こちらに新記事いれてますのでよろしければご覧ください。
ペット(犬猫)に絡んだブログ記事のリライトです。
部屋のお片付け関係で一番気が重いのはペットの絡むもの、ニュースなどでは多頭飼い飼育の崩壊ばかりがクローズアップされてますが多頭飼いじゃなくても悲しい現実はたくさんあります。
_____________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________
ペット関係を記事にするのは心が痛いから本当はイヤなんですが、この仕事とは切っても切れない関係ですし、ここ最近も立て続けにこの多頭飼い崩壊系のゴミ部屋があったので書くことにします。
いわゆるモノを溜め込む『ホーディング』とメカニズムは同じです、モノに対する強いこだわりや執着心から捨てることができず、どんどん溜め込んでしまうことです。(倉庫系ゴミ屋敷がこの状態)
メカニズム自体は一緒ですが、アニマルホ-ディングは相手があるというのが大きな違いです。
相手がある、というのは、もちろん動物そのものと、隣近所をも巻き込んでいます。
ワタクシあえてキツイ言葉を使いますが、アニマルホーダーでゴミ屋敷化なんて身勝手の極み!です。
好きで飼って本当に愛情を注がなければいけないのに何もしない、近所にも配慮できない社会生活不適合者。
モノを溜め込むホーディングも良い状況とは言えないけど、暮らしにくかったり、ちょっと危険だったりがあったとしてもそれは自分にしか向かないし、しかも当の本人はそれが幸せなんだからそれでいいとも言える。
でも、これは違うの。
自分自身のみならず周りも巻き込む、そして本人も犬猫も含めて誰も幸せにならないんです。
最近やったこちらの現場をご覧ください。
もちろんワタクシは行ってませんが、報告によると近所の居住者や大家さんまで乱入してきて大騒ぎになりました。
だって、いくらペット可の物件だとしても40Kg級の大型犬10頭ですよ、しかも入居からたった13ヶ月でこれですよ、しかもこの方夜勤とか出張がある仕事で合計400Kgの犬たちが夜な夜な騒ぎまくるなんて近所からしたら迷惑以外の何物でもありません。
おしっこなんて自由にやりたい放題ですから毎日バケツ2~3杯を撒いてるようなもんです、写真ではわかりませんが床がすでにフニャフニャだったそうです(2階以上だと落下してたかも)
そして気になるのはこの部屋の子たちはどうなってるのか?
2頭だけ里親が決まり、あとの子は保健所らしいです・・・ホントなんだよそれ!ってカンジです。やりきれないです
犬でも猫でも多頭飼い系ゴミ屋敷の片付けをやる機会は多いけど、飼育スキルというか気持ちの上でしっかり変わらないと片付けるだけでは改善には至りません。
好きだから、可愛いから、だけでは動物は飼えませんからね。
そう言えばこの春の依頼で多かったのはペットを飼っていた部屋の消臭です、これまでほとんどなかった案件で不動産オーナーや管理会社からの依頼です。
しかも、施工したところすべてペット可物件です。
なんでも古くなったアパートなんかはそのままだと客付けしにくいからペット可で募集して埋めるんだそうです、でその人が退去して次に募集したときに前のペット残留臭が残ってると敬遠されるんだそうです、オーナーさんもそのあたりは想定してなかったらしく、ペット可を探してる人はそんなこと気にしないと思ってたんですって。
大家さんや不動産管理会社のためのサイト事故物件対策com
今日のオハナシはお片付け、お掃除全く関係ありません、片付け需要が高い時期なんだからもっと具体的な方法とかをレクチャーしてほしいって声もあるんですがそんなのは過去ログ見るかコチラで探してください。
ある戸建てを施工するにあたり何故か近所の住人がそれを察したらしく施工日前にその家の周りを囲むようなカンジでネズミ捕りの粘着テープを仕掛けてありました、当然私たちでもなくその家に住む者たちでもない。
大きな家だったんで2日に分けてやったんだけど2日目に外で叫ぶネコの声、その声は遊んだり喧嘩してる感じでもなくなんというか断末魔という表現がぴったりでした。
スタッフが声のする方を捜索するとその家の真裏あたりの路地にネズミ粘着テープにサンドイッチされたネコちゃんが暴れまわってました、足からお腹に張り付き逃げようと転げまわったから顔や背中にも粘着テープが張り付き最後の助けての声を上げたようでした、その日は朝から小さな冷たい雨の降ってる寒い日だった、いったい何時間この状況だったんだろう。
