神社など ブログの写真に 手を合わせ

   世界の平和 我も願うや

 

 皆様のブログ記事を,拝見していたら,神社仏閣へ参拝した際の,写真を投稿されているのを,時々に見かけるのですが,

 

 写真からでも,オーラが感じられ,

 

 何となくですが,両手を軽く合わせて,全世界に平和が訪れますようにと,願っており,

 

 日本は,平和な国家であると,改めて平和の有難さについて,考えていたのです。

 

 何事も 相手のことを 考えて

   言動すれば 丸く収まり

 

 今日一日も,無事に過ごせたことは有り難く,ブログを更新すべく,パソコンのキーボードを叩き始めました。

 

 特に変わった事は,無かったものの,

 

 一日を フル回転にて 過ごしをり

   何時まで続く 今のサイクル

 

 こんな一首が詠めるくらいに,畑と向き合っており,

 

 畑では,ブロッコリーの苗(25本)が大きくなったので,若苗の時に添えていた小さな棒を外し,既製品の支柱を立てて,紐でくくったり,その他の雑用をしておりました。

 

 本日の一首については,前回の一首がイマイチだったので,他人を思いやる気持ちを込めて,認めてみました。

 

 目指す道 困難あれど 進みゆく

   他人に問わず 自分を信じて

 

 午前中は曇りで,午後からは小雨の一日でした。

 

 天気予報の,雨雲の動きを見て,午前中なら畑仕事が出来ると思い,

 

 午前中は,畑にてイチゴの若苗を植え付けて,

 

 午後からは,小雨となったので,台所にて流し台の付属品である排水ホースの中を掃除しておりました。

 

 この流し台は,8年前に新しくしたシステムキッチンであり,

 

 排水の具合が,時々ですが遅くなり,その都度に,10リットルくらいの水を一気に流しては,事なきを得ていたのですが,

 

 ここ1週間は,同じに大量の水を流しても,シンクに溜まった水は,流し終えるのに1分もかかっていたので,

 

 これを直すべく,排水ホースの根本についている部品を緩めて外し,排水ホースの中に詰まっていたヘドロ(100cc)を,菜箸の先に取り付けた針金で,取り除いたのでした。

 

 作業を終えて,網とかの部品を外した状態で,早速に10リットルの水を一気に流したら,5秒くらいで吸い込まれるように流れてゆき,

 

 時々は,嫌がらずに,部品を外しての掃除も必要であると,思ったのでした。

 

 本日の一首は,自分が歩んできた人生において,困難が生じても,人を巻き込まず,

 

 神仏の力は,借りたものの,何とか生きてこられたので,その気持ちを詠んでみました。

 

 願いごと 己の力で 成せば良い

   他人の知恵を 借りる事なく

 

 こんな一首も,閃いておりました。

 

 急ごしらえで作った,ヘドロを取り除く,道具です。

 

 心では 深く考え 悩むより

   思考回路にも 逃げ道を作り

 

 雨の一日でした。

 

 この雨で,畑仕事は出来ず,午前中は,ドラッグストア・コスモスへ買い物に出掛け,午後からは,刈り込み鋏の修理を行っていました。

 

 刈り込み鋏は,父親が生前に使っていた品で,小生が受け継いでからも大切に使っていたのですが,

 

 数年前に,庭木の剪定をしていた際,太い枝を無理に切ろうとして,柄にヒビが入り,針金で補修していたところ,

 

 先日のこと,庭木を剪定した際に,普通に使っていたけれど,柄が折れてしまい,

 

 本日は,雨天を利用して,早速に修理をしていたのです。

 

 さて,本日の一首については,心を感情とすれば,思考回路は理性のようでもあると,剪定鋏を修理しながら,思い付き,

 

 考えすぎる事による,悩みから解放されるためには,思考回路にも逃げ道が必要であると,閃いたのです。

 

 新しい柄は,三角鍬の折れた柄を使うべく,中央をノコで引いて加工したのです。

 

 修理が,終わりました。

 

 何事も 穏やかに聞いて 拘らず

   家の中では それが大切

 

 本日においては,午前中に,エンドウの種を蒔いたり玉葱の若苗を移植し,午後からは,カスミソウの種を蒔く場所の土作りを行っていました。

 

 日々を,何とか無事に過ごせている事に感謝しつつも,家庭内での事を考えていたら,

 

 何となくですが,ちょっとした言葉に,互いが干渉し過ぎて,ギクシャクする場面もあり,

 

 この難を乗り切るためには,どうすれば良いのかと考えていたら,本日の一首になりました。

 

 さて,家庭内では,感情的にならず,穏やかな対応が,家族の人間関係を円滑に保つための重要な要素となり,

 

 日常生活では,些細なことに拘りすぎると,無用なトラブルやストレスの原因となることが多いので,

 

 細かいことに捉われず,柔軟な姿勢を保つことで,心の平穏や,円滑な人間関係が保たれると思われたのです。

 

 霊場を 歩き遍路や 二人連れ

   菅笠かぶり 足も軽やか

 

 今朝のことですが,ミニバイクに乗って,年金を引き出すために,金融機関へ向かっていたら,

 

 歩いて,四国遍路をしている,女性の二人連れを見かけたのですが,

 

 菅笠をかぶり,金剛杖と一緒に歩く姿は,絵になっており,

 

 早速に,一首を詠んでみました。

 

 四国遍路は,春だけでなく,秋にも行われており,

 

