォークで食べようと思っていたけど、フォークを入れたらバラバラになりそうな予感がしたので断念。





さて、味はどうか。





周りは硬いけど、下に行くにつれてバウムクーヘンらしいしっとり感も。




イメージとしては、バウムクーヘンにクランブルみたいな生地を付けて焼いてるカンジ。




なのでしっかり甘さはありますが、クッキーっぽい甘さだし、バウムクーヘンの味もしっかり感じられて、美味しい。




いや、むしろかなり好きかも。




治一郎みたいなしっとりタイプのバウムクーヘンも好きだけど、ガリサクバウムもアリだなー。












最近立て続けに故障が相次いでいる。





先日はTVが見れなくなり。



ずーっと使ってるからそろそろ替え時なのかなと思ってたし、しばらく不便だけど今度買いに行こうと旦那に提案したら。




「いや、これルーターとTVの間の接続の問題だから、ケーブルなのかルーターなのかTV本体なのか原因が分からない。ケーブルとかルーターならTV替えても意味ない」



と、取説を読んだり色々調べたりした挙句、「ケーブルっぽいな」とケーブルを買ってきて、交換したら直った。




TV自体も古いから本調子ではないけど、とりあえずはしのげるくらいにはなった。





で、今度は洗濯機。



洗濯機下が微妙に湿っており、私は排水ホースあたりから水漏れしてるのではないかと修理を依頼しようとしたら。



旦那が、原因を探るべく洗濯機を試運転させ。


「いや、これ給水のところから水漏れ出てるわ」



と、洗濯機を一時停止して給水ホースを外そうとするので、


(洗濯機の水栓が硬くなってて、水を止めるレバーが動かなくなってた)



「それ外したら水ドバーッと出ない?」



と心配したところ、


「弁が付いてるから外し方間違えなきゃそこまでじゃない」



そうなんだ、知らんかった。




で、色々見て、


「これ止水栓の劣化が問題かもなー。とりあえず何とかテープ(よく聞き取れなかったけど、水漏れとかに使うテープらしい)貼ってみるか」



とテープで水漏れ部分を応急処置。



しかしあまり改善はせず、テープの巻き方とか色々試行錯誤したものの変わらなかったので。




「そしたらホースか?明日ホームセンターで買ってくるわ」



と。


「え、この洗濯機用のホースがホームセンターで売ってるわけじゃないよね?メーカーのホース発注した方がいいんじゃない?合わないかもじゃん」



「いや、メーカーのじゃなくても合うやつが売ってるハズ。それならメーカーに発注するより安いし早い」




と、翌日ホースを手に入れてきて、交換したら直った。




水栓が劣化してるから、いずれは水洗も交換しなきゃだけど、とりあえず洗濯機は使えてます。





私はこーゆー知識が一切ない人で、TV見れない=修理依頼、洗濯機水漏れ=修理依頼、にすぐなっちゃうんだけど、普通はこんな風にとりあえず解決できるのかな。




まあ私は無理なので、旦那が対応してくれるのは助かってます。




ちなみに姫も私物が壊れると「パパに直してもらわなきゃ」と、絶対私を頼っては来ない真顔