すぐに表に引っ張りだし粘着テープを外そうとするけど外れない、ウチの犬が掛かってる動物病院の先生に電話したらこんな場合はサラダ油を掛けてゆっくり剥がせばいいと教えてくれたけどとにかく暴れまわるからそれもままならない、しかも人間不信の野良だからそりゃ大変です 社長なんて噛まれた
とにかく病院に連れて行こうと若い社員一人を走らせたのでした、で病院で処置してもらった次の日の様子がこれ。
目の周りの毛が取れてしまってるし目も明かないみたいでした、結局その後3週間入院することになるのですがこれが2週間経過した頃。
病院の先生がこのまま野良に戻すわけにはいかないから里親を探しますと言ってくれました、ネズミ捕りテープに引っ掛かってしまう例はここ最近急増中らしいです、この現場の場合も片付けることを察知した近所の人が住み着いてるネズミが周囲に拡散したら大変と勝手に仕掛けたらしいです。
つい最近里親が見つかりこんなキレイなネコちゃんになりました、で、貰われていった次の日がこれ。
退院する少し前に支払いとお見舞いに行った時この子間違いなく私の目を見て言いました「助けてくれてありがとう」
6月24日の記事をきっかけにいろんなNPOとか愛護団体の方と知り合う機会がありました、私たちもペットが絡むお片付けが発生するたびに相談するのですが実際はなかなか上手くいかない。
一番多いパターンは施設に入所するためのお片付けでこの問題が浮上します、高齢者宅のペット率は意外に高く体感的には半数以上がなにかを飼ってます、ですが施設入所にペットは連れて行けない。
私たちは業務外なんで相談されない限りこちらから何かアクションを起こすことはありませんがやっぱり相談されることが多い、高齢者宅で飼われてるペットも高齢の場合が多くそれが受け入れ先がすんなり決まらない大きな理由。
ある高齢者宅のお片付けで現地調査に向かった先は都内の2DKアパート、空き家だらけでいかにも解体待ちというたたずまい、玄関前にはあらゆるモノが積み上げられすでに入り口から要塞のようになっている。
モノが多いのは慣れてるし別に普通、ただ玄関の前に立つだけでひどい異臭を感知、事前に聞いていた「猫の多頭飼い」を思い出した、ノックに反応し扉が開く、その瞬間臭いが見えるがごとくブワッと臭いが迫ってきた。
この時点で成年後見の先生とケアマネは後ろに飛んで行った。
ざっと見る限り家財やゴミの量は日々扱ってるものと変わらないけど猫の数がすごい、見える範囲だけで20頭?家の主に何頭いるのか聞いてみてもよくわからないという、先生はおそらく30頭以上になるのではという。
床は猫糞が堆積し土間のようになってるしあらゆるモノに糞尿が染みつき救出できるモノは限りなく少ないと思われた、どうしてここまでになってしまったのか?きっかけは1頭の捨て猫を保護したことから始まりその後頼まれたり勝手に住み着いたりで今の数になったらしい。
今回は空き家の多い解体寸前のアパートだから近隣への迷惑は限定的のようだけど以前よく似たパターンで団地の一室ってのがありました、この場合は近隣からの苦情がすごかった。
さてこのお婆ちゃんとこの猫ちゃんたちをどうするか?先生と一緒に八方手を尽くすもどこも引受けてもらうことができませんでした、年齢が高い、まともな躾がされてない、雑種、このような理由でした。
おそらく今後人の高齢化とペットの高齢化がセットで問題となると思う、月内に同じような案件をひとつ手掛けますが20頭の猫と3頭の犬の引き取り手はまだ決まっていない。
___________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________
書いてるだけでもすごくエネルギーがいります。
ペットが絡むお片付けはデリケートな場面も当然多いのですが根本的に飼い主の意識が変わらないと解決には至らないです。
孤独死現場などでは遺体痕に寄り添う形で息絶えてるワンちゃんもいます(これはある意味仕方ない)
ゴミ部屋でゴミの中から生まれたばかりの子猫の遺体が出たり白骨化したワンちゃんに遭遇すること幾多、そのたびに溢れそうになる涙をこらえ飼い主(掃除の依頼者)を殴り飛ばしたくなる気持ちをこらえて作業をこなしてます。
今一度飼う前に考えていただきたいです。
飼う能力と環境は整っているか?