 心身の浄化や,自己の内面を見つめ直す,機会として捉えられ,

 

 長い道のりを歩く中で,自分自身と向き合い,悩みや苦しみを,乗り越えることが出来ると言われております。

 

 温めし 卵が孵化した 命かな

   ただ見守りつ 巣立ちを願う

 

 2024/9/26・我は雑鳥829,及び,2024/10/4・我は雑鳥833で投稿していた,鳩の卵が孵化し,

 

 本日においては,親鳥が不在の時間が多かったものの,鳩の子供は,元気に過ごしているようでした。

 

 鳩の子供を発見したのは,今日の午前8時30分頃であり,

 

 親鳥が不在だったので,鳩の巣を確認したら,子供が生まれているのに,驚いたのです。

 

 早速に,携帯電話のカメラモードで,様子を写したのですが,子供が動かないので心配しつつシャッターを切ったら,その音に驚いたのか,首を伸ばし,早くも警戒している様子が伺えて,安心したのでした。

 

 親鳥は,2~3時間も,巣を不在にしては,餌を探しに出掛けていたのか,こちらが忘れた頃に帰ってきては,子供の面倒を見ておりました。

 

 この子供ですが,生まれたばかりなら,卵の大きさから想像しても,ある程度に小さいと思われたのですが,

 

 今朝に見た子供は,うぶ毛はあるものの,そこそこに成長しており,

 

 数日前に生まれて,母親は動かないものの,世話をしていたのかと,考えていたのです。

 

 小鳩の写真です。

 

 今日の昼間に収穫した薩摩芋の中に,鳩に似た芋を発見したので,写してみました。

 

 ベランダの 床や手摺りを 大掃除

   ついでに窓も 綺麗に拭いて

 

 秋風が 吹いてベランダ 拭き掃除

   布団を干して 部屋の掃除も

 

 秋日和の,一日でした。

 

 この天気で,本日においては,2階ベランダの大掃除をして,毛布や,合い掛布団を乾燥しておりました。

 

 本日の一首は,作業の途中で休息した際に,作業の工程について,再確認していたら,何となく閃いたのです。

 

 ついでながら,今日の二首に添えるべく,替え歌を作ってみました。

 

 モップは多目の 水がいい

 タオルは絞って 拭くがいい

 天気は晴れてた 方がいい

 掃除は小まめに するがいい

 しみじみ拭けば しみじみと

 綺麗にきれいに なってゆく

 最後の仕上げは 乾拭きに~

 これで終わるも 次がある

 

 さて,舟歌を替え歌にしてみたのですが,モップも絞らんと,いけまいげとの意見がありそうですが,

 

 乾いた,埃の多い床の掃除には,水分を十分に含んだモップで拭くと,汚れが拭き取れるような気がしておるのです。

 

 また,雑巾では、手すり・エアコン室外機3台・洗濯竿2本を拭いて,毛布などを干したのですが,

 

 夕方になり,取り入れた際には,程よく乾いた寝具は,心も温めてくれるような,気持ちになったのです。

 

 あと少し 欲しいと思えば 止めておく

   深酒を控え 朝は爽やか

 

 酒にまつわる短歌は,何回も投稿しているのですが,昨日は松山地方の秋祭りだったので,少し飲み過ぎてしまい,

 

 酒との付き合いについて考えていたら,何となく思い付いたので,投稿してみたい。

 

 ところで,以前のブログを「酒」で検索してみたら,『小休止』との題で投稿しており,

 

 その内容が,面白かったので,以下へ転記してみたい。

 

2018/6/21

   小休止

 久し振りにブログを更新しておきたく,パソコンのキーボードを叩き始めました。

 

 我は雑鳥を更新せねばと思いつつも,ネタ不足で休んでおるところ,今回は小休止として,気が付いたことを書いてみたい。

 

 酒

 決めた量を,飲むべし。

 

 飲み過ぎると,後がしんどい。

 

 酒を飲んでいると上機嫌になり,ついつい飲みすぎて,翌日がしんどい時もある。

 

 快適な朝を迎えるには,決めた量を飲むしかない。

 

 金

 決めた額を,使うべし。

 

 使い過ぎると,後がしんどい。

 

 年金が入ると一安心し,思わず無駄使いして,後日がしんどい時もある。

 

 堅実な生活をするには,決めた額を使うしかない。

 

 人生

 自分が決めた道を,歩みたい。

 

 道から外れると,後がしんどい。

 

 信念を持って人生を歩まないと,つい失敗をして,将来がしんどくなる時もある。

 

 健全な人生を送るには,手堅く生きるしかない。

 

 戦いに 終止符を打ち 爽やかに

   遺恨を残さず 新たに船出を

 

 汚れなき 市民を巻き込む 戦闘は

   即刻に止め 心に平和を

 

 イスラエル対ハマス(パレスチナ)の戦争が飛び火したのか,今度はイスラエル対ヒズボラ(レバノン)が,戦闘状態のようであり,

 

 更には,イラン(ハマスやヒズボラを支援)がイスラヘルに対し,弾道ミサイルでの攻撃を開始したと,テレビのニュースで報じていたが,

 

 この戦闘に,世界が巻き込まれたのでは,大変なことになるので,一日も早く戦争を止めて欲しいと考えていたら,本日の二首となりました。

 

 さて,簡単には,停戦とかは出来ないのでしょうが,即時停戦してこそ,最高指導者として,後世に名が残るのではなかろう。