過去ログリライトです。
現在アメブロと自社サイト内にワタクシのブログがありますが自社サイト側には過去ログの中でもそこそこバズったり永久保存したい記事を移転しています。
理由はまずアメブロのアルゴリズム変更でキーワードからの流入が期待できないこと、何らかのワードで引っかかったとしてもトップのブログタイトルが反映されることもあるようです。
それと所詮無料スペースですからいつ飛ぶかわからないからです。
今回は不用品や遺品の買取についてです、片付け業者自らがそれらの買取を行うことについてとお客様が求める買取についての考え方をまとめたいと思います。
今日の記事は「買い取り」のことを中心に書いてみます。
最近の主流か風潮かわかりませんが買取を前面に出す業者が増えてますね、それを受けてか営業会議でもたびたびその話題が出ます、ウチも買取とかしたほうがいいんじゃないですか?なんて意見があるんですが社長もワタクシも絶対やるとは言いません、これは至極簡単なことでウチはお掃除やお片付けが専業でモノに値段をつけることが本筋じゃないからに他なりません、会議の席上でじゃ〇〇さんこのテレビいくらで買い取れるの?そしていくらで転売できて会社にどんなメリットがある?と問うと答えられない。答えられないこと言うんじゃないよっての。
買取相場覚える間があったら掃除の勉強しろっての!
だいたい今日の日経の終値もわからんのにモノの相場がわかるわけないじゃんwwかつてこんなことがありました、引越にともなうお片付けで別にゴミ屋敷でもなんでもなく普通にいらないモノを捨てるってレベルの作業で金額を提示したときに「わあ!こんなにもらえるんだあ」って言った方がいました、もちろん冗談でしたけど正直焦りましたよ。
ワタクシなんでこれをやらないかと言いますとこれやれば間違いなく作業質が下がる、この買取どうのって場面は遺品整理に多いんだけど遺品整理って金目のモノを物色する作業じゃありません、でもこれを前面に出すと作業質そしてぶっちゃけた言い方すれば客質まで変えてしまいます、ワタクシそんな心無い仕事できませんから。
それと経験上本当に価値あるモノがあるところは片付け業者入れる前に各カテゴリの専門家呼んで査定してます、餅は餅屋の言葉通り何ごとも専門があって片付け屋がそれをやろうとすればどっちも適当なことになるに決まってます。
それとこれも経験からですが結構いいモノ(例えばLVとかChanelとか)持ってる人はバンバン捨てます、逆にそこらの安もんを大量に持ってる人ほど買取れますかってことが多いです。
いつやった方か忘れたけどこんなこと言った方がいました。私が欲しいと思って買って気が済むまで使ったからこれの役目は終わり、だから捨てるのよって(私と言ったか母がと言ったかははっきり覚えてない)でもこの言葉が私自身のモノに対する考え方が変わったきっかけでもあります。
ただ買取はしないけどもしかしたら値が付くかもしれないよってアドバイスはできます、実際金やptなのに捨てようとしたり正絹の着物捨てようとしたりする人もいますから。値段は知らないけどそれぐらいの知識はあります。
遺品整理なんかでよくわからないけど高価なモノあるんだよなって思う方は片付け前にそのスジの業者に査定してもらうことをオススメします、けっして十把一絡げではなく各カテゴリごとに(これポイント)なぜかと言いますと中古相場というのは予定売価に対して10%程度が買取値らしいです全アイテムでそうかはわかりませんがそんなもんだと思います、かなり面倒かもしんないけど本当に有利にやるなら寸暇を惜しむべきではない。
でもね・・・私たちが扱う現場から出るモノってたいがいひどく汚れてるんだよねえ(;^_^Aしかもいろんなニオイも付いてるし。
________________________________________________________
カリメロって知ってる人どれぐらいいるんでしょ?
日本では1972年からおよそ20年間テレビアニメで放送してたんだって♪ピヨピヨカリメ~ロ~♪
ちょっと前に作業してるとやたら「カリメロするから置いといて」って人がいたんです、ワタクシなんのことかさっぱりわかりませんでしたが若いスタッフいわく多分メルカリだろうと。
昨日このメルカリがNHKでやってました、用事しながらなんで断片的なんですがこんなことを言ってたと思います。
メルカリを利用すれば本来捨てるモノがお金に代わる、放送ではケーキとか買えば付いてくるあのブルーの保冷剤がある程度まとまれば400円ぐらいで売れると言ってました 400円のためにどんだけ手間かかるんだ?これ空き缶拾いのオッサンとなn
いえ、無駄にしないのはいいことですよ、ただ私こわいなと思うのは天下の公営放送でこんなことやっちゃうと断片的にしか情報分析をしない高齢者はどうでもいいモノを溜め込むんじゃないかと懸念します。
本当に資源やお金に換えるために循環させるならいいんですけどね、実際最近もこれは車いすに代わるんですってペットボトルのキャップ10年ぐらい溜めてる婆さんいましたもんそれは確かアルミのプルトップじゃなかったかしら? 有名な名古屋のおっさんだって資源屋敷だ!って言ってるけど有効活用しないとやっぱりただのゴミ。
この前メルカリに回すと絶対誰も買わないよってカンジの古着や期限切れのお菓子をダンボール10個ほど作ったあの人、ワタクシ確信してます、この手の人は数か月から2~3年の間に再依頼してきます、そして間違いなくあのダンボールはそのままだから 売れなかったら早めに電話しなって言ってあるけどどうだろうねえ・・・
っていうかホントに期限切れのお菓子って売れるのかしら?もし売れたらいくらになるんだろ?
_____________________________________________________
片付け業者が遺品や不用品を買い取りしますというのは現在も変わらず目立ちます、ユーチューバーがゴミ屋敷丸々買い取ってどれだけ価値ある物があるか、なんて企画やってましたし。
当時も書いてますがワタクシ部屋の片付け業者や遺品整理業者が買取なんてできるのか?と今でも思ってます、あらゆるカテゴリのアイテムを目利きできる能力があるというならそれはすごいことです。
ワタクシのとこでも成年後見人の先生から家財撤去依頼を受けることは多く先生方は職務上換価できるものは換価したいと要望されますのでアイテムごとに買取業者呼んでやってもらってます。
この春の引越でも、『捨てる』『新居に持ってく』『売るもしくはあげる』と3つのカテゴリに分ける場面が多くあったようですがこの3つ目の売るもしくはあげるのウエイトが大きくなると後日廃棄の再依頼もしくは新居が予定より荷物が多く荒れるということになる確率がひじょうに大きくなります。
_________________________________________________________
倉の取り壊しのため、中身の片づけ中です。慶応生まれの祖父の時代の漆塗りご膳50客(美品)に悩んでいます。置き場所も使う予定もなく、近所の骨董屋にも「140年物でも売れない物はいらない」と言われた代物です。100年以上物の形を保ってきたものを、自分の代で燃やしてしまうとか壊してしまうことに、ためらいがあります。本音は捨ててスッキリしたい…。みなみさん、背中を押して!
これは悩ましいです、価値のあるなしではなく先祖代々などのモノは確かに悩ましい、このように骨董屋も引取らないでも捨てるには忍びないって場面はあるでしょうね。でも50脚は多い、私なら1脚だけ取り置いて上手くディスプレイします 処分するときには「ありがとう」と言って手放すと気持ちが軽くなりますよ。
3月に引越が終わった方から再依頼というか再引取が4件もありました、要不要選別を行った際にさらに売る、というカテゴリにわけることがあります ちなみにウチで買取はやらないです。
本やCDは値段さえこだわらなければまず買取ってもらえますが家具や家電、衣類はよっぽど程度がよくないと買取ってもらえないことが多い、特に見た目だけキレイなだけのIKEA家具なんてまず売れない、最近知ったのですが引越業者もIKEA家具ってだけで受注そのものを断ったり割増しになったりするそうです。(なんでも壊れやすいらしい)
ある倉庫系ゴミ屋敷の方のお片付けでのこと、いつものように売るというカテゴリで仕分けたのが衣類35箱、マンガ本20箱、CD15箱、雑貨10箱、古いタンス2竿家電7品とかなりの量をそのように分けました、およそ1ヵ月経った頃再回収依頼が入り聞いてみると売れたのは本とCDのみであとは全て不可だったらしく結局処分に回ってしまいました。
一応、多分売れないと思いますよって言うんですけどね、ほとんど使ってないんだから売れるはずだって思ってるらしくてあまり聞いてくれません。
選別が細かくなるってことは作業料が若干増えるんです、その後に買取屋を呼んだりする手間や時間を考えるとそれなりの金額にならないとあまりメリットがないような気もします。
実際買取を呼ぶために賃貸契約を延長し家賃を日割りで払ってた方もいましたww
聞くところによると大阪では古い服だろうと焦げたフライパンだろうと買取ってくれるところあるらしいけど(多分5円10円だろうけど)普通はあまりない、もし本当にそうしたいならそれこそ1年かけてゆっくりやるのがいいかもね。
年末駆け込みより年明けのほうが急ぎ案件が多いのはいつものこと、お正月の間に新たな決意を固める方、帰省していて数日ぶりに自分の部屋に帰ったらビックリってのも多い、やろうと思ったときに動かないとなかなか前に進みませんよ、今のその気持ちが萎えたら次は数か月先だよ。
年末に一時有名になった名古屋のおじさんがテレビに出てましたね、パッと映ったときキレイになってんじゃんって思ったけどダンボールに入れて積み上げただけ、しかも一部は隣のマンションのエントランスに勝手に置いてるしww
この人絶対に片付けないよ、インタビューでこれがゴミに見える人は頭おかしいって言ってますもん、資源屋敷だ!経験上資源だとか人に上げるとかいう人は片付けません、捨てればゴミ再利用すれば資源、まあこの理屈はわかります、でも部屋に積み上げてたら資源でもなんでもなくてやっぱりただのゴミでしょ。
3年ぐらい前にペットボトルのために3LDKの2部屋潰してる人がいましたっけ、しかも全部洗ってラベルも剥がしてあり嵩張らないように圧縮までしてましたwwここまですれば充分フリースの原料になりそうな気がします。
この資源化するという考えの元で分別が複雑化した経緯があります、自治体によってはそこまでするか!というぐらいの分別を求めています、高齢者どころか若い人でも覚えるの無理なレベルww
武田邦彦教授がつい最近このゴミの分別についてのレポートを発表してましたけど意外とまともなものでした、まずプラスチックは劣化すれば再利用できないということ、不可能というわけではないけど一から作る何倍ものコストが掛かるんだとか、それと可燃ごみを焼却する際にプラスチックは燃焼補助剤の役目だったのに混じってないからゴミを焼却するのに灯油を使ってるんだとか。
同じくペットボトルも再生するのは一から製造する何倍ものコストがかかる上できてもひじょうに弱いんだとか、こうなってくると何が資源なのかわからなくなります、結局のところ環境がどうのと大義名分つけて何らかの利権があるんだろうね。
ワタクシ現場でよく言うんですけどゴミ捨て出来ないのに分別だリサイクルだなんて考えなくていいです、23区なら可燃ゴミにペットボトル入れても持って行きますから、実際どう使われるかわからないことに神経すり減らすのはよっぽど体と心に悪いです。
________________________________________________________
買取(売る)人にあげる、まだ使えるから再利用できるならしてもらいたい。
その気持ちは充分わかります、部屋の片付けや遺品整理はそれなりに高額ですから買取で負担額を減らしたいという気持ちもわかります。
ワタクシが言いたいのはその部分にこだわりすぎると本来の目的からどんどん逸れてしまうのです。
ゴミ部屋やゴミ屋敷化した部屋を片付けようと考えた理由はなんですか?快適な住まいにしたかったからですよね?
遺品整理は何のためにやるんですか?一同に会することがめっきり減った親族が故人をしのび思い出話に花を咲かせる時間ではないですか?
売ったり人にあげたいと思うのであればそれなりの手間暇をかける必要がありますし、そっちが目的なら部屋の片付けとは別物と考えて切り離したほうがいいと思います。
ちなみにワタクシのところ不動産の買取はやってます。
いわゆる事故物件やゴミ屋敷を現状のまま買い取る、これはキチンと専門の部署と人員で行ってますので上記のような片付けの片手間でやってるようなものではありません。